• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京電力の原発を止めるために東京知事選挙)

東京電力の原発を止めるために東京知事選挙

kannzou001の回答

回答No.5

>東京都は東京電力の株を大量に持っております。 大量になんて、持ってないです。 東京都が東京電力での株式保有比率は、1.2%です。 http://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/jyokyo-j.html (東京都の項目に、1.20と書いてますね) 「一応」上位10名には入りますが、 1位の、原子力損害賠償支援機構の54.69%。 2位以下~10位は、1.33%~0.43%です。 東京都は、4位ですが、たった1.2%の株主に過ぎず、大量と言う考えは間違いです。 そんな東京都が、東京電力に原発廃止の影響力を与える事が出来るのでしょうかね・・・。 足を引っ張ってごねるくらいしか出来ないように思えます。

papabeatles
質問者

お礼

 そんなに持ち株が少ないとは知りませんでした。しかし東京都知事の意見を無視して原発は動かせないと思います。  今回の東京都知事選が原発反対・賛成のターニングポイントであることは間違いないです。

関連するQ&A

  • 反原発の今後の展開

    皆さんも、ご覧になったかも知れませんが、今日のネットで、 『 都知事選:与党、小泉氏に「晩節を汚した」 なお警戒も  東京都知事選で、「原発即時ゼロ」を掲げて元首相の細川護熙氏(76)を支援した自民党の小泉純一郎元首相に対しては、政府・与党内で「晩節を汚した」(自民党関係者)などと冷ややかな見方が出ている。ただ小泉氏の動向は今後も予測がつかず、原発立地自治体などの選挙に、小泉氏が乗り込んでいく事態も警戒している。…………細川氏が3位にとどまったことで、小泉氏の力にも限界が見えたとの見方も広がる。ただ、今年は山口、福島、愛媛各県知事選など、原発を抱える自治体の選挙もある。自民党幹部は「小泉さんは負けて落ち込む人でもないし、原発に関係しそうな選挙にはどんどん出てくるだろう」と警戒している。』 という記事です。 候補者よりも、支援した人の方が話題になっている。変な現象???? ふと、想い出してしまいました。甘利大臣だったでしょうか?「殿、ご乱心」と発言されたのは。その時は、深く考えなかったのですが、……しかし、今回の出馬は一体何だったのだろうか?……主役でもなさそうなのに。「乱心」だったのでしょうか?それとも「細川護煕氏は利用されただけなのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 それとも、これをきっかけに、「反原発」の新たな展開が予想される、その意味では、十分に役割を果たしたと評価すべきことなのでしょうか?

  • 東京都知事選 争点に原発?

    75歳の細川元首相が都知事選に出馬されるそうですが、 争点は「脱原発」とか。 都知事選に「脱原発」を争点とする意味がわかりません。 脱原発なら、国選に出るべきなのでは? どなたか、都知事選の争点が原発、、、という意味を ご存知でしたら御教示願います。

  • 東京都知事にふさわしいのは?

    東京都知事選、枡添さんや田母神さんが人気のようですが、小泉さんが後ろ盾の細川さんも随分とメディアに取り上げられて賑わっている様です。 結局のところ、誰が東京都知事にふさわしいと思いますか? 税金の無駄使いはして欲しくないので、しっかりと都政を守り潤し明るい未来を創ってくれる都知事がいいですよね。 皆さまの意見、お聞かせください^^

  • 都政がどうやって脱原発を行なえるのか。

    都知事選で細川元首相が脱原発を争点にしようとしてますが、 東京都の行政下に原発施設がないのに具体的にどのような権限で原発を止めるのでしょうか。 東京都は東電の株主ですが東電の経営方針をコントロールできるほどの決裁権はないと思いますし、仮に都議会が原発廃止と決議したとしてそれがどのように東電を矯正できるのでしょうか。 世論を、脱原発の風潮を更に大きくするいうだけではないのでしょうか。 東京都の行政下に原発施設があるのなら施設稼働の許認可権を持ってストップできるでしょうが東京都には許認可権はあるのでしょうか。 どなたか、細川元首相が都知事になったらどのような方法で脱原発を知事として決断出来るのか教えて下さい。

