• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長時間の留守番場所について)

長時間の留守番場所について

akpt0928の回答

  • ベストアンサー
  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.4

家の1才前のトイプも時々12時間の留守番させてます。リビングフリーで犬が寝る場所はホットマットを引いたハウス、人間用ソファー、犬用ソファー、座布団があります。今の時期ですと地上から1メートルくらいの温度計が5℃位になっていますが暖房はホットマットのみです。帰宅するとほぼ100%ドアのすぐ横に置いた座布団で丸まってます。 秋位から外にでると寒くて震えていたのですが、積極的に外に出すようにして慣らして居たせいか今では氷点下の朝も元気に散歩に行きます。夜寝るときなんかも布団に入ってきたりマットで寝たり好きなところウロウロしながら寝てますし、寒けりゃ暖かいところ探して寝ると思いますので心配いらないと思いますよ。 ちなみに留守番中は電気もテレビもつけずに豆電球だけです。それが自然なので。。。トイレシートは2.3枚並べておいてます。粗相は一度もありません。

Maemuite
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、快適な寝床を自分で見つけれると思いました。 しばらくはリビングでフリーにする予定です。

関連するQ&A

  • <長時間のお留守番>できるか心配

    こんにちは。 いつもこちらで質問させていただき参考にさせていただいています。 チワワ7ヶ月半♀を飼っています。 家に来た頃私は仕事をしていましたが、 1日4時間のパートだったためお留守番の時間は5程度でした。 ケージの中に入れています。 5時間だとちょうどお昼寝時間くらいですし、 ご飯も8時半、12時半、19時半と3回に分けていい感じであげられました。 しかし、その仕事は辞めてしまい今職をさがしています。 そして週3回程度ですが以前より長い時間(8~9時間くらい) お留守番していてもらう感じになりそうです。 いきなり長時間のお留守番は大丈夫なのかと心配です。 まず、食事が1日2回になります。 いずれ2回にするつもりではいましたが何となくかわいそうな感じがします。 そしてケージは本当に寝る時用なので トイレとベッドでほとんどしめられている位の大きさです。 やはりこのケージで9時間はかわいそうですよね? 一応対応策は考えていて、起きている時にほとんどいるリビングを ゲートで仕切って1.5m×3メートル位のスペースをつくろうと思っています。 (トイレもその中が定位置になってます。誤飲の可能性のあるものや コード類をかじらない様にするため仕切りたいと思っています) 犬の長時間のお留守番の注意点やこうするといいよ!というのをおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番について

    みなさんのお宅では、室内飼いの犬の留守番の時、 どれくらいまでケージに入れておかれましたか? 長時間ケージに閉じ込めておくのはストレスがたまりそうなので、 六ヶ月くらいになったら、トイレの失敗をしないと判っていたら、 半日くらいの留守番の時は、普段どおりリビングで自由にさせたいなあと思っているのですが、どんなもんでしょうか? それとも室内でも、ケージから出してつないでおくと言う方法もありなのでしょうか。 オスの柴犬です。 ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 留守番中のフン

     たまたま4連休になったので10/6に子犬を飼い始めました。  トイレも褒めてケージから出してもらえるのが嬉しいらしく、する前 にアピールするオリコウさんです。  1度、目を離した隙に糞をして踏んでしまったのでケージの中が  ウンチまみれになってしまいました。  10日からは仕事なので1匹でお留守番になります。  留守中に糞をするとまた踏んでしまうと、とても心配しています。  皆さんは留守中どの様に対処なさっているのでしょうか?  教えてください。宜しくいお願いします。  

    • ベストアンサー
  • お留守番大嫌いなミニピンについて

    ミニチュアピンシャー♂7カ月を飼っています。お留守番がとても苦手で困っています。 4カ月の頃から一緒にいるのですが、ペットショップにいたころからケージが大嫌いなようでした。他の子はケージの中で寝てるのに、うちの子はケージの中で大暴れしていて、ペットショップの方も手を焼いているようでした。 そしてこの子を飼うことになり、うちでも言われた通りケージに入れていたのですが、無視しても無視してもケージで大暴れ、鳴きさけび、あげくの果てに怪我をしてしまいました。 一ヶ月そういった出来事が続き、隣の部屋の人からの苦情がきっかけにケージのトレーニングを諦めてしまいました。ケージは今はトイレになっています。 ケージに入れてない間は吠えることもなく、落ち着いています。 ずっとべったりというわけでもなく、普段は寝たいときは好きなところで寝てるし、1人でも遊んでいられます。 赤ちゃんのころはできるだけ一緒にいてあげたいという気持ちから、仕事を辞めたタイミングで犬を飼いました。 なので、ずっと一緒にいるせいかトイレもすぐに憶えてくれたし、知らない人や犬にする吠えグセもだんだんよくなってきています。 しかし、来週から私がパートで週4回6時間家を開けることになります。 そのため少しづつお留守番の練習をさせているのですが、ケージだとやはり吠えてしまうし、暴れていつも傷をつくってしまいます。また脱走するようにもなってしまいました。(ちなみに天井はついてるのですが自分で外せるみたいです) フリー(一部屋)にしてると元気そうにはしてるのですが、イタズラが激しく、完璧なはずのトイレすら出来ません。 お留守番以外は何の問題もないのですが、どうしたらお留守番ができるようになりますか? また今後のことを考えてクレートには慣れてもらいたいと思っているのですが、難しいのでしょうか? 特にケージやクレートが嫌いなわんちゃんを飼っている飼い主さんがいたらよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 2階でお留守番、リビングは1階・・・子猫のトイレの場所のアドバイスを下さい!

