• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後の生活のお金)

老後の生活のお金について考えています

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.11

40代前半で、夫はちょい年上の夫婦です。 海外転勤族なのもあって、 シングルインカムの期間が長く 今後もほぼそんな感じだと思います。 寿命はね、決めない事にしています、 私たちの年齢なら、まだそれが可能だし。 若い頃から、一生独身の場合、 扶養する場合、シングルマザーと 色々シミュレーションしてきましたし、結婚後も 我が家は夫が「大黒柱」の形態なので 万一のことがあった場合 20代、30代、40代なら・・と シミュレーションしてきました。 だから寿命も色々のケースで想定してます。 (キリもないので 今計算上では100歳までにしてありますが) 2を目標にしています、細かく言うと 生涯にかける住宅予算はざっくりと多めにとり (修繕、リフォーム、管理、税金、引越し、買い替え 全てを含みます) それは貯金から充てることとし、 健康保険等で賄えないような高額医療費だとか 突発的に発生する高額費用の予算もとり、 それも貯金から充てるようにする。 通常生活で年金では足りない分については 配当もしくは運用益を充てるようにする。 運用(投資)は20数年実績があり いわゆる一般的な定年までは あと10数年ありますので まあ何とかなりそうかなと思ってます。

punipuniq
質問者

お礼

解答ありがとうございます。また丁寧に解答いただき重ねてお礼申し上げます。 私も、2を目標にがんばっております。 ただ、その貯めたお金はどうやって使い切るのといく疑問がつきまとっています。 年金もすくないですし、若いころにがんばって老後は裕福に生きたいと願うなら年金だけではとうていたりないですね。 寿命も考えたらきりがないですが、100歳ならきりもいいしその後はあきらめがつきそう。 実際85を超えると、体の変容はおおきですが。

関連するQ&A

  • 老後の年金について

    今30代なのですが、老後についてちょっとお聞きします。 年金って月にいくらぐらいもらえるものなのでしょうか(もちろん、それまでちゃんと納めるとして) ・国民年金の場合 ・厚生年金の場合 それぞれ また皆さんは年金とは別に老後のお金、貯蓄のためにこういった保険入ってるとか、老後のための貯金してるとか、ありますか?

  • 老後生活について

    自分はまだ10代ですが老後生活がとても心配です よくニュースとかでも年金だけでは生活できない的な事をよく見ます ので年金はあまり期待してません。 どうしていけば老後に苦労しなくて済みますか?貯金だけではやっていけない気がします。

  • お金を若いうちに貯めて、老後の生活費の不安がなくな

    お金を若いうちに貯めて、老後の生活費の不安がなくなった人が発展途上国の発展支援や日本国内の社会福祉の向上のためにボランティアをするのは分かりますが、自分の老後の生活設計すら出来ていない若者はなぜ自分の老後生活費を投げ打ってまでボランティア活動をするのでしょう?まずは自分が老後自立して生活できるまでの貯金をするのが先では?と思ってしまいます。 自分の老後はまた自分と同じようなボランティア支援がしたい次の世代のボランティアに頼もうとしているのでしょうか?それだとボランティアじゃなくて、いまの年金のような相互保険みたいな支援しているのは自分の前世代のボランティアってことになって、全然支援してるようで支援になってない気がしますがどう思いますか?

  • 老後の生活について

    将来 私たち世代は「本当に年金が貰えるか?」なんてテレビでやってますよね。 貰えなくても額が少なくなるのは確実だと思います。 将来に備えて貯蓄もしていますが、定年60歳として年金需給の65歳までに無職であれば 貯蓄を食いつぶすしかありません。(退職金がわずかとして) 以前は 年金があるから…と思っていましたが そう簡単ではなさそうと思ってきました。 現に今 貯蓄の無い人や 将来貯蓄を使い切ってしまったらどうやって過ごすのだろう?と漠然と不安に思います。(再就職も厳しく安月給になると思うので) サイトをみて 大体の老後の生活費はわかりました。しかし平均貯蓄額が約1400万円では  ゆとりのある老後が厳しいのでは?とか 老後はゆとりの生活をしたいのに お金の事で悩みそうなんて考えてしまいます。 みなさんは老後の貯蓄のこと どう考えていますか?

