• ベストアンサー

おばさんの上司って怖い?

新しい職場では仕事を覚えるまでオバサンと一緒に仕事をして仕事を覚えたら 独り立ちなようです それまでの辛抱だとは思いますが、私が過去にあったパートのおばさん達が強烈過ぎて もしかして・・・・と思ってしまうんですけど。。。。 私が今嫌いな職場で働いており、ちょっと病んでいるからこんなマイナス思考になっているのか? それともやっぱりオバサンは覚悟した方がいいでしょうか やる気次第ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260418
noname#260418
回答No.4

おだてておけばいいですよ。 姑と一緒です。 すごいですね~、苦労されたのですね~、 この二つのフレーズが喜ぶツボらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

確かに、オバサン上司って、すごくいいか、すごく悪いか、極端ですね。 要はキチンと仕事をして、それと同等に大事なのがオバサンに上手く甘える、ということなので、その辺りを心得ておけば大丈夫ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.2

僕の周辺を見ても、おばちゃん上司は怖いって感じですねぇ! 逆手に取ればとても頼れる存在であると思いますが! 自分を圧し殺してでも逆らわず追従することが成功の鍵かなぁ!! うちの母を筆頭におばちゃんは確かに強烈ですわ!図太い! 結論、やる気次第! 先入観で人を判断してはいけませんよ~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

そのおばさんの年齢とあなたの年齢次第かなー。 離れていればいるほど、厳しくなる傾向にある。お互い共感しにくくなるから。一言で言えば世代間ギャップ。あなたが普通の事と考えても、相手のおばちゃんからすれば普通じゃない。 もちろん、年齢差がさほど無くても、あなたのやる気や向上心次第でどうにでも結果は変わります。あなたの態度次第ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おばちゃん

    30代の♂です。職場の部署で50代後半のおばちゃんと一緒なんですが、こっちとしては母親とほぼ同じ年齢のおばちゃんをただの仕事仲間としてしか見れないんですけど、彼女らは女として見てほしい・・ってか、誰にでも優しくしてるのに「私には優しくしてくれる」と勘違いしてて、「私のことが好きなんだわ」と思ってるふしがあって(若い女の同僚と楽しそうに話してると嫉妬してるとか第三者的な人にそんなことを言ってる)、困っています。  どういうふうに勘違いしたらこういう思考ができるのでしょうか?

  • おばさんの扱い方

    私は、32歳のパート販売員です。職場の50歳のおばさんの態度にいらつく毎日です。 しかし、社歴は私より下ですし、色々お客様に対応する際、挨拶がなかったり、空気をまったく読めない人なので、我慢ならないときは、言葉を選んでオブラートに包んで注意してはいます しかーし、その顔は不満げ。年下のあんたにうるさくいわれたくないムード。 そろそろ私も限界なのです! 義務をはたしてないのに、権利ばかり主張する、マイナスのことばかり口にする、子供のようにすぐにふて腐れるおばさんを、なんとか懲らしめる方法、黙らせる一喝のある言葉、何かアドバイスありましたら、お助け願いたい次第です。 よろしくお願い申しあげます!!

  • 会社で上司にいやみを言われたら?

    半年目のパートタイマーです。 連続出勤で疲れており、頭が回らないほど疲れていた日に、上司の指令を聞き間違えたり、初めてする仕事内容についていけなかったりしました。 勤続12年のパートのオバサン(60歳)がいるのですが、 彼女も職場にいたのですが 上司「あなたはこの作業が出来ないから全然使えないな!」 と怒ってきたり、 もう一人いる2年目のパートのオバサンの事も一緒に 上司「あなたと、○○さんはこの作業が全然出来ない!これが出来ない人は、仕事が出来ないって事がよく分かる。12年勤務しているオバサンみたいになってほしい」 といわれました。 この後、別の仕事に入ったときに、詳しく仕事について教えてもらうことが出来たのですが、この時は特にいやみを言われたりしませんでした。 仕事を詳しく教えてくれるというのは、やめてほしいという事ではないと思うのですが・・・・ ちなみに、うちの職場はどんな事があっても、クビにはならない会社だそうです。。。。 どうでしょう? いやみを言って、やめてほしいって思っているのでしょうか? それとも本当にやめてほしかったら、別室に呼び出したりしますよね?

  • おばさんたち

    私の職場は40~60のおばさんばかりです。(パート) 社員はそれを指揮する感じです。 話を聞かないおばさんや、いざこざや揉め事が絶えません。 おばさん同士が無視し合っていて仕事を一緒に組ませることができない。 陰口を聞こえるように大きな声でいう。若い人を育ちが悪いと軽蔑したり、親の顔が見てみたいなどという。手を抜いたりさぼる。 若い派遣の子や男性は真面目でよく働くのですが、おばさんたちが大人気ない人ばかりです。 人間関係から鬱病になった社員もいますし辞める人もいます。 あまりにも理不尽なことを言ったり呆れることが多すぎます。 正直おばさん達の面倒を見るのは疲れます。 おばさん達を黙らすのは無理だと思うので、疲れない方法教えていただきたいです。

  • やたら冷たい上司

    最近パートをはじめたものです(入って5ヶ月目) (私は独身29歳) 社員の一人がやたらと冷たいんです。 他のパート(勤続12年、勤続2年)の主婦のオバサンにはニコヤカですが、私が仕事についてたずねても、嫌そうに答えたり、 否定されたりします。 まだ入ったばかりで、そんなに思うように動かないからなのか分かりませんが、一体なぜでしょう? 私は他の部署のパートや社員さんにはニコヤカに話しかけられたりするので、嫌われるような人物ではないと思うのですが・・・・ 私自身が嫌いなのか、それとも仕事内容が嫌いなのか? ちなみに、以前、この上司とうまがあわずに、皆短期で辞めていっています・・・・・

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • 勘違いオバちゃんに注意するべき???

    30代の既婚女性パート職員です。 職場の40代半ばの既婚の同期のパート女性に話をするべきか迷っています。 まず、私達の仕事は営業アシスタント兼事務職です。 そこへ、週に1度か2度、取引先の若いイケメン男の子の営業マンが出入りしています。 取引先の営業さん自体は、老若男女問わず、いくつもの会社が出入りしていますが、その同期のオバちゃん、他の営業マンにはいたって普通に対応しているのですが、イケメン男子営業マンにだけは、対応が違うのです。 いい年して一回り以上年下の若い男の子にのぼせ上り、このイケメン君かなり迷惑しているのが見て取れます。 イケメン君が、会社に来ると、話しかけに行ったり、ベタベタしたり、かなり嫌がられてるのが分からないのかな?と。 オバサンいわく、イケメン君は私(オバサン)にニコニコ話してくれる。私のこと嫌いじゃないと思う。 →そんなの、営業だから取引先に愛想がいいのは当たり前だと思う。 最近は、芸能人の熟女が年の離れた年下の男の子と交際しているのをテレビで見かける。流行ってるのかしら? →あなたは芸能人ですか? 自称、美魔女らしく、40代半ばなのに、30代半ばにしか見えないと自分で自慢していますが、周りから見ると、若作りした40代半ばのオバちゃんにしか見えません。 イケメン営業マン君には、彼女がいるのですが、この彼女が私の年の離れた従姉妹です。 親戚の集まりに行って、従姉妹とイケメン営業マン君と付き合っていることが分かり世間は狭いなと言うか、田舎なので、こう言う所でつながりがあるのかなと思いました。 私も知らなかったのですが、この40代半ばのオバちゃん、イケメン君の携帯の番号を聞き出し、頻繁にLINEでメールを送っているらしいのです。 イケメン君と彼女(従姉妹)がデート中に、頻繁に携帯が鳴るので、従姉妹は不安になり聞いたみたいです。 イケメン君も彼女も迷惑しています。 このオバサンの妄想と暴走、私が同期として、イケメン君の彼女の親せきとして注意するべきでしょうか? 良い年したオバサンが、旦那がありながら、何してるんだ?と飛んでる人にしか思えません。 私達も、若い頃は、中年のオジサンにベタベタされると嫌だったでしょう。それと同じでイケメン君も迷惑してると思うよ。って言おうかどうしようか迷ってます。

