• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここは完了進行形ではなく完了形を使うべきでは?)

完了進行形と完了形の使い分けについて

MilanoSandAの回答

回答No.7

疑問に感じるお気持ち、すごくよくわかります。 僕が完了形と完了進行形を初めて知ったのも、この"A Hard Days Night"です。 あれからもう50年・・・僕が至った結論は、「これはこれで正しいんだ。これは英文である前に”歌詞”なんだ。」ということです。 なにしろ、「今日の仕事は辛かった。明日もその次の日も、こんな毎日は続くんだ」 というテーマの曲ですから、完了形をつかって「終わった・済んだ」情景では、全然合わないですもん^^ ビートルズの歌詞は、英語を勉強する材料としては、フシギなものばかりですが・・・ こうして50年親しんでいると、「あ!そういう意味だったんだ!」と再発見することばかりです^^

boegakb
質問者

お礼

今回の質問を通して完了進行形の理解が深まりました。今までは歌詞カードを見ながら深く考えもせずに歌っていただけなのですが、まだまだ新たに気付くことがありそうです、歌を通して少しでもネイティブの感覚に迫りたいです。

関連するQ&A

  • 現在完了進行形 過去完了進行形について

    (1) I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ) 読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。  前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。 (2) I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)  「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。これが現在完了進行形なのです。 上記はとても頼りになる参考サイトの説明です。が、 (2)の場合 この文のみでは、この訳一つとは決まっていないのではないですか?  I'm very tired. I've been reading this book. なら「私はとても疲れてる。この本をずっと読んでいて今読み終えたんだ。」 とも言えるのではないでしょうか?  「ずっと~している。(今現在も進行中である。)」を表現したいのであれば、いつもforやsinceやall dayなど 時の継続をあらわすフレーズがつくべきなのではないですか?過去完了形進行形も同じ使われ方をすると思っています。 文脈により 「現在まで動詞動作が続いている」「現在にはもう終っている。」と両方とれるようですが、未熟なので見分けがつきにくいです。前後をあわせた文を沢山読んでバリエーションに慣れるしかないのでしょうか? どうなんでしょうか? ご意見を下さい。 

  • 過去進行形と過去完了進行形

    以前、同様の質問をさせて頂きましたが、 質問の仕方が悪かったと思い、 改めて質問します。 「昨夜徹夜でゲームをしていたため、 私は眠い。」という状況で、「継続してゲームをしていた」という 内容を強調したい場合は、過去完了進行形を 用いても問題ないですか? 過去進行形は、特定の時刻に進行されていた行為を表しますが、 「一晩中」(または1年中)などのある程度の長い期間に渡って 継続されていた行為を表すには 適切ではないのではないか、という感覚があります。 <過去完了進行形> I'm very sleepy becase I had been playing a game all last night. <過去進行形> I'm very sleepy becase I was playing a game all last night. ご回答をお願いします。

  • 過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて

    はじめまして、minaikiikiと申します。質問ですが、 「私は、その日働いていなかった。」を英語にすると、 I had not worked at that day. それとも、 I had not been working at that day. のどちらが正しいのでしょうか? または、どちらとも正しくないでしょうか? 正解と、過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて、わかりやすい例などで少し説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在完了進行形について教えてください

    「頭痛が数日続いている」と相手の医者に伝えたいときには、 I have had a headache for several days. だと思うのですが、 I have been having a headache for several days.ではいけないのでしょうか? haveは状態動詞と考えれば進行形にする必要はないと思うのですが、 この場合のhaveを「(病気に)かかる」ととれば、have been having も可能だと思うのですが。 I have been having a headache for several days.でも正しいのか教えてください。

  • 現在完了進行形について

    「私は毎日英語を勉強している」をGoogle翻訳で翻訳すると次のようになりました。 I have been studying English every day. なぜ、現在完了進行形になるのか理解できません。単に、 I study English every day. で、いいのではないでしょうか? そもそも、私は時制については苦手です。 現在形ではなく、現在完了で、しかも進行形になるという、その訳を中学生程度の英文法のレベルの者にわかるようご説明いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 現在完了進行形の否定文について

