• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生涯未婚の人はどうしているのですか?)

生涯未婚の人はどうしているのですか?

noname#189891の回答

noname#189891
noname#189891
回答No.16

私は既婚ですが、周囲の生涯独身の方について紹介します。 他の回答者様と異なりますものの、「彼らは最期にどうなったか」という点も 記載させていただきます。 (1)伯父:資産家で億ションの最上階に住んでいた。 83歳で孤独死。死後数日経過してヘルパーさんに発見される。 腐敗臭がきつく、検死は大変でした。 足が悪くなっていたので、室内は荒れ放題。鍋等にカビが生えていました。 ロレックスなどの高級時計が何個もありましたが、どれも秒針が止まっていました。 愛車のポルシェも、何年も運転せずに車庫に入ったままでした。 ヘルパーさんに2日に1度来てもらっていましたが、寂しさのあまり、 一緒におしゃべりばかりしていたそうです。 伯父には友人も多数いましたが、皆、すでに亡くなってしまったそうです。 資産家過ぎて、遺族は遺産争い。 遺骨は引き取り手がなく、寺に預けられたままです。 死後、発見された日記には、 「結婚すれば良かった。寂しい。友達も皆死んでしまった。長生きしない方が幸せだ」と書いてありました。 (2)高校の国語の先生:70代で生涯未婚。趣味で茶道と漢詩をたしなみ、教え子たちの就職を熱心に世話していました。 友人や兄弟も亡くなり、有料老人ホームの身元引受人がいませんでした。 昔高校時代グレた不良少年で、中年になって離婚で一人ぼっちになった教え子の男性が、 身元引受人になり、毎週のようにお見舞いに行っていたそうです。 ある日、先生は亡くなり、疎遠だった甥と姪がいそいそと遺産だけもらっていったそうです。 葬式も密葬。悲しんで涙を流したのは、その教え子達、数名だけだったそうです。 例として挙げたのは2例のみですが、生涯未婚で幸せそうな最期を迎えられた人を探すのは 非常に難しかったのです。 これまで見聞きした例では、生涯未婚の場合、リタイアして健康なうちは優雅な生活をしている人がいます。 しかし、最後となると、最後は甥と姪などが死後、遺産を持っていく。 見舞いはほとんどないというパターンが定石でした。 ■質問者の結婚観・人生観に対する考察  ○工業科の大学生なので、女性と知り合う機会が皆無 ~私も某理系大学理系学部出身ですが、大学時代は実験で忙しくてほとんど女性と知り合う機会がなかったです。 しかし、30歳過ぎると、理系男性には見合い話がたくさん来るんです。 理系の場合、大学院を出て就職して数年後、アラサーの娘の両親からは好条件と思われるので。 不細工で彼女が一人もいないような男でも、5歳以上年下の専業主婦希望の女性と結婚していきました。 嘘だと思うなら、結婚相談所行って、聞いてみなよ。 だからさ。就職と仕事は頑張って、好青年と思われるように職場と近所のおばちゃんにはちゃんと挨拶しとけ。  ○未婚が増えていけば趣味仲間も増えて孤独ではありませんね →70代以降はね。仲間が先に死んじゃうんだよ。長生きしなければ、そうだね。  ○結婚して子どもに使う費用に比べればAVや風俗で十分です →40代以降になると、風俗は一通り行きつくし、ブランドや車もある程度買ったら、飽きるんだよね。 自分の幸せの追求に飽きる。そうすると、家族の幸せの追求にならざる得ないわけ。  ○独身の人向けのお手頃で、手軽に世話をしてくれるビジネスが出てくるのでしょうか? →ある程度は出てくると思う。だけどさ。TPP参加で外資の保険会社が参入し、混合医療が進むだろう。 そうなるとさ、医療費が高騰するだろう。手軽とはいかないと思うよ。 かと言って、北欧並みの社会福祉はすばらしいかというと、収入の2/3は税金で取られる。 だったら、趣味に使える金もない。また、急患は数時間待ちだそうだよ。 今の日本の医療の方が、私はいいと思うよ。 ■生涯未婚で最後まで幸せでいる方法 必要条件:現役時代に早逝する・年下の友人が多数いる・億単位の資産 上記を満たすことじゃないかと思うよ。私見ですが。

gotou522
質問者

お礼

うわっ そういうのを聞くときついっすね… 女性と知り合う機会がないのは確かですけど、今の時代ですから尚更好条件の人しか選ばれないでしょう? モテないのはどうしようもないです 書いたように最近の女の人は子どもいらない人が多いんじゃないですか 生涯未婚の推移を見れば昔と違うのは明らかです 従兄弟は39歳で理系大卒ですけど婚活歴数年で多分これからも独身ですよ 収入はそれなりで僕と同じようにブサメンです

