• 締切済み

緩衝液って当量点までの距離を長くするだけ?

緩衝液とは緩衝領域にあるpKaのあたりの水平さを持続させるってことでいい? もっと具体的にいうとNa2CO3にNaOHを入れて緩衝液にして塩酸で滴定する場合、 pKa2=10.3で緩衝作用が起きてNaOHがなくなる分だけ緩衝してる長さが延長されるだけってことですよね? つまり10mLのNaOHと滴定する塩酸のどちらも1モーラーのときは10mL分。当量点までの距離が大きくなるってことですよね?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

「緩衝液を滴定する」とはどういう意味でしょう。 滴定の対象となった段階でその溶液は緩衝液ではなくなっています。 ある溶液Aが緩衝液としての働きを示すというのは その溶液Aに別の溶液Bを加えたときの混合溶液のpHが元の溶液AのpHから少ししか動かない(ほとんど変化しない)という場合に対してです。 これが溶液Bの液性によらず成り立つというのです。 溶液Bの量が溶液Aの量に比べて十分に小さいという条件が必要です。 溶液Bを大量に加えればpHが変化してしまうのは当然だからです。 精製水1LにpH=1の塩酸を1mL加えます。pHは7から4に変化します。 pH=13の水酸化ナトリウム水溶液を1mL加えるとpHは7から10に動きます。 どちらの場合もpHが3動いています。動く幅は合計で6あります。 ある溶液1Lに同じようにpH=1の塩酸1mL、またはpH=13の水酸化ナトリウム水溶液1mLを入れたところpHの変化幅が1以下であったとします。 変化がやわらげられていますね。これが緩衝能です。 水素イオン濃度の値が100万倍の変動ををするはずのところが10倍以下の範囲に収まってしまったのです。すごい働きですね。 こういうことが踏まえられているとしてそのあとに緩衝能を持った溶液はどういう風に作ればいいのかという問題が出てきます。あなたの場合、この第一段階が理解できていないように思えますが。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> Na2CO3にNaOHを入れて緩衝液にして 緩衝液になってないから. > 当量点までの距離が大きくなる それは濃度を上げればなんでもそうなるでしょうが. 滴定曲線の形見ないと意味がないよ. NaOHをHClで滴定したとき,Na2CO3をHClで滴定したときの曲線の形を良く見比べること.

kaniza_dayo
質問者

補足

じゃあNa2CO3にNaOHにHCl入れて滴定するとどうなるんですか!もうわからん Na2CO3とNaOHとHClが0.1mol/LでNa2CO3とNaOHが10mLの場合

関連するQ&A

  • 高校化学 二段階中和の問題

    第一段階 炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合水溶液20mlを0.10mol/Lの 希塩酸で滴定したところ、30mlを要した。 第二段階 同じ希塩酸で滴定をつづけたところ、終点までにさらに10mlを要した。 という問題で、解答には、 化学反応式 第一段階 NaOH + HCl →NaCl + H2O Na2CO3 + HCl →NaHCO3 + NaCl 第二段階 NaHCO3 + HCl →NaCl + H2O + CO2 より、混合溶液中のNaOHをx(mol/L)、Na2CO3をy(mol/L)とすると、 滴定(1)について (x+y) × 20/1000 = 0.10 × 30/1000 滴定(2)について y × 20/1000 = 0.10 × 10/1000 より連立して解くと書いてありますが、滴定(1)においてなぜNaOH、Na2CO3は20ml中 それぞれ何mlづつあるのかを考慮する必要はないのでしょうか。 例えばNaOHが5ml、Na2CO3が15mlの場合と、 NaOHが8ml、Na2CO3が12mlの場合とでは答えが変わってくるような気がするのです。 よろしくお願いします。

  • 緩衝液のpHの求め方

    NaH2PO4(0.1mol)50mlと Na2HPO4(0.1mol)100mlの緩衝溶液のpHを求めたいのです。 pH = pKa + log(Cs/Ca) を使えばいいのだと思いますが、体積比が違うのでどうもわかりずらく計算できません。 また、この緩衝液20mlに水100ml加えたpHってどうやって計算するのか教えてください。

  • 緩衝液について

    酢酸緩衝液45mlと塩酸5mlを混ぜてph測定したら4.50 水45mlと塩酸5mlを混ぜてph測定すると1.88 酢酸緩衝液と水の違いでなぜこんなにph測定値が違うのですか? 詳しく教えて下さい。

