• ベストアンサー

光もっと割とあっと割

ぐっと割が7月で2年になるのでもっと割のパンフレットが届きました。 色んな割引があるのを知らなかったので質問ですが、ぐっと割2年以降そのままだとあっと割になるようだけど、あっと割引の場合いつ解約しても解約金はかからないのでしょうか? もっと割だともし解約するときは3年ごとの満了付きでないと駄目ですよね? 小さく書かれていて解釈があっているか分からないので書き込みました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

>ぐっと割2年以降そのままだとあっと割になるようだけど、あっと割引の場合いつ解約しても解約金はかからないのでしょうか? http://flets-w.com/cpn/gutto/ 「フレッツ・あっと割引」(料金サービス)をお申し込みのお客さまについては、本割引適用終了後に「フレッツ・あっと割引」の割引料金が適用されます。ただし、本割引適用中も「フレッツ・あっと割引」の継続利用期間にカウントします。 ぐっと割で2年経過してあっと割になった場合は、解除金が発生しないと解釈することが出来ます >もっと割だともし解約するときは3年ごとの満了付きでないと駄目ですよね? もっと2割は、NTT西日本は同じ名称で、3年間のみで、自動更新なしで終了ってものを、提供していました。現在は、3年毎の自動更新タイプです。同じサービス名称で2種類存在するために、以前の申込者と現在の申込者だとサービス内容が異なるので注意が必要です 今現在は、3年間のみ割引の自動更新なしのものは、受付を終了しています。現在は、3年毎の自動更新のみのものとなっております どちらも3年未満は、解除金が発生します (同じ名称なんかですると非常に紛らわしいんだよな・・・) 詳しくは、NTT西日本にお問い合わせ下さい。 あくまでも、客都合での解除金の場合です。 NTT西日本都合での解除の場合は解除金は発生しません。 NTT東西をまたぐ転居での解約は、NTT西日本都合での解約となり解除金は発生しません。 NTT東西をまたがない転居でもNTT西日本のフレッツサービスが受けられない地域の場合は、解除金は発生しません。 よって、引っ越しの場合の想定を考えなくてもよいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTT西日本 フレッツ光 あっと割について

    先月1月末であっと割(2年縛りのもの)に加入して2年が経過したため オペレーターに問い合わせ現在の状況について確認したところ 割引サービスは継続中、ただし二年経過後は違約金はかかりませんとの事でした。 あっと割は最初の二年さえ契約を続ければ後は縛りなしで同じ割引を以後受けられるという事でよろしいでしょうか? 電話口では少し不安だったため、こちらでも質問しました 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください

  • 誰でも割解約

    こんにちは。宜しくお願いします。 AUの解約について知りたいのですが。 現在34ヶ月目+誰でも割引+定額パケットに入ってます この「誰でも割」の解約手数料9千弱について知りたいです 公式サイトによると、「ふるさぽーと」の場合解約手数料はかかりませんとあります。また新シンプルプランも 11月末までかからないとあります。 解約手数料はかかるのでしょうか? フルサポートコースがよくわからないので困惑しています

    • 締切済み
    • au
  • スマホファミリー割の説明文の解説をお願いします。

    スマホファミリー割を申し込む予定にしています。500円で家族専用無料通話機として利用を考えています。500円を維持するための方法は理解しました。 2年後、解約月に解約する予定です。注意事項の中に、 『各料金プランは、2年契約(自動更新)となり、更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約等には契約解除料9,500円がかかります。 契約期間は適用開始となった日から翌請求月末までを1ヵ月目として計算します。また、更新月に解約などされた場合は、前月利用分まで割引適用となり、当月利用分は割引適用されません。』 更新月に解約する場合、当月利用分は割引適用されません。とはどういうことでしょうか?解約月にはホワイトプラン基本使用料やパケット定額料がかかるってことでしょうか? かかるとしたらいくら? スマホファミリー割りは、料金発生率の高いプランですが、うまく利用できれば安く2台目が持てるため気になっています。

  • 誰でも割について

    パンフレットを眺めていて初めて知ったのですが、 誰でも割は、25ヶ月目、49ヶ月目といった更新月以外で契約解除をすると、 違約金9,975円が発生するそうですが、これは、機種変更をしても発生 するのでしょうか? 新規契約をし、現在契約中の機種を解約した場合は違約金発生条件の 「解約」にあたることは納得できるのですが、機種変更の場合は継続され る旨の記載が無く、分かりませんでした。

    • ベストアンサー
    • au
  • NTT もっともっと割 騙された?

    フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプを利用しています。 今年中旬に2年契約が満了するのを機に、当初より解約する事を決めていました。 今年の1月にNTT西日本より更にスピードが速くなる「隼」と 「もっともっと割」に加入しませんか?と勧誘電話がありました。 ×月(解約月)に2年契約満了のため解約することを伝え、解約金が発生しないかどうか確認したところ「加入すれば、×月までは月額料が○○円になり△円お得です、解約金は発生しません」 というので「解約金が発生しなくて×月までで良いなら」と加入しました。 本日、NTTとプロバイダーへ×月で解約の旨連絡をし受理されましたが 数分後NTTから電話があり「もっともっと割」に加入しているので 解約金が★★円・・発生すると言われました。 1月の時には「隼」の話がメインで「もっともっと割」の説明はほとんどありませんでした。 もちろん解約金の説明はありませんでした。 私が内容を突っ込んで聞かなかったのも悪いのですが、解約金が発生しないことを確認し 数か月後には解約することをはっきりと言ったのにもかかわらず それでも3年の縛りのある(今回やっと調べてみました)プランに加入させたのは 騙されて加入させられたように感じます。 私は解約金を払わないといけないのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 消費者保護の方面からでもわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ちなみに、NTTの担当部署がGW休みのため、詳しいことは連休明けに確認後 連絡が入る予定です。 1月に連絡があった際のメモがあり、担当者名を伝えましたが「ここにはいない名前」 だと言われました。 着信日時までわかるのでNTTで会話が録音がされていたら良いのですが 残っていなくて、言った言わない、でこちらが不利にならないか不安です。

  • 誰でも割について。

    ※ 「誰でも割」は2年単位の継続契約となります。途中解約などの場合、解除料 (9.975円 (税込)) がかかります (ただし、2008年11月末まではかかりません)。また2年単位で自動更新となります。 と書いてあるのですが、シンプルコースにもフルサポートコースにも入っていない2007年11月以前に買った私の携帯でも、誰でも割の解約料はかからないのでしょうか? 機種変更よりも新規の方が安いですよね・・・?

    • 締切済み
    • au
  • 解約金について

    docomoのFOMAに乗り換えてから先月末現在で、3年と4ヶ月になりました。 auから出たiphoneに非常に惹かれて、MNPで乗り換えを検討しています。 FOMA契約時に、"ひとりでも割50"に入ったのですが、ここの注意事項を読むと、 (1)2年単位で同一回線を継続利用が条件で、廃止の申出がない場合、自動更新。 (2)契約期間中割引サービスの廃止、FOMAユビキタスプランへの契約変更、契約回線の解約の  場合は、継続利用期間にかかわらず9,975円の解約金必要。ただし、契約満了月の翌月は除く。 とあります。 今年の8月で契約満了(4年目)になるので9月以前に解約した場合、解約金が掛かるという解釈で 良いのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、回答お願いします。

  • ドコモのチェンジ割について

    私は現在auのSH004を使っています。 契約したのは2010年1月で今年の1月でちょうど24か月目です。 今回MNPを使ってドコモへ新規契約でなおかつチェンジ割で機種代金を安くしてスマホデビューしようと思ったのですが、誰でも割などの料金プランが25か月目(更新月の2月)でないと解約料が発生してしまい、1月中では約1万円近くの解約料を支払うことになってしまいます。 ですが2月まで待つとドコモのチェンジ割の期間が過ぎてしまい機種代金を安くできずに契約することになってしまいます。 今までガラケーで月々3~4千円で済ませていましたが、スマホになると7~8千円と倍近く支払いすることになってしまうので、できれば少しでも安くするために機種代金を浮かせたいのです。 この場合、 (1)解約料を支払ってでもチェンジ割をするべきか (2)2月まで待ってそのときの割引(あれば)で我慢するべきか あと、ショップ店員の話ではチェンジ割の期間が延びるかも?と話していたのでなおさら迷っています。 どなたかアドバイスをいただけると大変助かります。。。

  • 誰でも割の解除月について

    この3月中にau携帯からソフトバンクへMNPしようと思っていました。 現在「誰でも割」を契約しているのですが、契約更新月は 「2008年3月」になっていました。 (オンラインや先月の請求書でも確認しました) ですが、ついこの前届いた請求書を開けてみると、 「誰でも割を更新しました 次回更新月 2010年3月」となっています。 (オンラインでも同様です) この場合、この3月中にauを解約すると違約金が かかってしまうのでしょうか? (解約は2月中に済ませておくべきだったのでしょうか?) このままだと誰でも割で割り引かれた使用料が 勝手に引き落とされるので、大変慌てています。

    • ベストアンサー
    • au
  • 誰でも割解約について。

    近々携帯を解約しようと思っています。 そこで相談なのですが、私の携帯は誰でも割に加入しています。 誰でも割は2年契約で、決まった月以外に解約すると解約料を取られるみたいなので、解約料がかからない月を確認したところ、以前は次回更新年月日2008年5月と表記してありました。 しかし、先ほど確認してみるといつの間にか次回更新年月日2010年5月に。 これは、今解約すると誰でも割の解約料を取られてしまうのでしょうか? 今月中に解約すればいいやと思っていたのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • 内蔵グローバルSIMの期限が切れてしまった場合、購入期限内でなければ利用することはできません。
  • 今回の場合、2023年8月22日までなら内蔵グローバルSIMを購入することができます。
  • 質問者はグローバル通信付きモデルであり、Q&Aによると延長期間は期限の1年前から363日後までです。質問者の延長期間は2023年8月22日までです。
回答を見る