• ベストアンサー

二階の床について

住宅について質問します。二階の床に布団を敷いて寝ています。布団を干そうとはがすとカビていて、床が濡れていました。原因として、一階でエアコンの暖房を使用すると二階の床が熱で濡れる事は考えられますか?新築半年です。詳しい方、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189656
noname#189656
回答No.4

フローリングに直接布団を敷いているのですか? それなら、湿気がそのまま床と布団の間にたまり、結露し、カビていると思います。 毎日布団を上げたり、こまめに干していますか? せめてすのこなど、フローリングに布団を敷くためのグッズがあるので それを使ってください。 確かに、まったく人の使わない火の気のない部屋やその周りは かなり冷え込みますが 1階のエアコンが極端に二階の床に干渉することはないはずです。 天井と床の間には隙間がありますし 最近の家にはその間にも断熱してあることもありますし。 今回の件はむしろ、湿気が冷たい床に触れることで結露するのです。 一応参考のサイトを探してみました http://www.farmtalking.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 フローリング床なら、布団の万年床では「通気性が悪い」ので、一階や二階の床に関わらず短期間でカビが生えても不思議ではありません。 これは、暖房に影響されるのではなく、人が寝てる間にも「汗をかく」ことで布団が湿るからで、夏なら更に酷いカビが生えてた可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

それは熱で濡れるのではなく(濡れませんが…)、単に床が冷たくて結露しているだけです。体から出た湿気が、冷たい床で結露したということでしょう(窓の結露と同じ)。逆に床を暖めれば濡れません。 結露してかなり濡れるようなら、毎日干しても間に合うかどうかですので、出来ればすのこ状のもので浮かすとかマットレスを敷くと良いかもしれません。布団用のが売ってますよ。 ちなみに、うちも同じことがあり、今は敷布団を2枚重ねて使っています。まぁ、フローリングで敷布団だけでは硬いというのもあっての二重なのですが(買うのが面倒で、布団は余分があるため)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

99.9%エアコンは関係ない。そんな熱が影響するような床なら、人が載るには薄すぎます。 寝ている間にかいた汗が水蒸気となって敷き布団を通過し、冷たい床で結露した水です。 畳なら多少水分を吸収・放出してくれますけど、新建材は基本的に水を通すようなものではないですから布団は毎日風を通さなきゃだめですよ…。 ちなみに床面のカビ(変色)を取り除くことは基本的に不可能で、床の張り替えが必要になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階の床が熱を持っているのは、大丈夫?

    こんにちは。初めて投稿します。2x4で1年前に新築しました。最近気が付いたのですが、2階の床の部分が熱を持っています。熱を帯びている場所は,1階の照明器具の上側だと分かりました。1階の照明器具の熱が2階の床へ熱を持つことはありえるのでしょうか?業者へ見にくるよう依頼はしていますが、問題なしと言われると予測できるので・・・。

  • 床暖房の床なり

    私の家は、2年半前にたてました。 二階のLDKには、床暖房がはいってます。 その床が、メシメシっと音がなりだしました。 約半年前です。 パキッっていう、かわいた音もなるのですが、 床の下からネチョッっていう、 ジュースとかこぼして、ふいてなく、そのままスリッパでそこを踏んだ様な音がします。 かわいたパキッって音がなるというのは、多いとは調べてて、かいてあったのですが、私の所みたいに ネチョッ、ベチョッって音がなってるのは、あまり聞かないので。 一箇所だけでなく、あっちこっちこらなります。 板の継目所からなってるきがします。 不動産屋さんには、いったのですが、 床暖房使用してる方は、五分五分で、 床なりがします。 床をあけてみても、原因がわからないことが多々ありますので、 勘弁してください。って言われました。 その時は、しょうがないか? っと思ったのですが、 何でなってるかの、 よくわからないのです。不動産屋もこんな音はあまり聞かないとか、いってます。 これは、どういったことでなってるのでしょうか? 血管住宅でしょうか? 一応、床材、ボンドは床暖房用を使ってるといってました。

  • 床暖房上での赤ちゃんの寝かせ方

    もうすぐ寝返りをする月齢の赤ちゃんがいるのですが、我が家は冬の昼間は床暖房を使用するので、どうやって寝かせようか(床で遊ばせようか)困っております。床の上にはカーペットが敷いてありますが、そこに直に置いたり又、仮に布団を敷いたりしても床暖房の熱が伝わって来てしまい、大変熱くなってしまいます。エアコンは空気が乾燥するし、床付近までは暖まらないので使用しません。ですので床暖房を使うという前提での回答をお願いします。 今のところ、折りたたみ式ベッドにベッドガードを付けてその中に居てもらおうかと考えております。何か別のアイディアがありましたら御助言宜しく御願い致します。

  • 寝室の床暖房は活用していますか?