  • 当量点の問題が分かりません。

    宿題なのですが、どなたか助けてくださいませんか。 1.0.50Mの一塩基酸溶液30.0mlがフラスコ内にあり、0.30MのNaOH溶液で滴定する。 a.当量点まで達するのに、何mlのNaOH溶液が必要か?   b.当量点での弱酸陰イオンの濃度は?   c.滴定前のフラスコ内のPHレベルは?   どうぞ宜しくお願いします。

  • 緩衝液について。

    この前、化学実験でキレート滴定をしました。 レポートの課題として問題が出されたんですが計算の仕方がわからず困っています。 どなたかわかる方、教えてください。 (問題)酢酸のpKa=4.77とし、酢酸-酢酸ナトリウム緩衝溶液に関する設問に答えよ。 1)酢酸0.1mol/l および酢酸ナトリウム1mol/l を含む水溶液のpHを計算せよ。 2)この溶液1l に1mol/l の塩酸1mlを加えたら溶液のpHはいくらになるか。 自分なりに考えてみたんですが、1)はHenderson-Hasselbalchの式を使って解くと良いのでしょうか?

  • 純水と緩衝液の緩衝能について

    純水と緩衝液の緩衝能について 純水:塩酸添加前 pH5.92 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH3.52 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH3.05 フタル酸塩緩衝液:塩酸添加前 pH4.03 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH3.94 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH3.87 中性リン酸塩緩衝液:塩酸添加前 pH6.85 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH6.82 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH6.79 水酸化ナトリウム溶液:塩酸添加前 pH11.90 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH11.80 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH11.69 これを見て、純水と緩衝液の緩衝能の比較を書くと言うことなのですが、分かりますでしょうか?

  • 緩衝液の問題です。  

     宿題で出された問題の1つなんてすけど、どーしてもわからないんです(ToT)  0.1mol/lの酢酸(pKa=4.74)と0.1mol/lの酢酸ナトリウムとを含む緩衝液(したがって酢酸イオンとしては0.2mol/l)10mlに 0.025mol/lの塩酸4mlを加えるとそのpHはいくらになるか? という問題なんですが、これってHenderson-Hasselbalch式でとけるのでしょうか? ほかにとく方法があったらおしえてほしいです。 おねがいします。

  • 緩衝液の実験

    先日、塩酸、酢酸、リン酸を使って中和滴定を行いました。すべて水酸化ナトリウム使用です。実験の題名は「緩衝液とpH」です。 緩衝液とはどういうものか知っています。普通に滴定をし、緩衝作用がどうのこうのではなく普通の中和滴定って感じで滴定曲線も描けました。 酢酸とリン酸には緩衝作用があると思うのですがこの実験でどのような緩衝液の性質が分かったのでしょう‥。どこらへんで緩衝作用が出てるんだかイマイチ分からなくて↓ なんだか質問の意味も分かりにくいと思うのですが分かる方お願いします!

  • 緩衝液の問題がわかりません

    トリスヒドロキシメチルアミノメタンと1.0MHClを用いて、次の緩衝液(a)(b)を作るには 、トリスヒドロキシメチルアミノメタン何gと1.0MHCl何ml必要か。 (a)0.10M,pH8.0の緩衝液を200ml←2.42g、10ml (b)0.50M,pH7.4の緩衝液を200ml←12.1g、80ml であってますか? また、(a)(b)2種類の緩衝液を混合して、pH7.6の緩衝液を240ml作るにはそれぞれを 何mlずつ混ぜればよいか。また、出来た緩衝液の濃度を求めよ。 なおトリスヒドロキシメチルアミノメタンの共役酸のpKaは8.0とし、必要に応じて対数表を用いよ。 こちらの方は求められませんでした・・・

  • 中和滴定、リン酸の第二当量点でのpHの求め方

    こんにちは。 リン酸を水酸化ナトリウムで滴定したときの疑問です。 それぞれのpHは、 第1当量点まで、 pH=pKa1 第1当量点、 pH=(pKa1+pKa2)/2 第1~第2まで、 pH=pKa2 第2当量点、 pH=(pKa2+pKa3)/2 第3当量点まで、 pH=pKa3 となっていますが、 このうちの第二当量点の pH=(pKa2+pKa3)/2が導けません。 リン酸の反応は次のようになっています。 H3PO4→H+H2PO4 …Ka1 H2PO4→H+HPO4 …Ka2 HPO4→H+PO4 …Ka3 (電荷は省きました。) 第二当量点で生成されている塩は Na2HPO4→2Na+HPO4とし、 電荷均衡 (Na)+(H)=(H2PO4)+2(HPO4)+3(PO4)+(OH) 質量均衡  C=2Na=HPO4+H2PO4+PO4 この後、どのようにして 第二当量点の式を導くのでしょうか? よろしくお願いします。