  • なぜ都知事選に原発問題が焦点に

    東京都知事選への立候補者がほぼ出そろいましたが、その中の有力候補者がなぜ原発の問題を一番の焦点にするのかよく分かりません。 エネルギー問題は確かに重要です。一般家庭や産業用の電力が不足したらオリンピックどころではないことは分かります。しかしこの問題は国家的規模で取り組むべきであって都道府県単位で騒ぐべきものではないと思います。各都道府県議会は、自分の地域の安全と発展を考えて議論していくわけですから当然他県と異なる結論がでることもあります。 ところが都知事候補者は原発再稼働か否かの決定権が東京都にあるような錯覚を起こさせる発言をしています。万が一東京都議会で原発廃止が決まったとしても核に代わるエネルギー源を開発し実験して安定電力を守るのは国家です。したがって東京都議会と全く逆の方針が他県や国からでる可能性だってあるはずです。 自県に原発を持たないのに電力の需要だけは抜群に多い東京都に原発問題よりも身近に抱えた問題があるでしょうといいたくなります。 なぜ東京都知事の候補者は原発問題を焦点にするのでしょうか。

  • ★都知事選、細川護煕さんが都知事で決定ですよね?

    都知事選に関してです。 消去法で考えてみると、細川護煕さんしかいませんよね? 舛添 要一、田母神俊雄は右翼で話にならないですし・・・ みなさんで細川護煕さんを応援しちゃいましょうー!!

  • エネルギー政策と都知事選

    エネルギー政策、とりわけ原発0政策を全面に押し出した細川氏の出馬について、私は否定的な立場です。 小泉氏を取り入れての選挙戦となる様相ですが、なぜ都知事選に原発政策が取り上げられるのか、結構な疑問です。 東京電力の原発は新潟の柏崎刈羽原発と福島原発がありますが、東京都知事は東京電力への影響力がそこまで大きいのでしょうか?(見方によっては癒着と捉えられても?) 都知事選自体は人口の多い東京都の選挙とあって、準首相という位置づけとなっているのかもしれません。しかし、その場合は首相と政党が異なる都知事選出はねじれを生みます。 エネルギー政策を銘打った都知事立候補の細川氏。 皆さんはどうお考えでしょうか? ※原発停止のおかげで燃料輸入による貿易赤字が跳ね上がってます。 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/15.htm 15- 2 主要国別我が国の輸入額(エクセル:47KB) これも参考にしていただきたい。(アラブ首長国連邦やサウジアラビアの輸入額年次推移位。品目別内訳を見るとより分かる。) 2011年以降全体的に輸入は多くなっていますが、とりわけ原油の輸入国の数字に目を向けてもらいたい。

  • 都知事選の争点 脱原発 について

    東京電力の議決権は、原子力損害賠償支援機構が 過半数を握っているのに対し 東京都の議決権数の割合は、たったの1.34%しかありません。 にもかかわらず 、「都知事選の争点は脱原発だ」 といったことが言われているのでしょうか。 どのようにして、都知事が原発に関して 決定権を握るのでしょうか。 教えて下さい よろしくおねがいします。

  • どうして都知事が脱原発なのでしょうか

    国政選挙や石川県や福島県の知事選で脱原発を掲げるならば分かりますが 原発のない東京都の知事選でなぜ脱原発なのでしょうか 都知事が国の原発行政に口出しできるのでしょうか。 選挙で脱原発を掲げても、実際都知事になったら脱原発政策なんて何もやらない、要するに票集めのためだけに脱原発を掲げているのだと思うのですが

  • 細川氏が知事になると、近い将来また知事選挙では、、

    細川氏が東京都知事選挙で勝った場合、20年前の佐川からの 献金問題が必ず浮上してくると思われます。 当時はこの疑惑が出てきた途端にご本人から総理を辞任されて しまった為にそれ以上の充分な追求がほとんど為されていなかった と記憶しています。 20年以上前のことでありこの問題は終わったとでも思っているの でしょうか? 細川氏が知事になれば猪瀬氏と同じ類の問題として週刊誌等が 取り上げることになり、都議会でも追及されることになってしまい、 その結果以前と同じように、『もう辞~めた!』となるのでは?? 結果、細川氏が知事になると1年くらいでまた東京都は知事選挙を 行うような事態になるのではないでしょうか?