    都内に一戸建てを建てます。 この秋結婚予定なので、まだ子供はいません。 家は4LDKで1階は半地下でお風呂、寝室1つ、 2階はキッチン、ダイニングとリビング、 3階は寝室が3つで、3階だけは天井が高くなります。 住宅街で近くに高いビルもなく、南隣りのお宅の北側が 広いお庭なので日当たりはいいと思います。 今、設計士と色々内装について打ち合わせをしている 段階ですが、2階のダイニングとリビングを床暖房に しようと思います。各寝室はそれぞれ7畳~9畳の広さ ですが、同じく床暖房にすると各部屋それぞれ 大体20万円だと言われています。 寝室の1つは夫婦の寝室にしますが、寝室3つは当面は 1つは書斎、1つはゲストルーム、趣味の教室 (週末のみ)にしようと考えていますが、 将来子供ができれば子供部屋になります。 床暖房をつけるつけないに関わらず、 全ての部屋にエアコンは取り付ける予定としていますが、 3階は天井が高いのでエアコンの暖房では、下の方は 温まりにくいかもしれません。 この状況で、寝室の全てに床暖房をいれるかどうか迷っています。 将来的には全て寝室になると仮定して、 寝室は広くもないので、くつろぐような場所もないし、 ベッドを置いてしまうので、エアコンがあれば 寝室の床暖房は無駄かなーとも思います。 でも、取り付けるのなら新築する時に取り付けた方が 後付けするより安価ですよね?… 実際に寝室に床暖房をつけてる方、専門家の方、 寝室の床暖房の利点、体験談など教えて下さい。

  • 床暖房とカーペットについて

    私の家のリビングでは冬、床暖房を使用しています。11月頃、そこに大きさはリビングの半分程、厚さは2~3cm程の分厚めのカーペットを敷きました。これが思った以上に温かく、炬燵と併用すれば床暖房を使用せずとも同じように温まることができるので、今年は床暖房よりはこちらを暖房の主体にしようかと考えていました。 しかし、父はその案に反対のようで家族内で口論になっています。父曰く、1階リビングの床暖房で2階建ての家全体を暖めているので床暖房をあまり使わないと家全体、特に2階が寒いとのことです。それも一理あるように思えるのですが、床暖房主体にした場合、カーペットを敷かずフローリングのままにすると床が固く座ったり寝転がったりすると体が痛い(座布団などを敷いても同じ)、床暖房だと温まるのが遅いので朝など急いでいたり部屋が寒かったりするとき不便などの問題も残ります。去年まではその状態ですごしていたのですが、母が歳で前と同じ状況だと辛く、また、今年カーペットにしてから朝早く起きる私と弟は朝起きるのが億劫ではなくなったのでこの状態を継続したいと思っていたりします。そこで質問なのですが、 1. 1階のリビングの床暖房の熱は2階や家全体の暖かさに本当に関係してくるのでしょうか? また、それはどの程度でしょうか? 2. 床暖房を使用している方は床が固くて体を痛めることに対してはどのような対策をとっていますか? 3. 床暖房とカーペットの併用は床を傷める等問題があると聞きましたが、上記のようなカーペットの場合はどうでしょうか? 因みに今は妥協案としてカーペットを3分の1に折り部屋の隅に敷き、寝転がりたい人はそこに寝転がれということになっています。しかしこれは1人しか寝転がることができない上、それでもかなり窮屈です。それについて、他の妥協案がありましたら、よろしければお聞かせください。 長くなってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 床暖房使っていますか?

    一軒家を新築するにあたってリビングに床暖房をつけようと思いますが、実際のところ使用頻度はどれぐらいでしょうか? 積水ハイムでとても勧められたのですが、結局はエアコンに頼ってしまいそうな気がします。 というか、床暖房の有無は大きいですか? ご回答いただければ幸いです。

  • 床暖房ってどうですか?