  • 老後のお金

    こちらで数日前に教えて頂いた情報だと >『家計の金融行動に関する世論調査2008年』 >60代 貯蓄がない20.9% 平均値1,730万円 中央値850万円 自分が60になったときに平均値ぐらいの貯金は貯めておきたいなと考えては いるのですが 今貯蓄がない世帯が5人に一人・・・ 60歳~65歳まで必要な生活費はざっくりと800万ぐらいだとして 貯蓄がない世帯や中央値の人は65歳時点で貯金はほぼない状態ではないでしょうか 年金も国民年金はほぼ満額貰えても、定年まで1企業に勤めるというのは今後なくなりそうですから 厚生年金は途中で転職したりで減ってると思いますし企業年金も転職等で貰えない人のほうが 多そうです そうしたら65歳以降の年金っておそらく月10万ちょい貰えるかどうかですよね・・・ それで生活ってしていけるのでしょうか? 平均の1,730ぐらいの貯金があった人でも65歳から貯金を崩しながら生活して 時には病気とかの大きな出費もあるでしょうから75歳ぐらいで破産しそうな気がします 平均的なサラリーマンは平均寿命までに破綻してしまうのではという気がしていますが 平均的なサラリーマンの皆さんは老後の資金計画はどのように立てているのでしょうか? 年金の支給が70歳まで引き上げられたら60時点で貯金0の人は再就職も難しいでしょうし 5年に一人は10年間生活保護なんでしょうか・・・ 自分は嫌ですが・・・子供に養ってもらうと期待してるとか? いくら計算しても・・・平均的な貯蓄じゃ破綻しそうで先が見えません

  • 老後の生活費

    今、56歳です。 60歳越えたときの、お金が心配です。 一人暮らし女性 旦那なし成人した子供1人 年金は払ってなくもらうことはできません。 貯金は、別れた旦那が亡くなったときの保険金が1000万円 分譲マンションはもっているので家賃はかかりませんが、管理費と固定資産税はかかります。 老後が不安です。 60歳を越えたとき、1年間生活するのに、どのくらいのお金が必要でしょうか?

  • 【老後の貯金1000万円を目指せ!】って老後の生活

    【老後の貯金1000万円を目指せ!】って老後の生活は1000万円じゃ無理なのでは? 月10万円の生活費で1年で120万円。 8年半で貯金は尽きる。 60歳で定年退職したら68歳で貯金が無くなりますけどその後の生活はどうやっていくつもりなのでしょう? 4割の非正規労働者は退職金はないですよね。 年金も生きていくには少なすぎるし。 どういう計画なんでしょう?

  • 老後の生活費

    主人が先月定年を迎えました。私は59才。今になって老後生活に不安を持ち始めました。 ■現在の預貯金は退職金合わせ1,000万円程。 ■主人62才までは月給25万円ボーナス年2回で計20万円。 ■以降65才までは月給15万円ボーナス無で勤務可能です。 ■私は62才までは月給10万円。それ以降は未定です。 ■65才から厚生年金をもらう場合2人合わせて24万円程。 今から貯金も必要でしょうか? この年金額、貯金額で生活は厳しいでしょうか・・・ 実際に年金生活をしてみえる方にお尋ねしたいです。宜しくお願い致します。

  • 老後はたぶん大丈夫

    30代ですが、老後って不安になりますね。 貯金してますが、微々たるものです。 国民年金は微々たるものであてになりません。 70才までは働いていないといけない世の中のような気がします。でも、70才までなんて働けるかわかりませんよね。 多くの人が老後に不安を抱いていると思いますが、なかには老後は○○があるから大丈夫という人はいるんでしょうか?どうやって老後の生活を確保すればいいのかみなさんのプランを教えてください。 年金制度がちゃんとなれば一番いいんですけどね。。。

  • 老後生活は大丈夫でしょうか?

    今年から主人は年金をもらい始めていますが、年間は120万で、 貯金は5000万ぐらいありますが、投資など1500万で、借金は 2000万で、こともは高校3年と中学3年二人がいますが、教育ひ を引いてこれからの老後生活は大丈夫でしょうか?