• ベストアンサー

男性に対しての恐怖心をなくすには

yumeiroyamanekoの回答

回答No.8

たぶんですが,というかほとんどの場合, そして申し訳ないと思うぐらいに, 男はあなたが思っているほど,あなたの容姿を気にしていません。 むしろあなた自身がそれを気にしすぎることによる言動が, あなたの魅力を殺してしまう結果になっているように思われます。 なので男性と付き合いたいと思うのであれば, あなたの容姿が悪いという観念は捨ててください。 そんないらない自意識は,持っているだけ無駄なものですから。 次いで内向的な性格についてですが, これは僕も悩んでるところなので,どうしたらいいのかわかりません。 1歩前に出てみればよいのでしょうが,それがなかなか。 理屈は理解できても,やっても危険なんてないとわかっていても, いざ実践するとなると怖い。バンジージャンプと同じかもしれません。 でも,踏み出すなら少しずつ,できる範囲でそろそろと, 足を伸ばしていくしかないのでしょうね。 口下手もなかなか直りませんね。僕は電話なんて大嫌いです。 なので言葉が見えて,対話でもじっくりと考えて答えが出せる ネットの世界が僕は好きだったりするんですけど, そんな世界も人が作る世界。そこでの出会いもあったりします。 何もわからない人だからこその怖さもありますが, 目に見えない分,触れることもできない分,楽かもしれません。 そこで男性との会話の練習をしてみる,というのもありかもしれません。

teko9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 男性恐怖症?克服したい。

    大学3年生・女です。 元々人付き合いとか、人と仲良くなるのとかものすごく苦手なんですが、男性が相手になるとそれが『苦手』どころではなく病的に悪化してしまいます。 原因としては、中学・高校と女子校に通っており、小学生以来男の人と接する機会が皆無だったため、共学の大学に入っても男の人とどう接していいか分からなくて、入学以来丸2年異性を避けて避けて通ってきたことと、 小学生の時、一部の男の子からいじめのような事をされていたことが考えられます。 この2つの原因+元々の思い詰めやすい性格&極度のマイナス思考+口下手+病的な人見知り+自分嫌いが合わさって、男性恐怖症みたいになってしまっています; 今まではとりあえず苦手なところを避けていれば特に不都合なく過ごせていたのですが、この春から学科内でゼミの授業が始まりました。 人数は全部で20人ほどで、そのうち女の子は6人で、6人は元々友達同士です。 なので、この6人の女友達は皆あとの男の子達と仲良くなることを第一に考えており、実際ちょっとずつ仲良くなりかけていってる感じなんですが、私はその輪の中にはどうしても入っていけません; ゼミの教室に行って、女友達と男の子が楽しく会話していると、その近くには寄って行けなくなります。だからって自分1人だけ人を避けて違う席に座っているのも変だし、いつも教室に入る前はものすごくためらってしまいます。 昔から男女問わず初対面の人と話す時にいつも感じる事なんですが、緊張によって私の態度が強張っているせいか、私が輪の中に入ると向こうは他の子と話すみたいに気軽な感じじゃなく、ものすごく気を使われている&やりづらそうにしているのを感じます。 なので、せっかく女友達と仲良くなりかけてるところなのに、私が割り入って空気変えたら悪いし、自分も男の子と関わるのしんどいし、とか一人でぐるぐる考えてしまいます。 実際、女友達の方も、男の子と話してる時は私がどこに居ようが別に知らん、みたいな感じです;まぁ、世の中そんな他人のことばっか気にしてられないし仕方ないですが; でも後から『akasatan全然喋らへんやんーゼミやのに、あかんやん!』とか言われると、『あんたらみたいに楽に喋れる人に私の気持ちなんか分かるもんか;』とか思って、卑屈になってしまいます;; こんな事で毎週のように卑屈になる自分も大嫌いです。 今度ゼミでは最初の飲み会があるんですが、一応出席することにはしたものの、今からものすごく鬱です。 飲み会とかでは、ノリが悪い&口下手・人見知りのせいで、他の人に悪気は無くてもいつも一人だけ会話からポツンと取り残されてしまうので、『今日の飲み会楽しかった!』とか思えたことが無いので; 今度のゼミの飲み会も、今から取り残されて虚しい&悲しい自分が頭に浮かんできて、既にすごくしんどいです。 大学生なので、友達間で彼氏がどうだとか好きな人がどうだとかいう会話もしょっちゅう出てきますが、私は『なんか今は彼氏とかどーでもいいわー』と言っていつも聞き役にまわります。 確かに、『彼氏とか好きな人とか居なくても別に平気』っていう気持ちは6割ぐらい占めていますが、後の4割は『もっとポジティブな考え方できて、男の人が怖くなかったら私だって好きな人までいかんでも男友達ぐらい欲しい、男の子と仲良くなれる技術が欲しい…』というのが正直なところです。 こういうのってどうやったら克服できるんでしょうか。 克服できなければ、これからの2年間ゼミでやっていけそうにないです・・・ 本当に毎週のゼミの時間も今度の飲み会も怖いです…