    家の新築を予定しております。 床暖房が、いまならモニター価格で設置できるので、悩んでいます。 家は「高断熱・高気密」のため現在使用しているファンヒーターは使用しないほうが良いとのことなので、エアコンにするか、床暖房にするかなのです。 空気も汚さず、足元から暖かいのは魅力ですが、灯油式の床暖房なので、ランニングコストがどれくらいなのか気になるところです。 お分かりの方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • *2階の床がタイルなのですがヒビ割れしてしまいました。

    *2階の床がタイルなのですがヒビ割れしてしまいました。 注文住宅で家を新築して3年半経ちました。 2階建木造住宅です。 2階にキッチン・リビング・洋室があり。 1階が会社の事務所になっている自宅兼事務所の作りです。 一日のほとんどを2階で過ごしております。 2階のキッチン・リビングが8畳ほどなのですが 床が40cm角のタイル張りで床暖は入っておりません。 建築する際に 【木造で2階の床をタイルにするとひび割れするかも知れない】 と言われてはいました。 そして3年ぐらいたって本当に何か所がひび割れしてしまいました。 見にくいかもですが、画像添付しております。 しかし、たった3年ほどでひび割れしてしまうのは 仕方ない事なのでしょうか? 知り合いのタイル屋さんに聞いた所、そんなすぐには割れない。。。とも 言われました。建築したタイル屋さんではないのですが。 2階の木造住宅でタイル張りの床はひび割れしても 諦めるしかないのでしょうか。。。 もう保証期間内では無いので、修理の場合は有料だと思います。 でも知り合いのタイル屋さんに上記のように言われたので。 施工不良かな。。。とも思っていて。 こちらで、分かる方がいらっしゃったら教えて頂けたらと ご質問させて頂きました。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 床暖房ってどうですか?

    宮城県で「スモリの家」で家の購入を検討中です。暖房はヒートポンプ温水式床暖房+エアコンを考えています。しかし、床暖房にもいろいろあるようで、調べれば調べるほど分からなくなってきました。私は宮城県の県北の古川に住んでいるのですが、祖父母が同居するため1日中暖房を使うことになると思います。 一日中使うと考えた場合、光熱費は床暖より蓄暖やパネルヒーターの方が安いのでしょうか? ちなみに床暖房は2階建ての1階のみ、1階の面積は約40坪です。 それと1階で床暖房を使った場合、2階にも暖かさは伝わりますか?

  • 床暖房のサイズの選択で迷っています。

    半年後、新築マンションに入居が決まっていますが、 リビングの床暖房(ガス式)のサイズで迷っております。 16帖のL字型のリビングで、1773×3030の 床暖房が1枚?が標準設定となっています。 同じサイズがもう一枚は充分敷ける余裕があります。 折込チラシなど、他のマンションの間取りなどを 参考にすると、比較的びっしり床暖房が敷かれているのが 目に付きます。 設計の方には 「主暖房にするには能力的には若干不足しているが、 プラスすればそれだけガス代がかかるので エアコン中心なら今のでいいのでは? 最近は、設置してもガス代がかかるので使わない人もいると聞く」 といわれています。 私が冷え性なのでできれば、ソファの下、ダイニングテーブルの 位置には敷きたいのですが、 結局使わないのかもしれないと思うと迷ってしまいます。 床暖房を使用してガス代がどれほどなのか、 また、床暖房とエアコンのどちらを中心に使用されているかなど 利用されている方の御意見をお伺いできたらと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーDE-C28を購入してから3~4ヶ月が経ちましたが、最近充電ができない問題が発生しています。充電をしてもランプがつかず、残量もほとんど増えません。一晩充電しても充電されるのはわずかな量のみです。これは故障してしまったのでしょうか?
  • 購入してから3~4ヶ月が経ったモバイルバッテリーDE-C28が、充電時にランプが点灯せず、充電量もほとんど増えません。一晩充電してもほとんど充電されず、これでは使用できません。この問題は故障が原因なのか、他の要因が考えられるのでしょうか?
  • モバイルバッテリーDE-C28を購入してから3~4ヶ月が経ちますが、最近充電ができなくなってしまいました。充電をしてもランプが点灯せず、充電量もほとんど増えない状況です。一晩充電しても充電されるのはほんのわずかな量だけです。この問題は故障と考えていいのでしょうか?
回答を見る