• ベストアンサー

市役所の事務仕事の身に付けかた

こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。市役所に勤めている方に聞きたいことがあります。4月から、新卒で市役所の市民課に配属されることになったのですが、研修なしで、いきなり配属されるそうです。新人の教育担当も付けてもらえないのですが、どうやって事務処理などを覚えていけば良いでしょうか?民間から採用の人もいるみたいなので、比べられることが不安です。あまり、質問しても、できない新人扱いされそうで、困ってます。また、皆さんは、新人の頃から仕事をてきぱきできましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

新人は毎年入ってきます。 職場の先輩や上司は、「だいたい新人ならこれくらい出来て、ここまでは出来ないかな」ということはよく分かっています。そして、入ってすぐの頃は仕事は出来ないということもちゃんと分かっています。 だから、最初はまるで戦力にならないだろうという前提でいろいろ教えてくれるでしょうし、難しい仕事は新人には回ってきません。 電話や受付対応だって、最初の頃はまったく分かりません。いざ電話をとっても、すぐに上司や先輩に繋いでおしまい…みたいなことも多いでしょう。 1か月2か月まわりを見ながら勉強し、徐々に自分一人で出来るようになればよいのです。 必要なことは、 1.朝晩は周りの人にしっかり挨拶すること 2.素直に教えを乞うこと。また、教えてもらったらしっかり「ありがとうございました」と言うこと 3.上の人の言葉をよく聞いてメモを取ること 4.なにか困ったことや難しいこと、マニュアルにないことがあったら、すぐに相談、報告をすること 5.上司や先輩はどんな仕事をしているか、どんな会話をしているかを、よく見ておくこと くらいなものです。 がんばってください。

sorairo205
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の自分に務まる仕事が思い浮かばす、悲観的になっていたのですが、kabo-chaさんの回答を読んで前向きに慣れました。いろいろと、教えていただけるように、謙虚な気持ちで頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • Palswet
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.2

あまり心配されることはないですよ。 新卒が仕事できないのは当たり前ですから。 マニュアルとかはないと思ったほうがいいかも。 職場によって違いますが。 教育担当は特別に設けることはなくても、直属の先輩はつけられると思いますので その方の指示に従って仕事をすることになると思います。 まずは、指示されたことを行う。 わからないことは、些細なことでも聞く。 指示されたことが終わった時は、次の指示を仰ぐ。 俗に言う「ほうれんそう」をきちんと行う。 報告、連絡、相談ですね。

sorairo205
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 新卒は、仕事できないものなんですね、少し気が楽になりました。 でもわからないことだらけなので、すごく不安です。 「ほうれんそう」を忘れないで、精一杯がんばってみます。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.1

まあ、市民課(市町村によっては部署名が違いますが)というのは、基本的には総合窓口の部署です。 なので、定型業務が基本なので、業務マニュアルが存在しているはずです。 最近では、市町村によっては、総合窓口業務を民間企業に丸ごと業務委託していることもあります。 つまり、専門性が少ないですから、最初は大変でしょうが、慣れたらそれなりに楽な仕事でもあります。

sorairo205
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。業務マニュアルがあれば、心強いです。 少し安心しました。早く、仕事を覚えられるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 市役所の新人の仕事について

    来年から、とある中核市役所で一般事務職で働く者です。市役所には、色々な課があるのですが、その中で、新卒者が配属される部署はどのようにして決められるのでしょうか?上の人が、ランダムに配置するのでしょうか?例えば、××課に行きたいと言って、希望が通るものではないのでしょうか?また、新人の時に配属されやすい部署などがありましたら、それについても教えていただけませんか?

  • 市役所の職員ですが、福祉の仕事が嫌でたまりません。助けてください

    市役所の事務職で入庁したのに、福祉課になぜか配属されてしまいました。しかも生活保護の仕事に。毎日が苦情の嵐で毎日市民に(生活保護受給者に苦情言われてます)。うつ状態です。 そこで他の市役所に転職を考えたのですが、 でも待てよと。 もし他の自治体に転職しても(もう一度採用試験受ける)、 「君の前職の経歴を生かして、福祉課に配属してあげよう」 とか思われると思います。 私は福祉はもうやりたくありません。 しかも生活保護の仕事って3年で異動になるわけでなく、なかには10年くらいもやる人もいるらしく、私はそんなにやりたくないです。 今のところで生活保護の仕事の職歴がついてしまったから、この先そこの自治体に転職しようが、「経歴を生かして生活保護をやってもらおう」って言われるでしょう。 福祉以外での市役所の仕事をやりたいのですが、それはできないんでしょうか? さらに福祉を10年以上もやらされたりすると地獄です。 毎日苦情で病みそうです。 市民と接することが少ない県庁への転職をも考えてます。 死ぬほど福祉したくないです。

  • 市役所で働きます。

    このたび地方都市の市役所職員採用試験(高卒・職種は事務職)で合格を頂いた者です。 来年の春から市役所職員として精一杯頑張っていくつもりですが、新人にはどういう仕事が回ってきて、どういう部署へ配属されるのでしょうか。 無論、市町村やその年度の方針によって変わるとは思いますが、是非先輩職員の方の経験や新人としての心構えやアドバイスを頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 新人の心得!といえば?

