• ベストアンサー

CD-Rの焼付けスピード

CDをパソコンでコピーするとき、書き込みスピードが ×2とか×8とかありますが、 書き込みスピードが遅ければ遅いほどきれいにコピーができると言うことでしょうか? 音楽CDを焼いた場合音飛びが少ないとか。 そんなことあるんでしょうか。そんなこと関係ないと言うなら、なぜスピードが調節できるようになっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

PCの環境によって、CD-R/RWドライブへのデータ転送のスピードは異なります。 データ転送のスピードが遅いのに、書き込みの速度だけを上げても、ドライブ内のバッファメモリが空になり、バッファアンダーランエラーが発生して、ディスクがダメになってしまいます。(ジャストリンクのような機能がついていれば別ですが・・・) ですから、ライティングソフトでは汎用性を保つために書き込み速度をユーザーが設定できるようにしてあるのです。

yokayo
質問者

お礼

なるほどー。 メーカー側も忙しいユーザーのために考えてくれているんですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.3

一番の方の仰るとおりでしょう。資料用に焼く場合でも等速の方が良いといわれていました。 ただ、最近のCDは、48倍速対応等高速で焼けるようになっています。このような場合には、低速だとうまく焼けない場合があるみたいです。メーカーによっては、低速用も出しているので、そちらを使われたほうがよいかもしれません。ただ、定番である太陽誘電が、低速用を出しているかは分かりません。低速用で見たのは、三菱でした。

yokayo
質問者

お礼

CD焼付けも料理もじっくりとろ火で丁寧に、と言うことが大事なようですね。 48倍速ってすごい。そんなのがあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.1

音楽CDは、遅いほうがいいです。

yokayo
質問者

お礼

よっく判りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rの精度

    今まで国産のCD-Rを使用しておりましたが、先日某100円ショップ製のCD-Rを入手しましたので、それで音楽CDをコピー(書き込み速度は遅めで)をしてカーデッキで再生しようとしたところ、デッキの中で異音がして再生できませんでした(出来たとしてもひどい音飛び)。その後、改めてこのCD-Rを国産のCD-Rにコピーし直したところ、今度は正常に再生されました。 ちなみに同社のDVD-Rの場合、書き込みをした直後だというのにデッキで全く再生認識されませんでした。 ノーブランド品の品質が劣るのは以前から聞いていましたが、 やはり格安メディアはここまで使い物にならないものなんですか?

  • CD-Rの焼付けが出来ません

    今まで音楽を焼付けを何度もしていましたが CD-Rに急に焼付けが出来なくなりました ライティングソフトはロキシオ 通常どおりに焼付けを行い終了できたのですが 再生の際に曲が入ってないんです CD-RWで同じように焼付けら音楽が入っています ここで分からなくなりました 焼付けの速度は4倍速 CD-Rには盤に2-48x speedと書いてあります CD-Rに問題があるのでしょうか このCD-Rに焼付けをするにはどうしたら いいでしょうか? ちなみに、焼付けの速度は4倍速のみです 長くなりましたが、初心者です。 宜しくお願いします。

  • CD-RWだけ焼けてCD-Rが焼けないってありますか?

    XP HOMEでDRUG'N DROP CDを使用してます。 CD-Rにコピーしようとしたら書き込みエラーが出て出来ませんでした。 デフラグや書き込みスピードの調節もしましたがダメでした。 いつも使っている物で、相性という訳でもないだろうと思ったのですが、 一応他のメーカー(これもいつも使っているヤツです)でもやってみましたが出来ませんでした。 ためしにCD-RWでやったところ、問題なくコピー出来ました。 今日新たにCD-RとCD-RWを買って来て試したのですが、やはりRWは焼けますがRはダメでした。 こういう事はあるのでしょうか? ちなみに最近フリーのClone CDをダウンロードして、ドライブが合わなかったので削除しました。 アンインストールがうまくいかなかったとか…。 関係ありそうな事としてはこれぐらいしか思い浮かびません。 どうしてもRに焼きたい物なのでとても困ってます。何か対処方法がありましたらお願い致します。

  • CD-Rについて

    音楽CDなどをCD-Rに焼くとき、倍速の設定を低倍速にしたほうがノイズは少ないと聞きましたが、普通のパソコン用のCDを丸ごとコピーする場合も、なにかしらデータに変化はあるのですか?  また、今使っているCD-RWドライブはデジタルで音楽CDを再生する機能をサポートしていない物なのですが、音楽CDを丸ごとコピーする場合、これらには関係なくデジタル録音できるのですか? どなたか、教えてください。

