• ベストアンサー

大口径の排水管用のモンキーを教えて。

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

http://www.amazon.co.jp/dp/B001D33KIW あまり力は要らないが 大きな径の袋ナットなどを回すときに使います 俗称 イギリス

関連するQ&A

  • 流し台の排水トラップの取外し

    流し台シンク下の排水トラップを取り外そうと思うのですが、締め付けリングを外して下に降ろしたのですが、排水トラップが動きません。 どうすれば排水トラップを取り外せるでしょう。

  • 排水口用の水切り袋を探しています

    最近台所の流し台を交換したところ、新しいものは排水口の直径が80mm、ゴミ受けカゴのサイズが直径78mm、深さ100mmと、前のものより随分小型です。今まで使っていた水切り袋では大き過ぎるので、取敢えずカットして使っていますが、深さはそれでいいとしても幅が広過ぎてブカブカしてしまいます。 近所でこれに合う水切り袋を探したのですが、このサイズはまだ余り普及していないのか、ピッタリ合うものが見つからなくて困っています。何かよい知恵がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 水栓の取り外しで教えて下さい。

    キッチンの水栓の交換で手間取ってます。取り外したいのですが、工具が隙間に入らず苦戦してます。 水栓の形状はシングルレバーの一つ穴お湯・水混合のものです。水栓本体はキッチンの流し台の下面の奥から大きめのナットで締めて固定してあります。モンキーもスパナもプライヤーも隙間が狭すぎてナットにかかりません。 何かいい方法ありますか?

  • 水栓のパイプ交換ができません

    閲覧ありがとうございます! 浴室の水栓のパイプを交換したいのですが、サイズが合わず交換できませんでした。 現在使用しているパイプの外形が17.4mmです。(おそらく現在では販売されていないと思われます) 外形が16mmのパイプと交換したいので、パッキン?(画像に写っているふちが赤く変色しているもの)を交換したいのですがどこに販売されていますか? 知っている方がいれば教えてください ちなみに現在使用している水栓はMYM(現KVK)さんのものを使用しています。 型番は不明です。( KF205,KF206あたりが近いかと思われます)

  • ツーホールの洗面水栓の交換と排水栓

    ツーホールの洗面水栓の交換と排水栓 今度、中古マンションに引越しを します。その中古マンションですが 洗面の水栓が、ツーホールタイプで 径が25mmのタイプです。 真ん中(レバーの後ろ)に排水栓が ポップアップ式でついています。 今回、TOTOのTL834GRを取り付け、 ホースタイプにしようと思っています。 この商品が取り付けられるのは確認 できているのですが、デフォルトの 場合排水栓がゴム栓です。 このゴム栓が嫌なので、真ん中に ある(であろう)排水弁のところに 別のポップアップ式の排水栓を取り 付けたいのですが、これは可能でしょうか? リンクのイメージは、ツーホールの 横に排水栓がありますが、それが 真ん中にくるイメージで設定できる のかが知りたいです。 http://www.sunrefre.jp/blog/index.php/archives/6430

  • モンキーのシリンダーヘッドについて

    モンキー 6v 遠心クラッチ(Z50J-138****)を中古で半年前に購入しました。 別件で前回質問させていただいたのですが、88ccシリンダーとΦ52.0ハイコンプピストン のボアアップキットを購入してモンキーのボアアップをしようとしたのですがピストンを取り付けヘッドカバーをして適度に締め付けた後にフライホイールを手で回してみたのですがピストンがヘッドに当たってるようでフライホイールを左に回しても右に回しても一定の場所でコツンコツン音がして回転しません。ピストンを見るとトップから2~3mm下の部分にリング状のスジが薄くついていました。販売元に問い合わせると純正ヘッドなら当たらないとのことなので、ヘッドの刻印をみるとHM-F2と記されており調べるとダックスで昔つかわれてたような記事をみました。 お尋ねしたいのは、シリンダーヘッドを6vモンキー純正のものをオークション等で探して購入すればハイコンプピストンが販売元が言うように当たらずになるのでしょうか? また、モンキー以外のヘッドを使う場合に6vダックスのヘッドなんかでもハイコンプピストンは当たらず取り付け可能でしょうか? 6vノーマルヘッドと今手持ちのHM-F2のヘッドが全く同じように思えて買ってもハイコンプピストンが回転し性能を発揮できるかが疑問になり質問させて頂きました。 購入に関してアドバイスを含めてご存知の方宜しくご指導お願い申し上げます。