    今月末に2ヶ月の子猫と暮らし始める予定です。 夫婦で共働きの為、最高で週に5日、日中(9時~18時)は 留守にしてしまいます。 留守中はケージでのお留守番をしてもらおうと思っています。 一軒家なのですが、留守番中は2階、帰って来たら1階のリビングで ケージから出して一緒に過ごしたいと思っています。 そこで、トイレの置き場所に悩んでいます。 最終的には2階の人間トイレに猫トイレを置きたいと思っています。 ただ、まだ子猫で階段が上れないのでリビングに子猫がいる時 トイレをどうしよう?と思っています。 子猫のうちは1階にケージ(その中にトイレも設置)を置き、 階段が上れるようになったら2階に移行するという形でも 大丈夫でしょうか? 階段が上れるようになって、いたずらっ子にならないようしつけが できれば、留守番もケージはやめるつもりでいます。 ネットでいろいろ調べたりはしていますが、猫を飼うのは初めて なもので、その他のアドバイスなどもいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • お留守番のストレスについて

    こちらではお世話になっています。 8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;; トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。 ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。 留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。 無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました) ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。 そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。 大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。 優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。 勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。 何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、 ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか? 留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お留守番について。

    犬(2頭)を飼いはじめてもうすぐ2年になります。 ずっと専業主婦なので、常に犬と一緒にいます。 もちろん、買い物や友達とのお出掛けなどで、留守番をさせることもありますが、その時には2頭別々のゲージに入れてなるべく早く(2~3時間)帰るように心がけています。 でも、今パートに出ようかなと考えています。 そうすると当然今までよりも長い時間犬たちに留守番をさせることになるわけで・・・。 犬ってずっとゲージに入れられていることにストレスを感じるものなんでしょうか? ちなみに、うちの犬たち(ミニチュアダックスとチワワ)はどちらもゲージの中では排泄をしません。 トイレを置いてあげても絶対にゲージから出してもらってから部屋にあるトイレでします。そのことも、留守番をさせる上での心配のひとつでもあります。 私が帰って来るまで我慢してると思うと・・・。

    • 締切済み
  • 初めての長時間お留守番

    飼い主としては初心者です。よろしくお願いします。 現在、1歳3ヶ月のMシュナウザー♀を飼っています。体重5キロで ちょっと小さめで、とても甘えん坊です。 いつもは、私が専業主婦のため、私が買い物に出かける時の 1時間、どんなに長くても3~4時間の留守番です。 留守番をさせておく時は、60×90位のケージの中での留守番です。 (狭いでしょうか?) 今週、どうしても家をお昼少し前から、夜9時半位まで家を空けなけ ればいけない用事ができてしまいました。 家族の帰りも、だいたいその位の時間になると思います。 今まで10時間も留守番をさせた事がないので、心配です。 3~4時間の留守番の時ですら、「大丈夫かな・・・」といつも 心配してるんですから・・・。 ペットショップや獣医さんに一時的に預かってもらおうと思った のですが、19時に終了するところばかりで、それ以降はお泊りに なってしまうので、家で留守番させておいた方が精神的には良いのか なぁ・・・と思ってます。 そこで 犬を長時間留守番をさせるにあたっての注意事項や、アイディア、 体験談がありましたら、初心者の私に教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ヨーキー 冬のお留守番 2

    こんにちは。 以前も質問させていただいたものです。 前回はペット用のカーペット(あたたかい電気マット)について質問させていただきました。 が・・・ 今度はカーボンヒーター(特に犬用というわけではなく、一般のもの)が気になってきました。 ケージにワンコをいれてその近く(ケージ外)においてみようと思いますが、その場合エアコンなしでもすごせるでしょうか? もぐりこめる毛布も用意してあります。 留守番の時間は5時間程度、住まいは東京都内です。 また、部屋は6畳で、ワンコのケージは1畳程度です。 (ペティオのドッグトレーサークルのワイドです 笑 ご参考までに…) また、暑すぎる!ということはあるのでしょうか? いろいろわからないことだらけなので、皆さんの意見をお聞かせください! よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 犬のお留守番

    犬のお留守番 明日から仕事で8時~17時まで家でお留守番させるのですが、やはりゲージでお留守番させた方がいいでしょうか? トイレゎトイレシートでゎなく外でするようになっています。 まだ半年くらいのチワワなんで心配です。 部屋を閉めきっているので暑さゎどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー