• ベストアンサー

FDI(直接投資)について

今、学生でFDIについて調べています。インターネットや文献で見たのですが、どうしてもわからなくてお尋ねします。 対外直接投資=企業進出っていうわけではないですよね? 企業が外国に直接投資した場合、以下の項目全て該当しますか? ➀現地法人 ➁支店 ➂取引関係 乱文ですみません。何卒よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 学生でFDIについて調べています。インターネットや文献で見たのですが、どうしてもわからなくてお尋ねします。 一つアドバイスを。 質問者氏のやり方では、なんという言葉だったか忘れてしまって分からないけれども辞書には載っているはずだから、と辞書を引いているようなものです。 FDIについて調べている、というだけでは、範囲が広すぎます。 もっと細かく、テーマを絞りなさい。 とりあえず、国際経済学のテキストは必須ですが、日本のFDIであれば、最低限通商白書などの政府の公式資料類や統計、東洋経済から出ている「海外進出企業総覧」などで全体像を概観するのと同時に、それぞれの国(勿論日本も含む)の各種経済指標も並べて見ると良いでしょう。 大学の図書館か大きめの図書館であれば、大抵はそろっているはずです。 > 企業が外国に直接投資した場合、以下の項目全て該当しますか? (1)と(2)は分社化するかどうかだけの話で、根本的には同じものです。これらは直接投資に含まれます。 (3)の取引関係だけでは例えば単なる貿易相手も含むので直接投資には入りませんし、逆に現地法人を作って日本に輸出のみをしている、という場合であれば(3)の取引関係がほとんどないものも存在します。

関連するQ&A

  • 経営論のテストでわからない問題がありました。

    以下の様な問題です。 あなたは韓国にFDIで進出し、資金の一部を日本の銀行で円建てで借り入れ、韓国・ウォンに交換し、現地へ送金し、現地法人を立ち上げ、事業を始めました。このほど、韓国の経済が予想以上に問題を抱え成長せず、その事業も思ったほど伸びない可能性があること、また、経済停滞に伴って長期的には韓国・ウォンが、FDIを行った時に比べ円に対してさらに10%ほど弱くなる可能性があるという報告を受けました。どのような問題が起こる可能性がありますか。それに対して、あたなはどのように対応しますか。 と、この様な問題なのですが、全くわからず何も書けませんでした。 もしおわかりになる方がいらっしゃれば、教えて頂けると幸いです。

  • 日本の対外資産 対外負債

    よろしくお願いします。教えてくさい。 日本の対外資産と対外負債は米国に比べるとわずかで、なぜ積極的に海外に直接投資して挑戦しないのかが以前より気になっていたのと、対外負債の額をみても、海外からの直接投資が日本の場合は少なすぎる傾向にあるので、外国の企業がもっと気軽に日本に入ってくるようにできないのでしょうか? 経団連などをみても、ガラパゴス化だと批判をうけてますが、実際これらのことができない理由は何が原因なんでしょう? 

  • 外資で支店が日本法人であるより税法上有利な点

    こんにちは。 外資系企業で節税のため、日本の拠点を日本現地法人として登記せず、外国本社の支店とする、というやり方を聞きます。(支店なら恒久的施設が国内に無い、などの要件があるようです) 一般的にどういった点が法人税法上節税できるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 吉林省・長春、琿春に進出している日本企業

    吉林省・長春、琿春に進出している(生産拠点、現地法人)日本企業を調べています。情報源となるような書籍、HP等をご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • デフレ下に法人税を下げることによって外資企業を誘致

    デフレ下に法人税を下げることによって外資企業を誘致すると、(直接)投資が増え、デフレギャップは埋まりますか?それとも逆に広がりますか? 経済素人なので、分かりやすく教えて下さいよろしくお願いします。

  • 外国人研修生受入について

    当社では、現在中国の合弁企業社員を研修生として受け入れています(企業単独型です)。 入管法では、企業単独型の送り出し機関の条件の一つとしてとして「研修生は受入機関の合弁企業又は現地法人の常勤職員であり、かつ、その合弁企業、現地法人から派遣されるものであること」とされていますが、後半の「その合弁企業、現地法人から派遣されるものであること」の解釈についてお聞きしたいのです。 当社では、入国までの中国内での全ての手続き(日本大使館でのビザ取得、日本語教育、保証金管理など)を別の中国企業に任せています。またその費用についても当社から直接支払っています。研修生として派遣するのは合弁企業の社員なのですが、手続きの一切を別会社にまかせ、かつ費用もその会社に直接支払っていても「合弁企業から派遣されていること」に該当しているでしょうか。「管理している中国企業から派遣されている」ことにはならないのでしょうか。 ご存知の方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 無職の若者を責められない?

    今回のタイの洪水を見て企業の海外進出が如何に多いか知りました。 言い換えれば日本脱出です。 タイの雇用が増え日本の雇用が減った大きな原因です。 勿論企業にはそれなりの理由があるのでしょう。 しかしどちらかが増えればどちらかが減ると言う原則を見事に現しています。 報道によれば大企業ばかりでなく中小企業もタイ進出を考えている様です。 そうなればますます就職難が増えていくと思います。 かつてのアメリカが同じ事をして就職難を招きそれが現在に至っています。もっとも日本の車のメーカーが現地法人として雇用確保に貢献しましたがいまだに高失業率のまま推移しています。 日本も同じ道を辿るのでしょうか? 若者の就職難は努力不足と断定するのは間違ってはいないでしょうか? そして日本企業の海外流失を防ぐにはどうすべきなんでしょうか? ご意見を伺いたいと思います。

  • フランスへ年間90日以下出張時ビザの必要性について

    在日フランス大使館のHPを見たところ、 「フランス本土へ訪問する場合、90日までの滞在であればビザは必要ありません。ただし、「研究者」、「現地で報酬を受け取る場合」は滞在期間に関わらずシェンゲンビザを申請する必要があります。」 との記載がありました。 この中で「現地で報酬を受け取る」の定義づけが良くわかりません。 具体的には、フランスの企業から日本の企業に発注された現地工事の仕事で、受注側の社員が現地指導者(アドバイザー)として現地出張した場合、「現地で報酬を受け取る場合」に該当し、ビザが必要なのでしょうか。 その他詳細条件は 1)出張する社員の報酬は日本企業から円で支払われる給与及び出張手当だけです。 2)滞在期間は90日/半年 以内です。 3)現場業務内容は「指示・指導」に留まり、直接作業する事はありません。 4)現地の企業に就職又は一時雇いされるものではありません。 以上、アドバイスを宜しくお願いします。 上記に対しての解釈が公に明文化されたHPや文献・資料がございましたらご紹介頂ければ幸甚に存じます。(フランス語でも構いません)

  • 海外勤務社員の人件費・経費の損金処理について

    日本に本社がある多国籍企業にて勤務しているものです。 日本本社に所属する社員をある国へ駐在させ、その国での市場調査やマーケティング活動、日本本社の事業の、その国での受注支援活動を実施させます。 弊社は、すでにその国内に現地法人を設立しておりますが、持ち株会社であり、その国に点在するグループ会社を統括管理する地域本社的な役割を持せております。しかし、事業はなく、受注機能もありませんので、その現地法人に当該本社社員を出向させても給与が賄えないため、日本本社から給与や駐在経費を送金するしかありませんが、これは寄付金の扱いとなり、日本本社での人件費としての損金計上ができません。 そこで、その現地法人とは別に、本社の海外支店として営業所を登記し、本社社員の身分のまま、その支店勤務させることで、支店人件費として本社との本支店会計にて費用化できないかと考えております。 お伺いしたいことは、以下3点です。 (1)日本法人と海外支店との本支店会計ということが成り立つか否か (2)その際、支店人件費・経費を本社人件費・経費と合算して損金計上できるか(もちろん、所得税、源泉徴収税などは、当該国および日本の税法や租税条約に法って納税します) (3)すでに現地法人があるのに支店を別に設けるということが何らかの問題として指摘されうる可能性があるか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 装置の輸出の手順

    水処理装置の輸出手順を簡単に教えて下さい。 水処理装置をシンガポールに輸出します。 メーカーからは装置機器の該当証明書か非該当証明書は 用意するのですが輸出する者(会社)はどのような手順ふめばよいのでしょうか? 日本の企業からシンガポールの現地の同グループ法人ですが 分かりやすく、教えて下さい。