  • 便器交換時の排水管位置と処理について

    DIYでの便器交換を考えています。 検討しているのはINAX BC-130S ⇒ TOTO CS220B(ピュアレストQR)です。 当初、業者に頼む予定でしたが、業者選びで決め手が見つからないこと、便器を外した時に納得できるまで掃除をしておきたいこと、DIYが好きなこと、からです。メーカーのホームページで説明書を見て、およそ、組み立てに関しては、イメージがつかめましたが、何点か疑問があり、質問させていただく次第です。 1.排水芯の位置について   施工図面を見ると200mm±10mmと書かれていますが、これほどの精度は必要なのでしょうか。   短いとタンクと壁がぶつかってしまいますが、若干長い場合は問題ないのではないでしょうか。   我が家の配管位置は220~230mm位ありそうです。(床下から確認しました) 2.給水位置について   こちらも、タンク中心からの位置、床からの高さ、いずれも±10mmの精度で書かれています。   フレキ給水管なのになぜ、この様な精度が必要なのでしょうか。 3.排水ソケットの接着について   接着が指定されていますが、次回リフォーム時には配管を壊す必要がありそうに見えます。   一方で、リモデルタイプでは、フランジを床側に設置し、Pシール(パッキンにようなもの)を   交換することで、簡単に最リフォームできそうです。排水芯200mmの普通タイプでも、   リモデルタイプのように交換容易な施工方法は無いのでしょうか。なお、排水芯200mmの   場合、リモデルタイプは適用範囲外となっています。 以上、よろしくお願い致します。   

  • 蛇口のレバーの下のキャップナットが固くて回らない

    昨日の深夜にも質問したものにも関係あることで質問です。 今、洗面所の混合水栓の蛇口のレバーをひねると水が漏れるので、レバーの下のキャップナットの中にある、スピンドルについているOリングを交換すれば水漏れが直るかもと、混合水栓のメーカに問い合わせたら、教えていただきました。 写真は、混合水栓の水が出る方をレバーを外した状態で撮影したところです。 見えているキャップナットが、錆びているか分らないのですが、モンキーレンチなどで回しても、固くてまわりません。 固くて回らなくなったキャップナットを回す方法は、ないでしょうか? やはり、錆びたりして固くなったキャップナットを回すことは不可能なのでしょうか? キャップナットを回してOリングさえ交換できれば、水漏れが解消される可能性があるので、キャップナットが回らないのが悔しいです。 錆びたりして固くなって回らなくなったキャップナットの外し方とか教えていただけないでしょうか? 外すのは難しいと思うのですが。 左側のお湯が出る方のレバーの下のキャップナットは、簡単に回して外せたのですが。 上手く外す方法ないでしょうか? アドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ホール径45mmと55mmの混合栓を一般的な水栓に交換したい

    ホール径45mmと55mmの混合栓を一般的な水栓に交換したい ナショナルの12年前の製品ですが、INAXの一般的な水栓(ホール径35mmぐらいかと) を先に購入して、水道屋さんに劣化した既存の水栓を分解してもらうと、 「大きな穴だなぁ、こんなの初めて見たよ」と、INAXの交換用水栓が スカスカに通り抜けてしまい、計ってみると ・洗髪用吐水口:45mm ・洗髪用サーモスタット付き混合栓吐水レバー:45mm ・手洗い用混合栓:55mm でした。 一般的にはこのような場合はどのような対処が必要なのでしょうか? メーカーに来てもらって、この独自規格に対応する混合栓を購入しなければ ならないのでしょうか? また、洗髪用サーモスタットが水道屋さんが外せませんでした。 混合栓の裏から六角のプラスチックを止めるのですが、その大きさも52mmと 手持ちの立ち水専用C型のレンチでもなかったのですが、 ナショナルだから特殊な独自規格なのでしょうか? 水道関係に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • MYM キッチン用 混合水栓の取替えの仕方について

    当方のキッチンは、松下電工のシステムキッチンですが、約22年経過しており、流しのシングルレバー 混合水栓から、水漏れが、ひどく、純正のOVパッキンも交換しましたが、直りません。分解した時に、見たら、カートリッジ付近の腐食もあり隙間が、あるようで、 新品に交換しようと、思っています。 既設のものは、松下電工のAD-N1101と言う品番のようです。 今はない、MYM社のOEM品のようです。 これを、KVK(株)のKM706SG に交換予定です。  交換に関して、穴の径は、Φ36~38で合うようですが、水と温水のコックとの接続口が、現状のものと 合うのかの確認が、出来ていません。 また、既設水栓の根元を取り外す為の専用レンチが、必要なのか? 狭い場所だが、手持ちの大きな モンキーレンチで、外せるのか? 詳しい方がおられたら、教えてもらえませんか? 既に、4回ほど、シンク下のカバーを外したり、水栓を分解したりしていますので、もう少し理解できれば、交換できると、思っています。  添付写真は、既設の水栓です。