• 締切済み

海外勤務社員の人件費・経費の損金処理について

日本に本社がある多国籍企業にて勤務しているものです。 日本本社に所属する社員をある国へ駐在させ、その国での市場調査やマーケティング活動、日本本社の事業の、その国での受注支援活動を実施させます。 弊社は、すでにその国内に現地法人を設立しておりますが、持ち株会社であり、その国に点在するグループ会社を統括管理する地域本社的な役割を持せております。しかし、事業はなく、受注機能もありませんので、その現地法人に当該本社社員を出向させても給与が賄えないため、日本本社から給与や駐在経費を送金するしかありませんが、これは寄付金の扱いとなり、日本本社での人件費としての損金計上ができません。 そこで、その現地法人とは別に、本社の海外支店として営業所を登記し、本社社員の身分のまま、その支店勤務させることで、支店人件費として本社との本支店会計にて費用化できないかと考えております。 お伺いしたいことは、以下3点です。 (1)日本法人と海外支店との本支店会計ということが成り立つか否か (2)その際、支店人件費・経費を本社人件費・経費と合算して損金計上できるか(もちろん、所得税、源泉徴収税などは、当該国および日本の税法や租税条約に法って納税します) (3)すでに現地法人があるのに支店を別に設けるということが何らかの問題として指摘されうる可能性があるか 以上、よろしくお願いいたします。

noname#176345
noname#176345

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

(1)日本法人と海外支店との本支店会計ということが成り立つか否か 同一法人である以上、本支店会計で経理するのは当たり前のことです。 (2)その際、支店人件費・経費を本社人件費・経費と合算して損金計上できるか(もちろん、所得税、源泉徴収税などは、当該国および日本の税法や租税条約に法って納税します) 国外に所得移転をするような異常な経費でない限り、問題はないでしょう。 (3)すでに現地法人があるのに支店を別に設けるということが何らかの問題として指摘されうる可能性があるか 実態次第です。支店の実態がない、もしくは支店の実態に比べて過剰に経費を計上しているなら指摘されるでしょう。

関連するQ&A

  • 日本支店からへ海外本社経費を支払う場合

    海外企業との合弁を進めようという中で、日本支店から海外本社へ経費を支払うという形をとりたいとのことで、税務上気にかけることがあるかどうか教えてください。 海外本社と日本支店との関係は下記のとおりです。 日本支店⇔得意先(業務委託契約・委託料支払) 海外本社(役務の提供)→得意先 日本支店→海外本社(役務の提供にかかる費用(現地人件費・賃借料等)) このよう場合、日本支店としての課税所得は契約書ベースで得意先から支払いを受けたものが 基礎となり、海外本社への支払いは課税仕入として扱われるのですか? その他、税務上で気を付けるものはありますか? 大変頭を悩ませておりますので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 米国で働きながら学ぶ場合のビザ

    米国でのビジネス展開のために、部下を数名渡米させることを考えています。 大学のエクステンション(フルタイム)に通わせながら、現地企業とのコネクションづくりをすることが目的ですが、米国駐在員にはどのようなビザを取得させたらよいのかが分かりません。派遣期間は2年間です。 米国には駐在員事務所を開設し、駐在員の給与は日本本社が円建てで支払う予定です。また、駐在員の活動の範囲は、支店(若しくは現地法人)設立までの予備的な活動に限ります。 この場合どのようなビザを取得させればよいのでしょうか?

  • 日本法人における、フィリピン現地法人の経理について

    日本にある法人の社長が出資をして、フィリピンに現地法人を設立しました。 フィリピンの法人を軌道に乗せるまでは、現地でかかっている経費の大半を日本の法人から送金して支払っています。 これらは日本の法人が負担しているので、日本の法人の経費で計上しています。 今期に入って、ようやくフィリピンの現地法人でも売上があがってきました。 フィリピン現地であがった売上は、フィリピンで税務申告することになるのだろうと思いますが、日本の法人はこの現地での売上を経理上どのように認識するのが妥当でしょうか? フィリピンに送金した経費は日本の法人で計上して、売上が(フィリピンで申告するからと言って)日本の法人で計上しないのはきっとマズいですよね? フィリピンの売上も日本の法人で計上して申告するのがいいのか、あるいは日本の法人に幾分かのロイヤリティーをとる形での収入計上が望ましいのか、どの様な形が税務署にも納得してもらえる形になるのか悩んでいます。 このような海外取引パターンを知っている方、こういったケースについて紹介している文献、海外取引に詳しい方等、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 社員退職金の未払計上にかかる法人税扱いについて

    教えてください。 年度末に、社員2名が退職することとなりますが、資金繰りの関係から一括払いが出来ないことから、年度末に未払金を計上することとしておりますが、当該退職費用について法人税上損金に認められますか。 寄付金の様に現預金が実際に伴わない場合には、損金にならないことからの確認です。 よろしくお願いします。

  • 「経費として計上できる!」

    「経費として計上できる!」と良い意味でつかわれるようですが どういう仕組みで良い意味なのでしょうか? 経費として計上=税金が少なく済む という事になると思いますが、過程がわかりません。 経費として計上→損金に算入→法人税?事業税?が少なくなる という事ですか?

  • 海外勤務という名の解雇? アドバイスください。

    こんにちは。 実は今働いている会社の業績が悪く、一つの案として 本社(海外)での勤務を命じられました。 (本社の業績は良く前から日本人が必要だと言っていました) 数ヶ月単位ではなく無期限で、一度日本の会社を退職してから 向こうの会社に入りなおすように言われました。 私としては帰ってきて籍がないのが怖いといったら グループ会社はいくつもあるから、仕事がないことはないと言われましたがやはり先が見えないものも怖いです。 6ヶ月以上働いているんで失業手当がでるのか?とも思いましたが海外ですぐに働くので無理だろうと思います。 私自身、英語も勉強していて海外で働いた経験もあり、 私自身も今の仕事がない状態よりも勉強にはなると思います。 ただ20代後半女性でもありますし、無期限というのは 人生設計にもかかわってくると懸念しています。 会社の本心としては人件費削減したいんだと思います。 なので、日本で籍があったり、海外駐在扱いだと日本でも 給料を出さないといけないので、海外の本社に就職という 形にしたいんだと思います。 (ワークパミットビザを出してくれるそうなので、現地採用よりは  待遇はいいと思いますが、その辺も不明です) 出向扱い、転籍扱いなら、元会社在籍のままになりますか? 日本の会社に財政的に負担をかけずに籍をキープするのは どのような方法がありますでしょうか? いま私の回答待ちをしてもらっています、どのように会社に 希望を言えばよいのかよきアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 外資で支店が日本法人であるより税法上有利な点

    こんにちは。 外資系企業で節税のため、日本の拠点を日本現地法人として登記せず、外国本社の支店とする、というやり方を聞きます。(支店なら恒久的施設が国内に無い、などの要件があるようです) 一般的にどういった点が法人税法上節税できるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計処理の変更:法人税申告で損金否認が必要ですか?

    労働保険料を毎年、請求される金額を費用にしておりました。 しかし、たまたまここ数年社員数が増え続けているので、翌年の不足額が100万円強になることが続きました。 そこで、費用の期間帰属を正しくしたいと思い、給与額から労働保険料を計算して来期に請求されそうな不足額を今期に費用計上しようとしています。 そうすると、今期に例年よりも多い額の労働保険料を計上することになりますが、法人税の申告の際、損金否認をしなければならないでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 研究開発費・開発費の全額損金処理について

    中小企業の経理を担当しています。 当社、大きな機械を海外から仕入れ、それを日本で使用できるように開発し、 A社に売上る事になっています。 その機械自体は市場に出回っているものを組み合わせたもので その組み合わさったもの自体は日本では未だ出回っていません。 さて、開発途中の今、今までかかった費用を「開発費」として1千万円A社に請求することとなりました。 A社の要望としては「全額損金処理」をしたいとのこと。 当社顧問税理士が居ない為、お付き合いのある税理士さんにちょっと質問した所 最初は「高額なので資産計上し償却していくかたちになるので損金処理はできない」とのことでしたが 後で、 法人税施工令第14条1-3試験研究費 新たな製品の製造又は新たな技術の発明に係る試験研究のために特別に支出する費用 法人税施工令第14条1-4開発費 新たな技術若しくは新たな経営組織の採用、資源の開発、市場の開拓又は新たな事業の開始のために特別に支出する費用 上記どちらかの「繰延資産」にあたるため 任意償却→一括償却→費用計上可能との結論を出されました。 ただ、A社に説明する為、本当にこれにあたるのか?もう少し内容を追求したいのですが (何を持って新しいのか?新たな市場の開拓とは何か?等々。) なにぶん、知識不足でどのように調べて良いかわからずこちらで質問させていただきます。 素人の私にもわかり易いように説明していただけるとありがたいです。 また、この繰延資産の計上以外に全額損金で処理しても税務調査で問題にならないような方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の紹介手数料は経費計上できるのか?

    個人事業をしている者です。 ちなみに白色申告です。 この度、7月に取引先で派遣社員として働いていた方が 派遣契約期間が切れるということで、こちらの方で採用しました。 派遣会社は紹介手数料を払ってほしいとのことで私が払いました。 ここで質問ですが、 1)紹介手数料は経費として計上できますか? 2)できるとすれば、勘定科目は何ですか? 3)約44万だったのですが、人件費に減価償却のようなことはありますか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう