• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ふたつの分譲地で迷っています。)

分譲地選びの迷い!駅徒歩4分or10分、ガレージ自由orダブル発電?

このQ&Aのポイント
  • ふたつの分譲地で迷っています。近々新築で家を建てようと考えています。どちらのほうがいいと思いますか?
  • ひとつめの分譲地は駅徒歩4分で南向き、掘り込み式ガレージつき。ガスはエコジョーズで床面積に入らない掘り込み式ガレージがあります。太陽光4キロワットほどつけるならプラス120万。
  • もうひとつの分譲地は駅徒歩10分で東向き、ダブル発電(太陽光、エネファーム)標準装備で価格はほぼ同じです。耐震や断熱、lowEガラス樹脂サッシの使用などこだわりがあり、地盤の工法などは両方ともしっかりされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>ふたつの分譲地で迷っています。 近々新築で家を建てようと考えています。 ふたつの分譲地で悩んでいます。 他耐震や断熱、lowEガラス樹脂サッシの使用などこだわりがあり、地盤の工法などは両方ともしっかりされています。 どちらのほうがいいと思いますか?          ↓ 記載されている情報だけでは、現場・現物・現況を知らぬ他人が差し出がましい意見を申し上げる事は出来ません。 ただ、自分ならば・・・というスタンスで考えてみますと<順不同> ◇敷地・建坪・設備や外構・地盤等の条件(絶対評価)が同等だとすれば、概略すれば文面からは駅からの距離と方位が異なるだけですが、それも転売や賃貸を考えずに暮らし易さの面からは、最寄駅の利便性や周辺環境にもよりますし、どちらかと言えば両物件に遜色がないのでは? ◇実際には、不動産情報、下見、ご近所の評判も参考にし、貴方&ご家族の住宅(ライフスタイル)への拘り・希望項目の優先順位を列挙され、その評価ポイント(相対評価)で比較検討・判断されてはいかがでしょうか? ex、 環境(緑・公園・周辺道路の交通量や騒音) 交通の便(最寄駅・新幹線や空港への利便性・高速道路や幹線道路へのアクセス) 通勤通学の便 買い物(物価)や医療機関 校区や学校・幼稚園等の評判 治安状況 隣家との境界線や前面道路の道幅 その他 ◇不動産屋さんの情報や意見を問い合わせるのも方法だと思います・・・ iタウンページ等から最寄りの地域の不動産屋さんに電話照会するとか、下見しての近隣家庭からの情報、評判を取材して判断材料の参考にする。 http://itp.ne.jp/genre/location/2/92/    

odennhadaikon
質問者

お礼

情報が少なすぎました。申し訳ありません。 丁寧な回答ありがとうございます。 校区も重要ですよね。 挙げていただいた環境も比較しよく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

敷地は絶対に南道路です。南隣に家が建つ可能性のある東道路は、十分な日当たりが期待できません。この時期は太陽日射角度も低いので正午ごろに現地でイメージしてみることです。東道路は広い敷地でないと良い間取りになりません。 仕様が事前に指定されていることは一般の注文住宅ではなく、不動産屋が土地を握っている建築条件付きですね。昔は不動産屋が建売にして販売したものですが、今は注文志向が強いので注文住宅風にしているのです。おそらく値段からしても躯体などは一般の注文住宅ほどの高級仕様ではありませんので気を付けてください。見かけは同じでも家の耐久性が低いのです。

odennhadaikon
質問者

お礼

はいそうです。 両方とも不動産屋が持っている建築条件つきの土地です。 敷地的にはやはり南向き物件ですよね。。 正午頃現地で日当たり確認してみます。参考になりました。ありがとうございます。

回答No.5

将来家族が5人になったとして、その5人がみんな車を持ったら駐車場に困ることになります。 なるべくたくさん車が止められるところがいいと思います。

odennhadaikon
質問者

お礼

そうですよね。今は車一台しか所持してませんが2台駐車できるところを探してます。 両方とも2台駐車スペースありです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.4