    I have been studying since last night.この文は現在完了進行形と呼ばれているそうですが、この文には否定文も存在しているのでしょうか?とある参考書ではI haven't studied since last night.と突然普通の現在完了形の否定文にされていました。例えばこの否定文をI haven't been studying since last night とするとどのような意味になるのでしょうか?そもそも現在完了進行形の否定文が存在するのかも知りたいです。詳しい方の解説を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

  • 現在完了形と現在完了進行形の継続用法

    現在完了進行形は、文法書に以下が記載されています。  その表す動作には、今後も継続が暗示されている場合や、直前に終了したことが示される場合がる。 そのた英語サイトに記載されている内容を列挙します。 1.動作動詞 (1)英語サイト1 A1:I have waited here for an hour. A2:I have been waiting for an hour.   A2は、動作の継続を強調する。生き生きした感じを与える。 (2)英語サイト2 B1:I have studied English for two years.  意味1:過去に英語を学び始め、そして今も学んでいる  意味2:過去に英語を3年間学び、その経験が今も生きている。 B2:I have been studying English for two years.  B2は、躍動感があり、3年間ずっと本当に英語を学び続けてきた。という感じがでている。 (3)Yahoo辞書 B1:I have studied English for two years.  話している時点でまだ勉強を続けているが,とにかくこれまで3年間勉強してきたことを表わす B2:I have been studying English for two years.  話している時点でまだ勉強の途中でこれからも勉強し続けることを暗示する場合にも、  勉強が少し前に完結しその余韻がまだ現在残っている場合にも用いる。 (4)NHK英語講座 親:Why are you so late? 子:Sorry, I’ve been playing soccer in the park.  プレイを終えて帰宅したわけですが、「ずっとやっていて今に至る」という感じを伝えている。 2.状態動詞 (1)NHK英語講座 C1:It has rained for three days.  「3日間にわたり雨が降った」と継続状態が完了しているのを「現在の視点」からとらえたもの。 C2:It has been raining for three days.  今もそしてこれからも降り続くということが暗示されます。 (2)文法書 D1:I have lived in Tokyo for ten years. D2:I have been living in Tokyo for ten years.  D2は継続的意味が強く、これからも東京に住み続けるだろう、という含みがある。 そこで質問です。 現在完了進行形の方はどれも同じようなことが記載されており、問題ありません。 疑問なのは現在完了形です。 動作動詞では、1(2)の意味1と(3)項に「今も続けている」いう意味をもつ、と記載されていますが、 状態動詞の2(1)項C1では継続状態が完了している、と記載されています。 「今も雨がふっている」という解釈はできないのでしょうか。 尚、「これからも降り続く」という意味を含む場合は現在完了進行形になる、ことは理解しています。

  • 現在完了進行形の意味が良くわかりません。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を始めているものです。  そのダイアログに、   We've been living in a dream world.  (私たち、今まで夢の世界に住んでいたの。) という英文がありました。  現在完了進行形の形をとっているのはわかりますが、どうして現在完了進行形を使っているのか良くわかりません。  よろしくお願いします。  

  • 現在完了進行形とbeforeは一緒に使えますか?

    現在完了進行形とbeforeは一緒に使えますか? 例えば あなたに出会う前からそのことを考えていた。(出会う前から考え始めて今も考えている)という場合は I've been thinking about it ... このあとどうなりますか? 日本語そのままだと、since before I first met you. 的なイメージなのですが、どういうのが正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 完了+受身+進行?

    わたしは1回、焼き殺されかけたことがある。を訳したいです。現在完了形と受身形と進行形を混ぜると、I have been been burning once. ・・・・ありえませんね・・・。焼き殺されかけた。ならI was been burning.でよさそうですが。burningでいいのかどうかは怪しいです