- 締切済み
居酒屋の生ビールのサーバー(?)について質問です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9760)
蛇足ながら・・・ >気のせいレベルの時はどうしようか、また迷いそうです・・・ 臭い(フレーバー)にはのぉ~、気のせいはおまへん。 ん???と思うときは「臭っとる」の解釈で問題ありまへんで! せやさかい選択肢は2つとなりま! ・とっとと店を出る。その時にやのぉ~、勇気あれば嫌味の一つも言ってやる! ・直ぐに「瓶ビール」に変える。 せやけど・・・#4はんが言われとる通り、衛生管理に疑問があるよって 3~4時間後「死ぬんとちゃうか!と思うぐらいの腹痛でのたうち回る」になる可能性が高いですわ! わても「ん!!!」と思った瞬間、ちゃう店に移動しますで! で、二度とその店には行きまへん。 だってそうでっしゃろ、自分の体を守るんは自分でしかでけへんよって。
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
臭いの原因 サーバー洗浄せずに半日置けば空気に触れたビールが酸化され非常に臭くなります。コップのビールは1時間放置で臭い、3時間だと飲めません。 乳酸菌による汚染。 ビールは細菌が繁殖するにはすごくいい栄養源で、サーバーを洗浄殺菌しないと汚染される恐れがあります。特にジアセチルというツンとしたにおい物質が不快です。ジアセチルはビールメーカが最も嫌う物質です。 ビールの臭い店は全てがいい加減で衛生的な管理ができていない店です。

お礼
ありがとうございます。 ジアセチルですか。勉強になりました!
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9760)
>ときどき、プンと臭います。 あるある・・・あの「うんこの臭い」でっしゃろ。 たまりまへんで、飲もっ!として鼻を近づけると臭ってくる「うんこの臭い」・・・ 最悪なんは「○○認定の店」で出てきよる時がありまんねん。 あれでっけど、実はサーバーっちゅうもんは「毎日洗浄」せなあきまへん。 特に「注ぎ口からタンクまでのホース」は念入りなんですわ。 そこにビールが残ってるとダメでんねん。 要はやのぉ~、閉店後サーバーの電源を切る。 その際に残っとるビールが常温以上に加熱され「発酵」が始まる。 その成分がビニールホースに付着し、臭いを発生させる。 その臭いが「プンと臭います(うんこの臭い)」と言うわけですわ。 こうなるとやな、ホース交換せんと、延々「うんこの臭い」のするビールを飲むことになる。ですわ。 店側はやのぉ~、自前でビール飲まんよって発見が遅れまんねん。 次ぎにやのぉ~、うんこ臭がするビールに当たったら迷わず おんどれ!なんちゅうビール出しとるんじゃい!うんこ臭いやんけ!銭返さんかい! と、でっかい声で言うことですわ! 間違いのぉ~。周りのビール飲んどる輩も同調しまっせ! 言うか言わんか悩んどおるはずやさかい。

お礼
ありがとうございます! 「うんこ」くさいとなるとやはり文句いわなきゃですね。 気のせいレベルの時はどうしようか、また迷いそうです・・・
- air-color
- ベストアンサー率26% (26/99)
酒の関係者です。 基本は毎日その日の営業が終わったら洗浄します。 洗浄と言うのは、ビールの通る管に専用の器具を使って水を流すことを言います。 ビールの通る細い管は直接洗えないので、スポンジを水と一緒に通しますが、これは毎日でなくてもOKです。 ビールはこぼしたりしても分かると思いますが、乾くとベタベタしますし臭いも出ます。 洗浄をしないというのはこのベタベタや臭いのついた管を通してビールを出すという事なので、臭いもつくし味も落ちるのは当然の事です。 どれくらいでにおうかは条件にも寄りますので一概には言えませんが、夏場暑い厨房などにサーバーがあったとすれば1~2日で敏感な方なら感じるかもしれません。(特に最初の1杯は) 臭いについてはグラスの洗浄が原因の時もあります。 どちらにしても、実際に飲むお客さんのためにも指摘してあげて欲しいと思いますし、ひいてはそれがお店のためにもなると思います。 言いにくいですけどね。 最初に解答された方は立派だと思います

お礼
ありがとうございます。 文句を言うレベルが微妙なんだと思いますが、こないだよりひどかった時は言ってみます。
- ka-zu-ne
- ベストアンサー率17% (195/1106)
質問の答えになっていませんが サーバーの洗浄、ちゃんとしていないんでしょうね。 以前入ったラーメン店で、ビール好きの夫が吐き出すくらい臭い生ビールを出されました。 レジでクレームを言ったら、不手際だからとビール代をタダにすると言ってきました。 夫は、 俺はたかるつもりで言ったのではない。 次のお客さんにも失礼になるから教えただけだ。 口をつけたものはちゃんと払う。 と言って払って出てきました。 あとのお客さんのためにも言った方がいいですよ。

