• ベストアンサー

[プッシュ用]英訳をお願いいたします。

MilanoSandAの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

I've been having higher motivation to studying at your college, after discussing with graduates and students of your college. After the interview, I've had strong commitment that I will be a person to actively contribute in peace keeping activity in my future career, by studying at your college and visit places in Japan where warfares took place and discussing with people who knows the history of those time.

gooddayasia
質問者

お礼

こんにちは。 英訳していただき、どうもありがとうございます。 一点だけ確認させてください。 by studying at your college and visit places in Japan where warfares took place and discussing with people who knows the history of those time のところですが、「studying at your college」は必要でしょうか?? 「日本における戦争の跡地を訪ね、その時のことを知る人と話した」とのニュアンスだけにしたいのですが、「by studying at you college and visit~~~」にすると、既に希望の大学院に入学しており、そこで勉強し、更にその上で日本の戦争の跡地を訪ねてることにはならないのでしょうか??

関連するQ&A

  • 夢が途絶えて

    4月から社会へ出る学生です。在学している大学では高校入学当時から目標にしていた専門分野(理系)を学ぶことができました。私は一回大学を変わっており、以前在学していた大学では別の分野を学んでいました。そのため、以前在学していた大学時代は編入先の大学へ進学するために目標をもって過ごしてきました。もちろん、当時は就職先も目標にしていた専門分野に携わる職業に就きたいと考えていましたが、結局、就職先は目標にしていた分野とは異なる職業に就くことになりました。 これから社会へ出ますが、その目標にしていた分野とは別の分野に就くので夢は閉ざされたわけです。これから就く職業に対して、大学入学当時~入学後もっていた覇気を持つことがいまいちできません。 私のような気持ちを抱いている人間はこれからどのようにモチベーションを高めていけばいいのでしょうか?

  • 英訳を教えてください

    英訳を教えてください。 「今気づいたのですが、先日の面接で大学入学年を1998年と記入したと思いますが、正しくは1999年です。修正のほど宜しくお願いします。」 有難うございました。

  • 平和と戦争と安保改正について

    平和の反対が戦争だと考えている人が多いようなのですが、そうではありませんよね。 平和は目的であって手段ではなく、戦争は手段であって目的ではありません。 なので、平和を守るために戦争が必要になるということが往々にしてあります。要するに血を流して平和を守るということです。 戦争と平和は方向性が正反対なのではなく、同じ方向を向いていると考えるべきです。 なので戦争を否定すれば平和も否定することになります。 戦争反対を唱える人たちは、平和には血を流して守るほどの価値はないと考えているのでしょうか。私には彼らが反平和主義者に見えてしょうがありません。 また、日本は世界第5位の海軍力と陸海空総合でも世界best10に入る軍事力を持っています。 軍事力=平和力です。 日本はこうした強力な平和力を世界各地での紛争解決と平和実現のために積極的に使うべきで、今回の安保改正法はその一里塚であると、人類愛あふれる世界平和主義者の私は思うのですが 皆さんは平和と戦争と安保改正についてどうとらえていますか?

  • 推薦入試 校風について

    もうすぐ大学の推薦で面接を受けます。 過去に出された質問で『大学の校風についてどう思いますか?』という質問がありました。 ですが校風って何ですか??(>_<) 『貴校の学園祭に訪問した際、在学生の方がとてもイキイキとしていました。私も貴校に入学した際は勉学に励みつつ行事などにも積極的に参加したいと思いました。』って答えるのは校風について答えてることになりますか?

  • 日本人が平和を愛する心は原爆のためですか

    日露戦争当時はもっとガンガン(戦闘活動に)行こうぜという雰囲気だったと習いました。 原爆のおかげというか、原爆投下が戦争の恐怖が日本人を平和主義者に変え、穏やかな経済大国の日本を作るきっかけになったのですか? 原爆ドームは平和の象徴ですか?

  • 大学中退理由について就職面接の受け答え

    就活時の大学中退理由について(面接の受け答え) 細かく言えば現在大学を休学して専門学校に通っており、次の夏休みまでに退学届を出すつもりでいます なので、履歴書上は ○×大学 入学 ○×大学 休学 ○○専門学校 入学 ○○専門学校 卒業見込み という感じになっています 就職活動で大学の中退理由、考え出せばいろいろありすぎてうまくまとめられません 分野としては電気の分野の学科(大学)から情報の分野(専門)になって、 大学でも情報も多少やっていたわけですが専門に行くことで情報系に絞って勉強をしています とりあえず箇条書きしていきますが、すべて言う必要はないと考えています ・大学で学ぶことは就職してから役に立つとは思えなかった ・大学の先生の教え方が自分に合わなかった、傲慢すぎる態度がよくないと思った ・大学進学時に就職率ばかり見て自分の得意な分野と外れていた ・大学在学中に体調を壊してそのまま休学した(その半年後ぐらいから専門学校に入学) (↑悩みすぎて体調をこわしたのかも) ・大学では技術を学ぶために授業を受けていたというより、単位を取るために授業を受けていたような気がした 自分では大学を中退したことは正解だったと思っています。何の目標もないような感じのまま、単位を取るための授業を受けるよりも、専門学校ではハッキリと資格を取る、何か世の中を変えることができるようなプログラムを作りたいというような目標を持って授業を受けています。授業以外の勉強でも大学在学中はテスト前ぐらいしか勉強していませんでしたが、今では授業で習うプログラミング言語以外にも自分でほかの言語を独学してみたり、より高いレベルの資格を取ろうとしています。 どの部分を面接時に言えばうまく相手に良い印象で伝わるかわかりません

  • 英訳お願いします

    以下を英訳してください。お願いします。 ーーーーーーーーーーーーー A大学 入試担当者 様 私は、kaoriと申します。 貴校のMBBSコースに入学したく質問しました。 私は「OTHER COUNTRY STUDENT(NOT africans and indians) 」です。 私は、母国の大学を現在在学中3年生ですが、貴校に入学する為に卒業するまでに退学するかもしません。高校既に卒業しています。大学と高校でChemistry , Biology English は授業で習いました。 以下の質問を具体的に かつ 詳細を答えてください 1入学条件ですが、私の国には貴校が求めるテストがありませんので、どうすれば入学を認めていただけますか? 大学の成績証明の提出はできます。現在の私は、母国の大学を卒業した方がいいですか? 2、治安は良いですか? 3、ドロップアウトする人は各学年で何人ですか? 4、学費は6年間トータルでおいくらですか?内訳も教えてください。 5、インターン中は身分は学生ですか? 6、インターン中は学費が発生しますか?または給料がもらえますか? 7、入学から留年せずにストレートに進級し卒業する人は大体毎年何%くらいですか? 8、授業は難しいですか?具体的にどう難しいのか? 9、学生は自由時間ありますか?放課後遊びにいっていますか?勉強ばかりですか? 10、学生は学校がなければ1日何時間勉強してますか? 11、寮は1人部屋はありますか?エアコン(クーラー)と暖房はついていますか? 12、寮1人部屋は6年間借りる事はできますか?1年間おいくらですか? 13、寮は食事が何回付きますか 14、授業は全て英語で行われますか? 15、現地での生活、買い物は英語でやり取りできますか? 16、インターンを修了しないと卒業を認めていただけないのですか? 17、卒業後現地で働く事、永住権の入手は簡単ですか? 18、学費は一括納入ですか? 19、合格通知書はメールですか?それとも手紙ですか? 20、その中に「MBBSコースに合格」と在学年数を記載していただけますか? ご回答お待ちしております

  • 面接で同じ分野ばかりの回答はどう思いますか?

    面接で同じ分野ばかりの回答はどう思いますか? 就職活動中の大学生です。 面接時に聞かれるしつもんで「~なのはどんなことですか?」と聞かれると部活の話しか出来ません。 アルバイトや研究などもありますが、やはり大学生活の中で部活にかけた時間や気持ちが圧倒的に多いです。部活の話は濃く深い考えで話せますが、他の話をしようとすると深くはなりません。 同じ分野からの回答は問題ありますでしょうか?勿論同じ分野でも回答が同じないようではありません。 よろしくお願いします。

  • 平和ボケはなぜいけないの?

    日本人は平和ボケしているとよく言われます。 それがとても悪いことのように言われ、それを日本人は悪く思っているよう思うのですが、平和ボケしているのはなぜいけないのですか? 確かに私は世界を知りません。 世界中で飢餓で死んでいる子は5秒に1人と言われてもそれは数字上でしか知りませんし、世界各地で起こっている紛争やそれに借り出される(拉致された)少年兵も映像や写真でしか知りませんし、戦争で殺したくもない人を殺した人の気持ちもその体験談(苦痛)を本で読んだり、TVで見たことがあるくらいです。 しかしそれは、第2次世界大戦が終わり戦争に疲れ切った先人がこれからはそんなことが二度と起こらないようにと武器を捨てて、良い悪いはともかく「アメリカに追いつけ追い越せ」と言う気持ちで豊かな社会を作ったから「平和」があるのではないのですか? 「平和ボケ」を他の国々が真似しようとするならともかく武器を持とう持とうとする国々から何か言われる筋合いはないように思うのですが…? 確かに世界に起きている状況をのほほんと見てはいけないと思います。 それでもお聞きしたいのです。 「平和ボケ」の何がいけないのですか?

  • 結婚している大学生は新卒用の面接を受けちゃだめ?

     こんにちは。私は現在大学生4年生で結婚しています。結婚したのは大学入学後すぐでした。  実は、育英会の奨学金を借りて大学に通っているので安定した収入がほしいと、就職活動をしようと思っています。普通の求人ですと、すぐに勤務できる人など、まだ在学中ですので、良さそうなのがあってもすぐには働けないのです。  そこで新卒用の求人を探してエントリーしたのですが、面接の段階になると学生ですから結婚していないことが前提になるでしょうし、隠そうと思えば隠せますが、もし面接に受かったら戸籍謄本などを提出しなくてはならないなど、結婚がばれてしまう可能性も高いと思います。  結婚している大学生は新卒用の面接などを受けてはいけないのでしょうか。結婚しているとはいえ、私は奨学金を返さなくてはいけないのでしばらくは子供を生むつもりもありませんが、、、