どちらのほうがいいと思いますか?> 建てる家の条件が違うので、単純比較は出来ないでしょう(情報が少な過ぎ)。自分で家を建てるのに、光熱費に関わる仕様が違うのが解せません。家を建てるのではなく、建売なのではないですかね?もしそうなら、もっと詳しい条件がないと誰にも判断は出来ないでしょう。例えば、地価や家の仕様や坪単価等です。 これだけで判断出来るのは、駅からの距離とどちら向きかだけでしょう。当然駅に近い方、南向きが良いのは間違いないです。ただ、その分土地は高くなりますし、それを予算的に出来るかです。欲しい(必要な)間取りや広さは家族構成から決まっているでしょうから。 他耐震や断熱、lowEガラス樹脂サッシの使用などこだわりがあり、地盤の工法などは両方ともしっかりされています。> あなたは専門家なのでしょうか?業者が出す情報(宣伝文句)は良いことばかりです。売るのに都合の悪い情報は出しません。地盤そのものは大丈夫なのでしょうか?そもそも、地盤に対して何かしないといけないような土地だというのが気になります。元々畑や田んぼだった場所が分譲されることも、最近は多くなっています。自分で判断出来なければ、お金を払ってでも専門家に判断を仰ぎましょう。家の価格からすれば、そんな費用は安いもんですし、後悔しないよう保険としてやっておいても良いのでは? なお、建売だとすればコストを抑えることは当然だと思いますし、建ててる最中も定期的に見て貰うようにしましょう。 この二つからの選択肢しかないのでしょうか?lここで聞くくらいですので、自分でも判断しかねているのでは?どっちもどっちだと思っているなら、妥協しないといけない部分も多いのでしょう。今決めないといけない理由があるのなら仕方ないですが、もう少し待ってみるのも良いかもしれませんよ。今までも何回か悩んで見送ったとかなら、ある程度見る目は出来ているかもしれませんが、そうでないならもっと多くの物件も見る方がお勧めです。その間に頭金も増額出来て、妥協しない物件を買える可能性も出てきます。不動産は早い者勝ちですが、予算のことも当然ありますし。 なお、広告等を見て物件選びをしているなら既に出遅れていますし(長期間売れ残ったものを買い叩けるメリットはある)、不動産屋に希望を伝えて紹介して貰うようにする方が押お勧めです。建売(本文からはこう思える)でなく注文住宅だとすれば(質問文の文頭からはそう解釈出来ます)良い土地は必須ですし、良い物件は広告に出る前に売れてしまうことが多いですから。

odennhadaikon
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 半年前から50近くのハウスメーカーや分譲地を見学してきました。 正直主人も私も見すぎて疲れてきました。。 他の地域の物件でも決めようかと悩んでいたんですが、主人の通勤、立地の点でこのふたつに絞ってきました。 おっしゃるとおりそれぞれいい点があり自分たちでも決めかねている状況です。 地盤はジャパンホームシールドという第三者の会社で地盤調査報告書もとっているような物件なので安心してました。雑木林だったとのことです。まあこれも業者さんの言うことなのですが。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 家族構成にもよるかな。  我が家であれば電車通学が居るのでなるべく駅に近いほうが良いとして、駅まで徒歩4分という立地を選びました。  徒歩10分もありましたが、やはり朝の1分は大きいよね!と近いほうを選びました。  あとは商業施設までの距離や学区の問題。などはそれぞれの家族で違いますからねえ。  私は普段車での移動が主だったのですが、ある時電車移動をする必要が出てきて、近くて良かったと思ったことがあります。引っ越す前は徒歩15分のアパートだったので・・・・。子供にはちょっと申し訳なかったかなと。思っています。  家族で駅の利用者がおらず、自家用車での移動が多いのであれば遠くてもいいと思います。  太陽光発電は後日にもつけられるし。土地的に太陽光発電が使えないという地域もあるしね。雪国では雪が降ると無理。  人に聞いて決められるものではないでしょうが、実際にその土地に立ち。しばらくその土地に座り込み体感してみたらどうでしょう。

odennhadaikon
質問者

お礼

ご自身の体験談も含め丁寧な回答いただきありがとうございます。 主人は確実に電車通勤なため駅からの距離は重要です。 たしかに朝の1分は重要ですよね! 学区も駅4分の物件のほうが評判はよいため気になっています。 ありがとうございました。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

>近々新築で家を建てようと考えています。 という質問ですが、お話の内容は建て売りのように思えますが。

odennhadaikon
質問者

お礼

不動産屋がもっているとちでの自由設計ということで、建築条件付きの土地になっています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう