• 締切済み

債務保証を履行するために土地を売った時

私は、自分が経営する会社の事業の失敗で多額の銀行借り入れが残りました。 私は保証人として、自分の土地を売って返済に充てたいと思います。 この土地譲渡所得について「保証債務履行のために土地を売った時は所得がなかったものとする」という特例を適用してしてもらおうと思います。 税務署に相談に行くと、この適用には会社の清算(倒産)が必要だと言われました。会社には資産は何もなく事業継続の見込みもないので、清算には費用もかかりますので休眠とかではいけないのかと思うのですが、やはり清算するしか方法はないのでしょうか。 税務署が言うのですから無理だとは思いますが、アドバイスを頂けたらと思います。

みんなの回答

回答No.1

保証人が保証債務を履行して,債務者に代わって弁済をした場合, 保証人は債務者に対して求償権を持つことになります。 なので保証債務の履行により被った保証人の損害は, 債務者が支払うのが本筋です。 ですが債務者に返済するだけの能力がない場合, 破産するとか,清算会社になったが財産がないという場合には, 保証債務を履行した保証人は踏んだり蹴ったりの状態になります。 ご指摘の制度は,そんな保証人に税まで払えというのは 泣きっ面に蜂となるようなものなので大目に見てあげようというものでしょう。 そういう救済の制度なので,条件は厳しくなります。 休眠は眠っているだけ,いつか復活するかもしれないもので, 復活した折には求償に応じることができるかもしれませんし, また会社に資産があっても休眠は可能です。 事実上事業を行っていないだけで,資産さえあれば返済はできます。 そのような会社に対する求償権まで救済してやる必然性はありません。 特例というのはその字のとおり,特別な場合に適用するものです。 破産や清算は会社の終わりを示していますが,休眠は終わりではありません。 そんな中途半端なものは,特別な状態とは言えません。 特例適用を求めるのであれば, 会社の清算は,致し方ないものと思われます。

runrun100
質問者

補足

適切なアドバイスありがとうございます。 只、自分の土地を処分し債務を弁済すると、私にも会社にも資産も収入もなくなります。 経験者の話を聞くと、税務署もないところからは取れないのだから、特例の適用を考えるまでもなく無いものはないと税務署と話し合えばいいだけだと言われました。 確かにそれもそうかと思います。どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 保証債務の特例を受けれるか

    お願いします。 以下の場合に、譲渡所得の保証債務の特例を 受けれるでしょうか? 個人Aと法人Bとの間で保証債務契約を締結。 AはBの社長の親族から親族名義の土地(担保権付)を 購入し、Aが担保権を解除した後、Aは他人に この土地を譲渡(譲渡益が生じた)。 譲渡代金は全額保証債務の履行にあてる。 Bは裁判所から破産宣告を受けており、解散状態 にあり、求償権を行使しても返済の見込みはない。 この場合、Aは保証債務の特例を受けることはできる でしょうか? 不足している条件があれば、その点も指摘して いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 保証債務を履行するために土地建物を譲渡等

    この度、父から相続した土地の中に、抵当権が設定してある土地がありました。父は保証人にはなっていないのですが、近々債権者(銀行)は当該不動産に設定した抵当権を行使して債権を回収するとの事です。 この場合、譲渡所得を計算する上で所得税法64条2の特例が適用できるかどうかということです。ちなみに、所得税法基本通達64-4(5)に他人の債務を担保するため質権若しくは抵当権を設定した者がその債務を弁済し又は質権若しくは抵当権を実行させた場合も該当するとなっておりますが、ここでは「設定した者」だけの記載で相続人が相続した場合の記載がありません。但し、所得税法60条により相続した土地は、土地の取得時期及び取得費も引き継ぎますので、今回所得税法64条2の特例が適用できるかと思われますがいかがでしょうか。どなたか、ご回答お願いいたします。

  • 債務保証の履行

    当社はある会社に貸付しておりその貸付先の社長の保証書をもらっています。 今回その会社が倒産することのなりましたが貸付のかなりの額を社長が保証 の履行により弁済することになりました。 単に回収金を貸付金の入金にすべきか、会社への貸倒損失と回収益の両建て にすべきか御意見願います。  特に貸倒損失を計上しない場合、税務の否認が心配なのです。

  • 保証債務の特例

    譲渡所得の保証債務の特例ですが、 期限後申告の場合でも適用できますか?

  • 保証債務(追加)

    以前に質問させていただいた分の追加ですが、 会社の社長が自社の保証人になり、会社が倒産した際に 会社の不動産に抵当権が行使されるとともに、保証人にも 影響が及び、裁判所から差し押さえを受け、自身の不動産が 競売にかけられた場合ですが、 ・譲渡価額は競売代金になりますか? ・この場合の保証債務の適用を可とするための  必要書類はどのようなものになるでしょうか? よろしくお願いします

  • 土地売却にかかる税金

     先祖代々から所有していた土地を売却しようと思っていますが、税金について教えてください。 土地を売却した場合、譲渡所得に所得税がかかると思うのですが、例えば今年売却した場合は来年の2月16日から3月15日までの間に自分で確定申告するのでしょうか。それとも不動産会社を通じて売却した場合は不動産会社が税引き後の価格で買い取り、不動産会社から税務署に支払うのでしょうか。  もし自分で確定申告するとしたら、譲渡所得を確定させるために土地取得時の書類等を税務署に持っていって計算してもらうのでしょうか。そもそもいくらの譲渡所得から税金がかかるものなのでしょうか。よく分からないことばかりなので、教えてください。よろしくお願いします。ちなみに売却価格は約8000万円くらいの見込みです。(宅地)

  • 所得税法64条2項の特例を適用した後、予想外に回収できた場合の課税

    保証債務を履行するために資産を譲渡しました。 その際求償権が行使不能であったため(求償権の放棄はしていません)、所得税法64条2項の譲渡所得の特例を適用しました。 しかし、その後当時予期できなかった事情により、予想外に保証債務を履行した金額が返ってきました。 この場合の課税関係はどうなるのでしょうか? 64条2項は保証債務の履行に伴う資産の譲渡をした場合の譲渡所得には課税しない、というものですが、 まさか予想外に回収できた場合に、そのまま所得税がかからないとも考えられません。 所得税法64条2項の適用がやっぱりなかったものとして申告をするのでしょうか?(もしそうならどうやって申告するのかもわかりません) それとも「過年度償却済債権取立額」みたいに考えて課税されるのでしょうか?

  • 土地売却時の 譲渡所得について

    現在社宅住まい 5年前に両親が亡くなり借地権付き古い家屋が残り 土地所有者から買取希望あり購入した。(現在空き家) 隣の家から帰らないなら売ってしてほしいといってきた 1)そこで このまま売った時は譲渡所得(所得税15%+住民税   5%)となるのでしょうか 2)もし 住民票だけ移して住んでいることにしたら    住居用財産譲渡所得の特別控除の適用は受けられますか   また、その特例を受けるには 何年ぐらい住んでいる(住民票だけ の)とした実績が必要ですか

  • 確定申告と保証債務?

    2年前に父親の借金(私が保証人になってました)が原因で、私が所有している土地を売却し、その売却で得たお金によって、借金を返済致しました。 翌年の確定申告の際に、保証債務を履行して確定申告を行い、所得税の軽減を受けました。 ただ、確定申告はあくまで申告と言うことを聞き、確定するまでは保証債務によって所得税納税額を軽減した事が、税務署の判断によっては、後日追徴の対象になると聞きました。 今現在、追徴の恐れがあるため、手元にある貯金などに全く手をつけることが出来ません、このまま確定したか、しないかが分からなければ、将来大きなお金が必要になったときに、貯金を使っていいのかどうかの判断が出来ません。 誰か詳しい方がいましたら、確定申告で申告した内容が確定する時期(確定までに要する期間)を教えて下さい。 または、何年間経てば税務署からの追徴の連絡が来なくなる、事項みたいなものが存在するのかを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 保証債務で申告が必要?

    譲渡所得の保証債務(所64)についてですが、 H18年分の期限内申告で保証債務を適用。 後に、H18年分に譲渡していた別物件が見つかり、 これも保証債務の対象となる。 といった場合に、別物件の方も申告が必要でしょうか? 申告をしたところで、税額は出ないのですが・・・ もし申告が必要であれば、修正申告になるのでしょうか?