関連するQ&A

  • 今後、未婚の人は増えると思いますか

    今後未婚(とくに生涯独身の人)が増えると書いてある記事をときどき見かけますが、 ほんとに今後独身者は増えると思いますか? 私の身の回りを見ると、10人のうち9人は結婚してますので、40代より上の年齢で独身の人が約20%いるとか4組に1組は離婚するというのは信じられないのですが。

  • 生涯未婚について。

    いくつかの理由から、恐らく生涯未婚を貫くであろう者です。 生涯未婚を貫く先輩方、または私と同じように結婚はしないつもりの女性からアドバイスを頂きたいです。 1未婚でいると大変なことや、面倒なことはなんですか?または、何だと思いますか? 2恋人はいますか?または、ほしいですか? 3子供はほしいですか?または、いらっしゃいますか? 4家族以外から「結婚しろ!」なんて風に言われますか?言われるとしたらいつ頃なのでしょうか?どんな風にかわしますか? 回答待っています。

  • 生涯未婚確実の結婚出来ない独身者は

    生涯未婚確実の結婚出来ない独身者はブサメンダサメンキモメンであることは否めない。 社会から非難を受けないのは何故でしょうか?

  • いまは生涯未婚率が高いみたいですね。

    いまは生涯未婚率が高いみたいですね。 でもなんだかんだ、30半ばくらいには妥協でも何でもしてみんな結婚してるイメージがあるんだけど... まわりに30後半~の独身女性っていますか? そのような人は稼いで自立してるから、あえて独身を選んでる感じなんですかね??

  • 未婚皇族女性は生涯独身が可能でしょうか?

    現在、日本には未婚皇族女性は8人おられ、そのうちの6人は成人を迎えて結婚が想定される年齢になっておられますが、仮に生涯結婚をせず、独身のままで皇族のままでいることは可能なのでしょうか? お尋ねいたします。

  • 生涯独身の人って今後増えると思いますか?

    生涯独身の人って今後増えると思いますか? 深刻な不景気が長引いて、 卒業しても正社員になれず 収入が不安定な生活を強いられてる人が多いというよく耳にします。 20~30代の男性の 失業率もずっと高いままですね。 収入が不安定だと結婚しにくいと思いますが 今後生涯独身の人って増えると思いますか? それとも男性がバイトや派遣社員でも結婚する人も 増えると思いますか? 夫婦で切り詰めて生活する人もみたことがあります。 ただあまりにも男性側の収入や職業が不安的だと 結婚生活も破綻するようにも思いますが。 (話が変わり、ちょっと不思議なのは、) ある統計を見たら、 結婚して離婚する人は3組に1組だそうで すごく多いです。 しかし生涯独身の人は 男性で15%、女性で7%と少数派です。 このギャップを不思議に思うのです。 たとえ離婚になっても「結婚歴」を作っておこうと考える人も いるのでしょうか? 生涯独身だとさびしい感じもしますが 離婚はつらいとも思うんです。

  • 40代以上で未婚独身の方、老後の備えはされてますか

    私は、50代の未婚独身者です。20代の頃は、結婚への圧力があったのですが、圧力にめげず、 30代になり、趣味、資格の勉強に熱中していたら、40代になっていました。50代となった今、老後のことで、一抹の不安が過ぎります。 未婚独身の方が、どのように老後の備えをしていますか?

  • 生涯独身の人生

    現在29歳の独身男です。自分は世間体というものに縛られず「自分軸」で生きたいと思いますが、今まで育ててくれた両親に多少申し訳ない気持ちもあります。ですが、今後の日本のことを考えると不安要素が多く、結婚して子供を育てたいとは思えません。個人的には独身で気の合う仲間とたまに会う人生も悪くないのかなと思っています。皆さんは生涯独身の人生は親不孝だと思いますか?

  • 生涯子供がいない人

    自分は結婚願望はあるのですが、あまり子供が欲しいとは思っていません。そこでお聞きしたいのですが、生涯独身の人や、結婚しても子供を作らない人などを含めて、「一生涯子供がいないという人」というのは何割程度いるのでしょうか?

  • 出来ちゃった婚や未婚での出産について

    30代半ば、既婚で子ども2人いる女です 出来ちゃった婚や未婚での出産については、だらしないとよく非難されます。 私もあまり良くないとは思います。 ただ私の親戚は、30代後半以降の未婚者が多いです。 その年齢で未婚だと、統計上ほぼ生涯未婚になります。 親戚以外でもそんな人がたまたまなのか、多いです。 知人40歳男性、未婚で結婚経験はありません。 出来ちゃった婚は離婚率が高く駄目だと言いますが、40で独身という男女ばかり増えるのも問題です。 ちなみに私は出来ちゃった婚でも未婚での出産でもありません。 私は既婚ですが、もし自分が一生独身なら子どもだけでも産んでおきたいと思ったりします。それが出来るかどうかは別にして。 私の考えは変でしょうか?