    こんにちは。今年度4月1日から市役所で働き始めたものです。 これからしばらくは研修なのですが、研修スケジュールを見ると実際の仕事に直結 することを覚え始めるのは、配属先に入ってからのようです。 しかも私は新卒で働いた経験がなく、事務の右も左も分からない状態です。 同期の方々は民間からか、臨時から来ておられて、間違いなく私は一番使えません・・・。 そこで質問です。 (1)新人としてこれだけは心がけてほしいことはなんですか? (2)仕事の覚えるコツはありますか? (3)どういう新人が一番付き合いやすいでしょうか?  (職場の皆さんは年配の方が多く、比較的穏やかな印象でした) いろいろな方からのお答えお待ちしております。 宜しくお願いします!

  • 市役所の新人について

    課に配属されてくる人は、若い方もいれば中年の方もいます。 若いといっても27歳とか30歳など様々… 今まで新人が入るのだと思っていましたが どこからか回ってくるんでしょうね。だとすれば、一体どこから? どういった経緯でまわってくるんでしょうか?年齢層が広くて気になります。 ちなみに、私は一般市民です。

  • 市役所の新卒採用について

    市役所の採用について質問です。 今大学4年で、就職活動中です。社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格を頑張って取得する予定です。 そして福祉分野での就職を希望しており、病院や施設などの求人を下調べしているところです。 市役所の福祉課にも興味を持ったので、質問させていただきます。 市役所に採用されたからといって、必ず福祉課につけるわけではないのでしょうか。 採用募集要項のところには、どの市を見ても「事務」としか書かれていませんでした。 全部の部署を数年単位で移動していく、ということですか? 受験申込をするか迷っています。 詳しい方、教えてください。

  • 納得がいかない市役所の仕事

    市役所の仕事で納得がいかないことはどこに頼んで調べてもらえばいいの?担当課以外で不備を正す場所は無いの?

  • 市役所の部署

    4月から市役所(一般事務)で働く事になっているのですが、自分が所属する部署がどこになるのかというのはいつ分かるものなのでしょうか?新人が配属されやすい部署があるのでしょうか?11月に確約届を提出して以降、全く市役所側から連絡がないので少し不安です。また、所属部署に関係なく4月までに勉強しておいた方がいい事などがありましたら教えていただきたいです。直接聞けばいいことなのは分かっているのですが…よろしくお願いします。 

  • 女性の市役所事務

    女性が働く上で、 1、市役所事務(大卒)の仕事のいい点・悪い点 2、民間企業の一般職事務のいい点・悪い点 3、民間企業の総合職のいい点・悪い点 を教えてください。どれかひとつとかでもいいので。 又1、2、3同士で比べた意見もありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 市役所が節電のため閉庁。役所の仕事ってそんなもん?

    新聞記事によると「奈良県生駒市は18日、市民向け窓口を受け持つ五つの課を除いて市役所本庁舎を閉庁した」そうです。 閉庁すれば業務が滞るのではないかと他所のことながら心配します。それとも、市役所の仕事ってそんなものでしょうか?  また、「職員約450人のうち約380人が夏休みなどをとった」そうですが、 「夏休みなど」とはどういう意味でしょうか?  以下、朝日新聞サイトより 奈良県生駒市は18日、市民向け窓口を受け持つ五つの課を除いて市役所本庁舎を閉庁した。お盆明けの平日は例年、世間の電力使用量がピークを迎える一方、来庁者は少なく、節電のため19日まで実施する。  本庁舎ではこの日、職員約450人のうち約380人が夏休みなどをとった。5階建て庁舎は、市民課や課税課などがある1階を除いて空調や照明が止められ、ひっそりとしていた。  市は2日間で、一般家庭570世帯分の1日の電力使用量を減らせると見込む。山下真(まこと)市長は「来庁者は普段より少ないようで、市民の理解も得られたのでは」と話した。 http://www.asahi.com/special/10005/OSK201108180047.html

専門家に質問してみよう