  • おばさんが嫌なことばかり言ってくる。気が重いです。

    20代・食堂でアルバイトをしています。女性です。 グループに分かれて仕事をしていますが、私と同じグループのおばさんが嫌なんです。 「全然仕事が出来ていない」「ボーっとしてさぼっている」など、他のおばさんに言いふらしているようです。 理由はなんであれちょっと仕事場を離れると、「お金もらっているんだからちゃんと仕事しろ」と言います。 他のおばさんは「自分だってさぼってるのに」と言っています。 そのおばさんは、別のグループのおばさんからも「楽な仕事ばかりやりたがる」と言われているようです。 最近もう一人おばさんが入ってきて、その2人は気が強く、新しい方は私と2人きりになると命令ばかりして、何か仕事上で失敗が起きると私のせいにします。 私が自己流でやろうとすると、そのおばさんは「私のやりかたでやれ」みたいなことを言います。 一緒のグループの黒一点も、別のおばさんの話によると疲れきっているそうです。 私もそのおばさんと仕事する前日の夜から胃が重いです。 眠れないということは今のところはないです。 人事異動で別グループに新入りが入ってきました。 しかし、元いた人がその新入りを激しく嫌ったようで、上司に苦情を出しました。 そして、上司はその新入りと私を入れ替えることにしました。 人間関係と、私が虐められているグループから私を出すためだそうです。 しかし、私がいるグループのおばさん2人もその新入りが嫌いなようです。 おばさん2人は移動を知りませんが、グループの男性には上司は話しました。 男性は「ちゃんとやれる?」などと聞いてきました。 別グループのおばさんの推測だと、おばさんのバトルに巻き込まれるのが自分一人なのが嫌なんだよみたいなことを言っていました。 その男性よりも心配なのはおばさんが「何故こいつ(私)があの仕事のグループに行って、代わりに不快な奴が来るんだ」と虐めてこないかです。 また、私と入れ替わる人も「こんな仕事やらなければならなくなったのはあいつのせいだ」と虐めてくる可能性もあります。 この該当人物4人が虐めてきたら私が文句いってやると今度同じグループになるおばさんが言っていますが、解決できるとはとても思えません。 また、今の事情を知っている上司はあと少しで別の所に移動だそうです。 新しい上司は一度話しましたがその一緒にやっているおばさんに困っていると言ったら「そう言われても困る」と全然頼りにならなさそうです。 別の人も「今の上司以上にダメそう」と言っています。 今一緒のおばさんは「サボリ」の他にも私が職場にいる同年代の男性とよく話しているのを見て「男好き」などと他の人に言っているそうです。 そのおばさんのことを良く思っていない人は職場全体の半分以上はいるそうなので、本気にはしないと思いますが、気分が悪いです。 ちなみにその男性としているのはゲームの話で、彼には結婚を考えている彼女がいるそうです。 私が今できる最善の方法は何でしょうか? 虐めはどうしたら防げるでしょうか?

  • 職場の意地の悪い陰湿おばさんについて。

    職場の意地の悪い陰湿おばさんについて。 職場にこんな陰湿おばさんがいます。 わたしが明日しようとおもっていた やりかけの仕事を、 みんなが居る前で 「今時の若い人は.....ねえ、そうおもわないー?」とか 「なんで自分のことしかかんがえないのかしらねえ?」とか やるのです。 こちらは、黙々と淡々と仕事をしているのです。 理由があって今、手がつけられないのに こんな言い方で みんなを巻き込んで陰湿なことをします。 この人ひとりだけ、 目立とうとしてこんなことしています。 おばさんというのは がつん!と言ってやったほうが いいのでしょうか。 学校での、いじめに似ていますが たんなるパートのおばさんなので どういうふうにがっつり返してやろうか 考えています アドバイスおねがいします。

  • 親戚の叔母さん

    私の親戚にこういう叔母さんがいます。叔母さんは、商業高校を卒業してから、さる大手のメーカー企業の支店の経理部門に一般職として、入社しました。私の遠縁の叔父さんと出会い、30になる手前で、会社を退職し、叔父さんと結婚しました。(いろんなトラブルがありましたが、)その後、子供が2人、生まれて、結婚生活はいたって順調だったのですが、60歳になったのを機に、おじさんの遠縁の本家の伯母さんから、うちの事業を手伝ってもらう事が出来ないかという要請があり、二つ返事で手伝うことになりました。経理のパート事務だそうです。最初は契約通りのお仕事だったらしいのですが、そのうち、パートのリーダーになり、製造の仕事も手伝うようになりました。残業が混んできてしまい、叔母さんは、断ることも出来ず、大変な苦労をしたそうです。ほとほと困って、叔父さんに報告したところ、旦那さんである叔父さんも、「そんな大変な仕事だったら、やめてしまえ」と怒る始末です。3年位そんなことがあったのですが、叔母さんは叔父さんと、遠縁の本家と義絶する形で退職しました。だけど、私からすれば、ホワイトな大企業で10年以上、労働した叔母さんが、遠縁の親戚の会社とはいえ、中小企業のそれも、社員、パート含めて、数十人の小さな会社の職場環境なんか分りもしないくせに、手伝うなんて曖昧な言葉に騙されて、パートについたことがいけないのだと思います。もっとしっかりしたところに就職するべきだったというのが私の本音です。ある意味、この夫婦はちょっと、浮世離れしている感じがしています。 皆さんはどうお考えになりますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 皆さまの最近聴いてる曲を是非とも教えて下さいませ。口ずさんでる曲、妙に浮かんでくる曲、ヘビロテの曲など、何でも結構です。お一人様4曲までお願い致します。
  • 私は一応『長崎は今日も雨だった(高音質)』や『森高千里 『ザ・ミーハー』 (PV)』、『村田英雄「王将」』、『セカイノオワリ(SEKAI NO OWARI ) Dragon Night』などを最近よく聴いています。
  • お返事は簡素になりますが、後、お返事にお時間がかかるかもしれませんが、何卒、よろしくお願い致します。
回答を見る