  • CD-Rが焼けなくなりました

    いつもWindows Media Playerで音楽CDをCD-Rに焼いていたのですが、「ファイルを書き込み可能なディスクにコピーできません」とのエラーメッセージがでて焼けなくなりました。 エラーサポートを参照しても、「~~転送できません」のトピックスはあっても、「~~コピーできません」のトピックスは無く、わかりませんでした。 書き込みスピードをおとす、別のメーカーのCD-Rを使う、「msconfig」で「スタートアップの項目を読み込む」のチェックを外す等試しても結果は同じでした。 Record Nowでも焼けませんでした。 どなたかお力を貸していただければと思います。。

  • CD-Rに書き込まれていない

    EASY CD CREATORのCDコピーで音楽CDをコピーしていたところ、 アプリケーション上は"CDの作成が完了しました"と正常動作の メッセージが表示されるのですが、CD-Rには書き込みが出来て いないようです  今まではコピー出来ていたんですが急に出来なくなりました MediaPlayer等で音楽CDの再生は出来ます DVD-ROMドライブが壊れているのでしょうか? 読み込みと書き込みで動作する部分は違うのでしょうか? どなたか詳しい方ご教授願います。

  • CD-Rについて

    パソコンでCD(音楽CD)をCD-Rにコピーすることってできるんですか? その場合は、何か周辺機器を買わないといけないんでしょうか? それとも、こうゆうことって法にひっかかるんでしょうか??? はっきりいってぜんぜんわかりません。(パソ歴半年ですから) 富士通のなんとかシリーズでは、コピーできるとありました。 私のはIBMです。 ぜひぜひ、教えてください!!

  • CD-Rについて教えて下さい

    音楽をコピーしたCD-Rが私のコンポで聞けません(>_<) パソコン初心者なので何が原因なのか分かりません。 コピーしたあとにコンポで聞こうと思っても『No Disc』となり、コンポがCDと認識しません。 コンポはaiwaのXR-MJ1です。故障も疑ったのでHPで調べたところ ※ 録音した機器とCD-R/RWディスクとの関係により、まれに再生できない場合があります。 また、ファイナライズ処理のされていないディスクは再生できません。 と書いてありました。意味が分かりません(>_<) 妹のコンポ(victor)では聞けます。 聞けなかったCD-Rはmaxellのもので『CD-R AUDIO』と書いてあります。 私のコンポでmaxellのCD-Rは聞けないと言うことなのでしょうか?10枚も買ったのに・・・(T-T) あとAXIAの音楽用CD-Rは聴けるものと聞けないものがありました。 何が問題なのでしょうか?コピーの仕方が間違っているのでしょうか?カテが違っていたらごめんなさい。 CD-Rと音楽用CD-Rの違いも分かりません。パソコン初心者なので教えて下さい。お願いします。

  • CD-Rにコピーした音楽(CD)が音飛び・プチプチノイズ。

    CD-R/RW初心者です。EASY CD CREATOR 4を使って数枚の音楽CDから1枚のCD-Rへ曲をコピーしました。「CD作成成功しました」と出ましたが、再生してみると数曲が音飛びや部分リピート、プチプチノイズが入り正常に聞き取れません。かなりショック...。HDに保存してある曲を再生してもきれいに入っているので、書きこみ段階で問題が起きたのだと思います。パソコンのCDプレイヤー、家庭用CDプレイヤーのどちらで再生しても同じような現象が起きます。原因として考えられる事は何でしょうか?また対処法は?単にコピー先のCD-Rディスクに問題があるのでしょうか?大安売り1枚50円のディスクだったし...にしてもちゃんと記録されている部分もあるから納得できない。あと、音楽データはCD-Rに追記できるものなのでしょうか?残っている部分に曲を追加してコピーするという意味です。どなたかお答え下さい!宜しくお願い致します!!

  • 安いCD-Rの品質について

    50枚入り、2000円のMr.DATAのCD-Rを購入しました。 買ったはいいもののいざ開封してみたら、薬品らしき異臭があります。 また、友人の分も買ったんですが彼によると、24倍速の書き込みも対応しているのに、 音楽を24倍で焼くと音飛びしまくりだそうです。 これって正常なCD-Rなんでしょうか? 今のところは問題はないのですが、書き込み失敗や、読み込めないなどの恐れはあるんでしょうか? あと保存性なども気になります。

このQ&Aのポイント
  • インクカードリッジのセットがうまくいかない
  • 問題ないはずのカードリッジのセットが動かない
  • キヤノン製品の初期セットアップで問題が発生
回答を見る