• ベストアンサー

市役所の事務仕事の身に付けかた

こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。市役所に勤めている方に聞きたいことがあります。4月から、新卒で市役所の市民課に配属されることになったのですが、研修なしで、いきなり配属されるそうです。新人の教育担当も付けてもらえないのですが、どうやって事務処理などを覚えていけば良いでしょうか?民間から採用の人もいるみたいなので、比べられることが不安です。あまり、質問しても、できない新人扱いされそうで、困ってます。また、皆さんは、新人の頃から仕事をてきぱきできましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

新人は毎年入ってきます。 職場の先輩や上司は、「だいたい新人ならこれくらい出来て、ここまでは出来ないかな」ということはよく分かっています。そして、入ってすぐの頃は仕事は出来ないということもちゃんと分かっています。 だから、最初はまるで戦力にならないだろうという前提でいろいろ教えてくれるでしょうし、難しい仕事は新人には回ってきません。 電話や受付対応だって、最初の頃はまったく分かりません。いざ電話をとっても、すぐに上司や先輩に繋いでおしまい…みたいなことも多いでしょう。 1か月2か月まわりを見ながら勉強し、徐々に自分一人で出来るようになればよいのです。 必要なことは、 1.朝晩は周りの人にしっかり挨拶すること 2.素直に教えを乞うこと。また、教えてもらったらしっかり「ありがとうございました」と言うこと 3.上の人の言葉をよく聞いてメモを取ること 4.なにか困ったことや難しいこと、マニュアルにないことがあったら、すぐに相談、報告をすること 5.上司や先輩はどんな仕事をしているか、どんな会話をしているかを、よく見ておくこと くらいなものです。 がんばってください。

sorairo205
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の自分に務まる仕事が思い浮かばす、悲観的になっていたのですが、kabo-chaさんの回答を読んで前向きに慣れました。いろいろと、教えていただけるように、謙虚な気持ちで頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • Palswet
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.2

あまり心配されることはないですよ。 新卒が仕事できないのは当たり前ですから。 マニュアルとかはないと思ったほうがいいかも。 職場によって違いますが。 教育担当は特別に設けることはなくても、直属の先輩はつけられると思いますので その方の指示に従って仕事をすることになると思います。 まずは、指示されたことを行う。 わからないことは、些細なことでも聞く。 指示されたことが終わった時は、次の指示を仰ぐ。 俗に言う「ほうれんそう」をきちんと行う。 報告、連絡、相談ですね。

sorairo205
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 新卒は、仕事できないものなんですね、少し気が楽になりました。 でもわからないことだらけなので、すごく不安です。 「ほうれんそう」を忘れないで、精一杯がんばってみます。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (519/1498)
回答No.1

まあ、市民課(市町村によっては部署名が違いますが)というのは、基本的には総合窓口の部署です。 なので、定型業務が基本なので、業務マニュアルが存在しているはずです。 最近では、市町村によっては、総合窓口業務を民間企業に丸ごと業務委託していることもあります。 つまり、専門性が少ないですから、最初は大変でしょうが、慣れたらそれなりに楽な仕事でもあります。

sorairo205
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。業務マニュアルがあれば、心強いです。 少し安心しました。早く、仕事を覚えられるように頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう