• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:log, e^x の問題の解き方を教えてください。)

log, e^x の問題の解き方を教えてください。

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.8

1   1  — = —— = 3^(-2) 9   3^2 1   1 — = —— = 2^(-3) 8   2^3 とか理解してないと解けないよ

wildstrawberry
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 はい、おっしゃるとおり、ここいら辺をまだ理解していませんでした。 書いて頂いた内容をポストイットに書き写し、 注意事項として自分のノートに貼っておきました。 すごく助かりました。

関連するQ&A

  • f(x)=x^x+e^e の微分

    正答と自分のだした答えが合いません。 答えに導き出す方法を教えてください。 自分でやったところ↓ f(x)=x^x+e^e log f(x)=log x^x+log e^e =xlogx+eloge f '(x)/f(x)=logx+x/x+0 f '(x)=(logx+1)(x^x+e^e) と自分で出したのですが、正答は↓ f '(x)=(logx+1)(x^x) と出ています。 自分の答えからどのような過程で正答にたどり着けますか?

  • y=e^x^x 微分 問題

    y=e^x^x 微分 問題 y=e^x^xを微分せよ 両辺に自然対数をとる logy=loge^x^x=x^x(loge) logy=x^x 両辺に自然対数をとる log(logy)=logx^x=x(logx) 両辺を微分すると (1/logy)・(1/y)・y'=logx+1 y'=(logx+1)(logy)・y y'=(logx+1)・loge^x^x・e^x^x 回答があっているかどうか教えて頂けませんか? また、間違っている場合は解き方を示して頂けないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • logの積分ですが?

    例えばlogxを0→αで積分します。これは、y=logxのグラフとx軸、 x=αで囲まれた面積に他なりませんよね?ところが、x軸はy=logx の漸近線ですから、最もx軸に近い区分は無限大の面積を持つことに なるような気がします。また、実際に部分積分などを行うと、  [logxを含む式](α→0)となって、xに0を代入することは不 可能ですよね。ところが定積分としてきちんと答えが出ているとき があります。なぜでしょう?  

  • e^x・log(1+x^2)のマクローリン展開

    微積の問題でe^x・log(1+x^2)をマクローリン展開せよ。という問題がありました e^xとlog(1+x^2)にわけそれぞれマクローリン展開してかければいいのはわかるのですが この二つを掛け算してまとめてうまく答えにもっていくことができません 二つの掛け算から答えにもっていく方法の解説をお願いします ちなみに答えは x^2+x^3+・・・・・・ です

  • 高校数学の関数問題です

    以下は私の解答です。 logx=u とおくと x=e^(u)なので f(u)=ue^(u) …1式 ここまではたぶんあってると思うのですが、このあとが分かりません。 ちなみに答えは f(x)=xe^(x) …2式でした。 1式から2式へどう導くかがナゾなんです。 どなたかよろしくお願いします。

  • lim[x→0](e^x - e^-x)/x

    lim[x→0](e^x - e^-x)/xの解き方について、答えには (e^x - e^-x)/x =(e^2x - 1)/xe^x =(e^x - 1)/x ・ (e^x + 1)/e^x →→1・2 x→0 と書いてあるのですが (e^x - 1)/xはxを0に近づけると0/0で不定形になるはずにも関わらず、上記の答えでは1に収束しています これはなぜですか?

  • 8(log(16)x)^2 +7log(16)x -1 < 0 この不

    8(log(16)x)^2 +7log(16)x -1 < 0 この不等式において log(16)x = A とおき (8A -1)(A+1) < 0 となるところまで求めました。 この後の計算の仕方が理解不足でよくわからないのでどなたか解説をお願いします。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • e^y=x^3/3-x^2+Cとy=log|x^3/3-x^2+C|とは同値?

    おはようございます。 練習問題で dy/dx=x(x-2)/e^yという微分方程式 を解け。 という問題です。 解答は e^ydy=x(x-2)dx ∫e^ydy=∫(x^2-2x)dx e^y=x^3/3-x^2+C で最終的な答えは y=log|x^3/3-x^2+C| となっています。 ここで疑問なのですがこの解答文は e^y=x^3/3-x^2+C と y=log|x^3/3-x^2+C| とは同値と言う解釈ですよね。 でもでも e^y=x^3/3-x^2+C と y=log|x^3/3-x^2+C| とでは明らかに定義域が異なる (前者はx=(-3C)^(1/3)を(真数条件の為)代入できないが後者はできる) ので同値とは言えませんよね。 答えはy=log(x^3/3-x^2+C)と書くべきではないのでしょうか?

  • Logの問題です(少し英文含む)。

    このところ大変お世話になっております。 以下の2問の問題のご教授を頂ければ幸いです。 Write in exponential form (以下の式を指数形式で表せ。) logx^2=(m+3) 私が理解している内容は、 Logx=y 10^y=x なので、 10^(m+3)^2=x という計算になりました(なんかもう間違いくさい香りがしています・涙)。 もう一問は、 Write in logarithmic form 5^m+2=100 これは一応ここまでできました。 (m+2)log5=log100 m=log100/(2xlog5) m=1.431 お手数ですができましたら、 途中計算までも入れて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • e^x=2のときのxの求め方

    e^x=2のときのxの求め方 お世話になります。 e^x=2のxの求め方がわかりません。 答えは、x=log2になるのですが、なぜそうなるのか、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? logは、ある数を何回かけたらその数になるのかということだけは一応わかっているつもりなのですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。