  • 男性恐怖症のためデートができません。

    長文、乱文ですみません。 当方38歳、独身女性です。 小学生から高校生まで好きな人にイジメられたり、バカにされ酷い振られ方をしてきた為、未だトラウマがあります。あと父親が小さい頃から大の苦手で未だコミュニケーションがうまく取れないぐらいです。大げさですが、イケメンやレベル高い、モテる感じ、男性として見れそうなな感じの人と接すると酷い緊張と不安になり会話するのも苦痛になる感じです。食事なんか一切できません。 反対に自分より下に見れる男性に対してはどうでもよい態度になります。 男性に対してこういう劣等感が嫌です。 社会人になってから異性としていいなあと思う男性から告白され付き合ったりしましたが、極度の不安と緊張で途中でお付き合いをするのを何回も辞めたぐらいです。 メンタルクリニックへ行き相談しましたが何も解決法は見つけられませんでした。 おそらく社会不安障害の一種だと思いますが、抗うつ剤て治るなら服用するべきでしょうか? もしくは年齢も年齢なので恋愛は諦めてどうでもよい人と結婚するか、正社員の仕事をバリバリ頑張っ独身を貫くか、、、。

  • 人見知り・内向的性格を直すために演技を

    人見知り・内向的性格・口下手を直すために、書籍や通信で勉強をして、 指導者にもとにかく自分は「極度に凝り固まった内気な性格である」と診断されています。 保身的な自分の考え方を改革して、相手のために・相手の考えることを慮って、行動する。 つまりどう思われてもいいと、自意識を手放すという課題を認識しています。 しかしここまで頭で理解できても、実世界で人と相対すると、どうしても初心を忘れてしまって一歩も進めません。。たとえ一歩ずつでも、課題ありきで頭で考えていても、改善できないようです。 そこで方向性を変えて、違うキャラクターの仮面をかぶって演じきってはどうかと考えています。とはいっても、あくまで”自意識が高くない外交的・いいやつのキャラクター”です。 よく仮面をかぶって疲れるよりも素の時分で…というアドバイスを散見しますが、これが人見知りによる不利益の荒療治になるのだったらいくらでも、と思います。 しかし自分は何かを演じたこともなく(ある意味素直なのかも)、演劇経験もなく、キャラクターの作り方が全くわかりません。 これに関して、わかりやすい助言や・参考になる書籍などありますか? 困っているのでよろしくお願いします。

  • パートナーが欲しいです

    自分に自信がないせいか、人と話せません。特に男性とは今までお付き合いした事がありません。 本当に人見知りしすぎて人と話していても相手が 目をそらされてしまいます。 変な顔をされたりします。 話べたで本当に嫌です。 どこか一つでも良い所があればいいのですが 良い所が見つかりません。 自分を責めてばかりです。 自分では、人と話そうと努力しているものの 空回りばかりです。 自分では、お化粧をしたりファッションに 気を使っているのですが、どうしても自己流で 一人で買い物に行く位なので、何も変わりません。 私も、もうすぐ30歳になります。 やっぱり人生のパートナーが欲しいです。 今まで付き合ったことがない・友達もいない 口下手という事、色んなコンプレックスから どうしていいのかわかりません。 男性との出会い方や接し方も分からなくて 何も分からない自分が嫌です。 出会いにも臆病だし苦手な事だと苦痛な 思いをして逆効果なので、どうしたらいいのかと 思ってしまいます。 気兼ねなく、人と話せるようになりどこにでも 出かけたいです。 思っている事と行動が別になってしまいますが 私のような人は、どうやったら 色んなコンプレックスを乗り越えて、 パートナーとめぐり合えるのでしょうか?

  • 対人恐怖症?

    今年から高校生の女です。 私は、小学5年くらいから人が変わったようにおとなしくなりました。 以前は、おとなしいのがいいことだと思っていて、 そのまま過ごしていたら、人と話すのがニガテになっていました。 特に男子とは会話をしたことがありません。 小5のときに男子にイジメ?られた事があるので避けています、、 女子とは、小学校の頃仲良かった子とは打ちとけるのですが、 人見知りで、未だに他校の子とは素の自分がだせないです。 それに、話ベタなので何を話したらいいのかわからなくなり沈黙が続いていします・・・。 お昼ごはんを食べる時とか、皆で向かい合わせになるので何をしゃべったらいいか分からなく、黙りこくったままです。 今年から高校生なので、なんとか自分を変えたいです。 素の自分をだして友達をたくさんつくりたいと思っているのですが・・ どうすれば改善されるでしょうか?これって対人恐怖症ですか?

  • 男性恐怖症なのかな。

    22歳女です。 4年前に男性に怖い思いをして、それから 自分では恋愛したいと思っているのですが、 なかなか踏み出せず、 恋愛ができません。 会う約束まではできるのですが、 いざ会うとなると、 怖くて、怖くて、怖くて、 怖くなってドタキャンしてしまいます。 仕事場でも、人見知りという性格もありますが、 なれるまでは男性の人に かかわるのや話すのもだめで、 手汗や汗がじわじわとでてくるし、目をみて話すことが できません。 どうしたら、よいでしょうか。 、

  • 極度の男性恐怖症

    すみません。私は19歳のフリーターです。 私は、中学2年生のときに男子からいじめにあいました。それで精神科にいまだに通っています。容姿に気を使い始め、今は男性からの誘いも多いのですが、極度の男性恐怖のため顔すら見れません。男性の目を見るのが怖いんです。美容院にいって男性に肩を触られたりしただけでビクビクしてしまいます。そればかりか、町を歩くのさえ怖いです。すれ違う男性にさえ気を使います。でも、なぜか30歳以降くらいの男性なら怖くないんですが。いまどき風の普通の大学生みたいな人達も怖い。特に集団でいると逃げたくなります。そのため、男性経験どころか付き合ったこともありません。男の友達もいません。でも、心の中ではいちを年頃なので恋愛したいという気持ちがあるんです。だからなおさら困ってしまいます。どうすればいいのでしょう・・・つらいです。 同じようなかたはいらっしゃいますか? もしいたらどのように過ごされてますか? 書き方が下手ですみません。

  • 対人恐怖症?

    初めて質問します。学生、女です。 題名のとおり自分は対人恐怖症なのではないかと思っています。 以下で私の主な症状?を箇条書きします。 ・人と話すことが苦手(特に男の人) ・電車や大きな教室など人がたくさんいる場所が苦手で、他の人がこそこそ話していると自分のことを話しているのではないかと思ってしまう ・極度の人見知りで、お店の店員さんなどとも上手く話せない ・顔にコンプレックスがあり髪などで隠さないと落ち着かない ・自分の口臭が心配でタオルで抑えないと話しにくい ・髪の匂いが気になり電車に乗ったり人の近くにいるのが辛い ・電車ではどこに視線を向けたらいいのか分からない ・どこでも誰かが見ているのではないかと不安になる ・人と話したり人前に出ると汗をかいたり顔が赤くなったり手が震える このような感じです。  ただの人見知りなのか分かりません。 これは対人恐怖症の症状が疑われるのでしょうか。 もしそうであっても、なるべくなら自分で治したいと思っています。

  • 対人恐怖症?面接が苦手

    今、アルバイトを探しています。 5つほど面接を受けたのですが、全て不採用になってしまいました; 原因は自分でも何となく、検討がついていまして、恐らくは面接での態度だと思っています。 私はあがり症、人見知りで知らない人と一対一で向き合うと、極度に緊張してしまいます。 面接前日に失敗しないように、あれこれ質問の解答をシミュレーションしたりするのですが、いざ本番となると、緊張してしまい頭はほぼ真っ白になり、アドリブも苦手で想定外の質問をされると、しどろもどろしてしまい、どうにも上手く伝える事ができません…。 昔から私は無口で気弱な暗い方の性格で周りの目ばかりを気にしていて、自分に自信が持てずにいます。 コンプレックスの塊で他人の視線や注目される事が大嫌いで人に会うのは本当に苦手です。(今、実家暮らしなのですが、正直、家族でも嫌、又は億劫な時があります…) 何とか、面接だけでも緊張しないように努力しても、どうせ自分なんかが…と、ネガティブ思考が頭にまとわり付いて離れません。 何か良い方法はないでしょうか? ご回答、よろしくお願いしますm(__)m

  • 男性恐怖症

    男性恐怖症 わたしは(中学生女子)、男性恐怖症・・・というか、苦手です。 話すだけで怖くなってしまいます。 治したいと思っていますし、恋愛もしたいと思ってますが、どうやって接していいか が分かりません。 人見知りなので、同性でも話せなくなることがあります。 でも、基本的に明るいと(自分で思ってるだけかもしれませんが)思いますし、 寧ろうるさいくらいだと思います。 男性恐怖症の原因が分からなくて、男性にいじめられたなどは経験はありません。 こんなわたしでも、将来恋愛することができるの心配です。 治し方のアドバイスを書いて頂くと幸いです。