• ベストアンサー

連れて帰る

dorian337の回答

  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.2

1. Could I pick him up after the event? 2. Could I take him home with me after the event? 1. は自分 (親) が学校行事に参加もせず、その行事が終わった後で車で子供をピックアップしにくるというイメージ。 2. は自分 (親) も学校行事に参加して、その行事が終わった後子供を一緒に連れて帰ることが想像できる。 「学校行事の帰りに」というのは「自分 (親) が帰るとき」という意味でしょうから、2 が相応しいと思います。

noname#191458
質問者

お礼

ニュアンスもよくわかりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動名詞の意味上の主語について

    Me breaking up with him has nothing to do with you. (彼と破局したことは、あなたには関係ないわ) (1)これは自然な文でしょうか? (2)このmeは私を強調するために付けられているのでしょうか?有無の際の効果がわかりません。 Me breaking up は、breaking upの意味上の主語で、I broke upを動名詞にした形なのは理解できます。

  • 英作文です。with him は必要ですか。

    「ぼくはお父さんに地図を持っていくよう頼んだ。」 という英作文ですが、解答が I asked Father to take the map with him. となっていました。 with himは必要ですか。

  • pick me up

    My husband forces me to give him hugs. I know this sounds like a really stupid problem to have. He has created a “hug toll,” and he won’t let me leave the room until I give him a hug. Here are some examples. I am running late for work and need to rush out the door. He will physically block my exit until I give him a hug. He doesn’t do this in a way that will hurt me; he’ll just pick me up until I give him his hug then he’ll let me go. pick me upは「抱え上げる」でしょうか?よろしくお願いします

  • 「迎えに行く」という意味の「pick+人+up」と「pick up+人」の違いについて教えてください。

    「~を迎えに行く」という表現を調べていました。 (1)子供を学校に迎えに行く。  go to pick one's child up from school. (2)君がニックを迎えに行くことになっていた。  You were supposed to pick up Nick. (3)彼女は学校へ娘を迎えに行った。  She went to school to take her daughter home [(車で)pick up her daughter]. (4)幼稚園に子供を迎えに行く時間だ。  It's time to pick up my kids from kindergarten いくつか例文を見ると「pick one's up」と「pick up her daughter」というように、間に迎えに行く相手が入る場合と後ろに入る場合がありました。 これらがどのように違うのかよく理解できません。 この使い方の違いについて教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文法的にわかりません

    A few nights ago I went out for a night on the town with a close friend, her sister, and her sister’s boyfriend. By the end of the night, after several drinks too many (not an excuse, and I know you don’t approve), the boyfriend and I found ourselves alone. He came on to me, and even though I know it was wrong, I ended up making out with him. Later that night, he came to my room, I’m guessing to take things a bit further, but I immediately sent him away. I’m guessing to take things a bit furtherは挿入されているかのように使われていますが、どのような役割でしょうか?よろしくお願いします

  • help with homework について

    ”I asked him to help me with my homework.” という文があるのですが、それを ”I asked him to help with my homework.” と、helpの次に来る"me"を抜いてもこれはいいでしょうか?

  • 群動詞

    よろしくお願いします。 1. Look after the children. の look after 2. I asked for his help. の ask for 3. He took off his hat. の take off 4. We look up to him as our leader. の look up to 5. Please take care of yourself. の take care of これらはみな群動詞と呼ばれるものです。 もし、これらを5文型に分類するとしたら、どう分類すれば良いでしょうか? 例えば、 1. について言うとすると、 look after を1つの塊とみて、第三文型なのでしょうか? それとも、確かに look after で他動詞の働きをするけれど、 文型の分類をするのならば、第一文型なのでしょうか? アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • SVO to do

    (1)I asked him to go with me. →I asked that he should go with me. (2)I told him to go with me. →I told him that he should go with me. (1)ask o to doのto doをthat節にすると、oが消えますが、(2)tellやadviseでは残ります。何か理由があるのでしょうか。また、want o to doはthat節では表せないのはなぜでしょうか。ご高見をお願いします!

  • 現在完了か分詞か?

    I have it all planned. 足長おじさんの一部です。下に前後の文を書いておきました。 これは、現在完了のhaveと過去分詞の中にit all を入れたのか、have+目的語+過去分詞なのかどちらでしょうか?意訳では現在完了ぽくなっています。 Oh, it wouldn’t be fair to Daddy-Long-Legs. Nope! I have it all planned. After I graduate, I’m going to live with him and take care of him, if he wants me to.

  • 英文添削お願いします。

    お客様はチーズバーガーはあるか尋ねられました。 My customer inquired me for cheese burger. あとで、「ここはハンバーガー屋じゃないですよ」って答えたらめちゃくちゃウケてたなと思ったんです。 Later, I thought I could crack him up if I said “Here is not hamburger shop".