• ベストアンサー

2糖などにおけるα体やD体 存在する?

単糖、例えばグルコースやフルクトースなどでは α体、β体 D体、L体が存在するため α-D-グルコースなどのような名前になりますよね 一方、2糖や多糖なのですが マルトース、スクロース、ラクトースなどには 名前にα、β、D、Lがつきませんよね? これはなぜですか? これらの糖にはα体、β体、D体、L体が存在しないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ちょろっと 2-Carb を見てみましたが, マルトースには α/β を付けることができます. 例えば, 2-Carb では β-maltose = α-D-Glucopyranosyl-(1→4)-β-D-glucopyranose = α-D-Glcp-(1→4)-β-D-Glcp という例があります. もちろん α-maltose はどちらのグルコースも α になってます (ご丁寧に「β-D-maltose ではない」とも書いてある). 一方スクロースでは sucrose = β-D-Fructofuranosyl α-D-glucopyranoside = β-D-Fruf-(2⇔1)-α-D-Glcp (本当は「2⇔1」の矢印の横棒は 1本) となります. スクロースでは Glc, Fru とも還元性の部分で結合するので, この部分の α/β は自動で決まってしまいます. なので, ・慣用名に D-/L- は付けない ・α/β はフリーな還元端に応じて (必要なら) 付ける という認識でいいんじゃないでしょうか.

参考URL:
http://www.chem.qmul.ac.uk/iupac/2carb/
lomogoq
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ん~なるほどよく分かりました それと、参考にあげてくださったURLは便利ですね! こういうのがあるのまったく知りませんでした

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>α-D-グルコースなどのような名前になりますよね  α/βは何処で切れているかと言うことで、互いに入れ替わりますから関係ないです。  D/Lは、文字通り鏡像異性体で生活性は異なります。L-は甘みは多少あるけど基本的に利用されない  多糖類は、単糖が自由に回転しうるグリコシド結合で結びついた物ですから、それ自体にはD/Lは無関係ですが、構成要素であるグルコースは基本Dのみですから、ことさらそれを言う必要がないのです。まあ、すべてD-グルコースなり、D-フルクトースが結びついている  ⇒グルコース - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9 )

関連するQ&A

  • 糖の性質

    これあってますか? グルコース:単糖、六単糖、還元性あり、アルドース フルクトース:単糖、六単糖、還元性あり、ケトース キシロース:単糖、五単糖、還元性あり、アルドース マルトース:二糖、還元性あり スクロース:二糖、還元性なし でんぷん:多糖、還元性なし

  • 糖が覚えられない・・・なにかよい覚え方を

    お願いします。 でんぷん→マルトース→グルコース マルトース=麦芽糖 スクロース→グルとフル ガラクトース→グルとガラ などなどです。 フルクトースはフルーツのフルで果糖 ラクトースはこじつけですが酪農の酪で乳糖 この二つはよく覚えられるのですが マルトースが麦芽糖なのと でんぷん→マルトース→グルコース スクロース→グルとフル ガラクトース→グルとガラ がちょくちょくK混同してしまい困っています。 英語の意味、もしくは語呂でもなんでもかまいませんので 記憶の増強に役立つ知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします

  • 糖の還元性について、反応速度の違い

    実験でグルコース、フルクトース、ラクトース、マルトース、スクロースを1、フェーリング液2、トーレンス液3、フェニルオサゾン溶液 を使い還元性について調べました。 どの実験についても反応するまで糖によって時間がばらばらであるのはなぜなんでしょうか? 反応するしないは還元性のあるかないかで説明ができるんですけど、時間の違いを説明することがどうしてもできません。 お願いします。

  • 糖の種類のよる発酵・・・

    この前、実験をしたら、グルコースとスクロースとフルクトースが発酵して、ラクトースには反応がありませんでした。 この、糖の種類のよって発酵が行われたり行われなかったりする理由についてよいまとめ方があったらおしえてください。

  • 2,4-ジニトロフェニルヒドラジンについて

    2,4-ジニトロフェニルヒドラジンとグルコース、マルトース、フルクトース、ラクトースを反応させました。各糖はアルデヒド基を持っているので2,4-ジニトロフェニルヒドラジンを還元し、結晶を生じることは分かるのですが、マルトースは結晶が生じませんでした。マルトースは還元糖なのになぜ結晶を生じなかったのでしょうか?

  • 化学

    この問題がわかりません! 二糖類であるマルトース、スクロース、ラクトース、トレハロースの混合物がある。この混合物の還元性を調べたところ、質量パーセントで60%が還元糖であった。また、この混合物171gを完全に加水分解したところ、21.6gのガラクトースと18.0gのフルクトースが得られた。この混合物中のマルトース、スクロース、ラクトース、トレハロースの混合比は、全体を100としたとき?:?:?:?である

  • 1,6-グルコシド結合の結合を持つ糖

    グルコースとグルコースが1,6-グルコシド結合によって結合している2糖について質問します。 この2糖はマルトースなどのような名前がありますか?? もし名前がない場合は、マルトースが4-O-(α-D-グルコピラノシル)-α-D-グルコピラノースと命名されるように、同じように命名すれば良いのでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 糖類の閾値(数値)について

    現在、糖の成分について勉強しているのですが、糖の閾値について教えていただきたく質問させていただきました。特に、グルコースとマルトースの閾値(数値)が知りたいので、参考になるURL、本など教えていただければ幸いです(他の糖(フルクトース、スクロース)についてもも分かれば教えてください)。以上、よろしくお願いします。

  • 硫酸の脱水作用について

    スクロースやフルクトースに硫酸を加えると炭化して盛り上がりますが、グルコースやラクトースだと炭化するだけで盛り上がりません。これはなぜですか?

  • 溶解度の値(糖化製品)

    糖液の溶解度(水に溶ける量)を調べています。 マルトース(麦芽糖)、スクロース(砂糖)、ラクトース(乳糖)・セロビオースなどの二糖類を調べているのですが、ラクトースとセロビオースの15℃、20℃、25℃の溶解度が分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。