お礼
ありがとうございます。 やはり、気のせいとかではないのですね。
関連するQ&A
- ビールサーバ
この夏、自宅にビールサーバを設置したいと思っています。最近どこでも売っている簡易型ではなく、あの居酒屋にある本格サーバです。 たまに、「レンタルします」という酒屋さんは見かけるのですが、レンタルではなく購入したいのです。 どこで手に入れることができるのでしょうか。 また、自宅に導入するのに費用はどれくらいかかるのかを教えていただけると嬉しいです!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 業務用ビールサーバー
宜しくお願い致しますm(_ _)m 居酒屋などで使う生ビールのサーバーですが、生ビールを作るのに必要な物とは (1)ビールサーバー(2)炭酸のボンベ?(3)ビール樽 の3点セットあれば生ビールは作れるのでしょうか? サーバーは業者が貸してくれると酒屋さんが言っていました。 その都度で購入するのは、ボンベと樽だけなのでしょうか? ボンベ1つの価格相場と、そのボンベはどの位の量が使えて、どの位の日持ちがするのでしょうか? また、その小売店では、樽はどのメーカーも均一で、10リットルで 4880円つまり1リットル488円と言ってましたが、この価格は安いのでしょうか? 詳しい方がいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m 素人でスイマセン
- ベストアンサー
- お酒
- 居酒屋を開業した方に質問です。
居酒屋を開業した方に質問です。 ビールを仕入れたいと思いますが、 ビールサーバーレンタル?メンテナンス等を考えてメーカーからお願いしたい と考えていますが、可能でしょうか? (希望はアサヒです) 開業したみなさんは、どのようにしているのでしょう。 普通に酒屋店で購入するものなのでしょうか? 初めてで、どこへ聞いたら良いかもわからず・・・悩んでいます。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- マンションに設置するビールサーバー
新築マンションにつけるオプションとして、 ビールサーバーを設置しようと(別にカウンターに組み込むタイプでなくてもよいですが)思っています。 希望としては、 ・居酒屋で出てくるような生ビール(アサヒ)を自宅で味わえる。 ・毎日飲むけど、そんなに量は多くないので味を損なわず保存ができる。 ・氷は冷蔵庫に勝手にできるので、できればこれを活用したい。 ・ガスや樽等がどこの酒屋でも扱っておりトータルコストが安いもの。 です。 お勧めのサーバーをご存知の方は教えてください。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- 生ビールサーバーの貸してくれる店ありませんか?
あるイベントがありまして、 ビールサーバーを使いたいと思っています。 大阪の阪急茨木市駅近辺でビールサーバーを 貸してくれる酒屋さんか業者さんはありませんか? できれは配達希望ですが、 場合によっては店まで取りに行こうと思っています。 飲む量は20リットルくらいで、 借りる期間は一泊二日で考えています。 ビールの種類の希望はありません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 生ビールサーバー
GWにバーベキューをする予定です。 すると缶じゃなくて生ビールを飲みたい!とか言い出す者が出てきたので、近所の酒屋で手配しようかと思ってます。 初めてレンタルするのでよく分からないので、経験者の方教えてください。 実際費用はどれくらい掛かるものなんでしょうか? 樽、サーバー以外にその他必要なものはありますか? また、量はどれくらい必要なんでしょうか? ちなみに缶なら一人500ml缶を4本で考えてました。(約一人2L位) 人数は15~20人程です。 全員がビール飲みます。
- ベストアンサー
- バーベキュー・アウトドア料理
- 安い居酒屋のビールって廉価版なの?
以前から気になっていたことを質問させて頂きます。 安い居酒屋チェーン店やビアガーデンなどのビールって 時々(と言うか、いつもかな・・)水で薄めたような 味のビールがでてくることがあります。 きっとそういった業務用の廉価版ビールがあって それを出してるんだろうと思ってるのですが 実際はどうなのでしょうか? 先日など、ジョッキに注がれてくる生ビールだけ じゃなくて、瓶ビールも同じようなうっすい味だったので 瓶ビールも中身を詰め替えて出してるのかなぁって・・。 瓶の栓はあけてでてきてたしなぁ。 事情の詳しい方よろしくお願い致します。 他にもなにか裏事情ありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- お酒
- サッポロビール園の報道について
ビールサーバーの管(くだ)の洗浄の際にロスになるビールを、 保管し洗浄後に使ったわけですよね? とりあえず、不衛生ではないわけですよね? ビールサーバーの、洗浄を全然しない飲み屋のほうが、 よっぽど不衛生だと思います。 なんで、「ダメ」って言われたんでしょう? サッポロビールも、ダメって言われても、改善しなきゃいいのに。 「サーバーってのは、そうやって使うんだ」ってぐらい言えばいいのに。 ところで、サーバーメーカーからは、使用上のきまりみたいなものは 決められているのでしょうか? それによって、サーバーを使用する全てのビール会社は従わなければならないくらいの権力を持っているのでしょうか? それ次第では、サーバー会社にも責任が出て来ますよね? 結局、私が言いたいのは、そんなのいちいち報道するな、って言いたい。 マスコミだかなんだか、誰が調べるのか知らないけど最近、うるさすぎます。 そりゃ、重箱の隅っこを必至になって探せばなんだって出るでしょうよ。 その前に、情報を仕入れてみたいわけです。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 生ビールサーバーレンタルについて
今週の日曜日に和泉多摩川で40人程でBBQをするのですが、 そこで生ビールサーバーを用意したいと考えております。 和泉多摩川駅付近の酒屋さんでレンタルできるところを ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 缶ビールをおいしく飲むには?
居酒屋で飲むビールと、自分で缶ビールを買って飲むのと、同じ銘柄のビールでも明らかに居酒屋で飲む方がおいしいです。(みんなで飲むからとか、雰囲気とかではなく、味が違う) これはなぜでしょうか? ビールサーバーを使ってるからでしょうか? だとすると、なぜサーバーを使うとおいしいのでしょうか? 家庭用向けのサーバーでも同様の効果があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- お酒
お礼
そうなんだ。ありがとうございます! 気のせいじゃなかったのね!