• ベストアンサー

出社拒否ってあり?

pessydjの回答

  • pessydj
  • ベストアンサー率2% (2/87)
回答No.1

なしでしょう。有給休暇が溜まっていて消化に使うのはいいと思いますが。

関連するQ&A

  • 賃金未払い・出社拒否についての質問です。

    賃金未払い・出社拒否についての質問です。 先月(5月)10日に支払われるはずの給料が 今月(6月)1日に支払われました。 (末締めで翌月10日の支払いになっています。) おそらく今月10日に支払われる給料も 来月にずれ込むと思われるのですが そこで質問があります。 出社拒否を検討しているのですが 一応先月の給料はいただきましたので 今月の10日(給料日)までは普通に出社しなければ行けないのでしょうか? そこでまた給料が払われなかった場合に、 出社拒否できるのでしょうか? それとも、給料遅延が発生した段階で 例え給料を受け取っていても出社拒否はできるのでしょうか? (もちろん出社拒否については 了承を得なければいけないことは理解しています。) また「辞めるつもりだ」ということは 社長・社員には伝えていますが 具体的にいつ辞めるかなど具体的な内容はまだ相談していません。 と言うか、このままなかったことにされて流されそうです。 有限会社でかなり小さな会社なので 契約書などもありませんし、就業規則をみたこともありません。 (ちなみに雇用形態はアルバイトです。) 説明ベタで申し訳ありません。 アドバイスいただければと思います。

  • 出社拒否症への対処

     うつ病を10年くらい患っていて、かなり軽くなっていますが、なかなか完治しません。  出社拒否で悩んでいます。7月の休みは腰痛のため休んだ2日間だけだったのです が、8月は5日月曜からその週全部、その後21日水曜から今日(30日金曜)までずっと、出社拒否のため欠勤しています。  出社拒否の背景にはいろいろなことがありますが、まず会社の中で私が置かれている立場。病み上がりのため、渡される仕事は軽作業のみです。去年の4月からずっ とそうです。今渡される仕事は、私の持っている能力に見合ったものではありません。病み上がりだから多くを望めないのは頭では分かってはいるのですが、心情的には納得できないし、満足感・達成感もありません。それに加えて、手待ち時間の辛さが耐えがたい。  9月に入っても出社できなかったら、主治医に診断書を書いてもらって長めに休み(3週間くらいかな)、田舎の実家に帰って静養しようと思います。でも、静養してその後暫くは出社できても、また暫くすると同じ事になりそうな気がします。  「病休明けの状況から私はこうやって立ち直った」的なコメントをいただける と嬉しいです。また、出社拒否自体についての対処方法もお聞きしたいです。

  • 出社拒否症でしょうか?

    4月より転職し新しい会社へ入社しました。 今までの職種(主に接客中心)からデザイン職へと転職し今までとは違う部分が多く周りに迷惑かけることもあり極力仕事をこなして帰ろうとぎりぎりまで会社にいるため終電近くに帰る機会も増えました。 そんな中、今日出社途中に倒れ会社と相談の後お休みすることになりました。 ここ最近会社で上司から指示されたりすると手が震えたり、手先が冷たくなったりすることがあります。 やり取りが主にチャットなのですがチャットの受信音が聞こえるだけで震えたりする場合もあります。 家に帰ってから持ち帰った仕事をしていると急に涙が溢れたりと自分でもおかしいと感じることも多くなりました。 今日倒れたのも睡眠不足や体力的なところもあるとは思うのですが出社拒否症からくるものなのではないかと思い始めこちらで質問させて頂きました。 詳細が説明できないですしなかなか判断できないとは思いますが本当に悩んでいるのでお力添えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 出社拒否

    初めまして 派遣社員として、いろんな会社で働いていますが、今の職場の雰囲気が最悪で、今すぐにでも辞めたいんです。 同じ仕事をしている32歳女性と仕事のやり方が違うんですが、私はあまり気にしてないけど、彼女は気にくわないらしく、何かと私につっかかってくるんです。 自分のミスは、「ごめんなさい」で済ませ、私が彼女と同じようなミスをしたら、職場中に聞こえるくらい大声で、「何やってるんですか」って言われてます。(私がミスをするたびに毎回です。) 自分が責められると「一生懸命やってるのに~」って言って泣き出すんです。 そして私がいない時に上司に「hongbaoshiさん、辞めないんですか?」って言ってたみたいで、私にも「仕事続けるんですか~?」って言われました。 上司に言っても「仲良くやってよ」って言うばかり。 あまり責めると泣くのを上司(男)も分かっているから、強く言えない。 契約満期まで、頑張りたいんですが、ストレスで身体こわすし、軽い出社拒否に陥っています。 何かいいアドバイスがある方、教えて下さい。 お願いします。

  • 出社拒否症でしょうか?

    26歳、6年目のOLです。 出社拒否症でしょうか? 〇毎日お腹が針で刺されたような痛み 〇異様な緊張感、リラックス出来ない(会社にいるとき以外でも、外出しようと思うと背中がゾクゾクし少し不安になる) 〇前の日に『明日は会社に行かないぞ』と思うと体調が戻る(結局行ってしまうのですが…) 〇息苦しい気がする (1人で部屋にこもると落ち着きます) 〇寝て起きると歯をくいしばっている など、いろいろな症状で困っています。 もう何年も同じ状態で、無理矢理会社に行きつづけましたが本当に疲れてしまいました。限界です。休日は寝てばかりだし…。 こんなご時世にとても甘いかもしれませんが、休職か退職、もしくは転職を考えております。 死にたいとかは思いませんし、会話も普通に出来ます。なので素人判断ですがうつ病ではないと思います。それなのに毎日体調不良です。会社の先輩には少し症状を話していますが(先輩も同じ症状で悩んでいます…)とりあえず私も普通を装っていますので、急に出社拒否になったら驚くだろうな、など余計な心配もあります。 この前思いきってメンタルクリニックに行ったところ『普通にお話はできるみたいだから何なのかわからない。とりあえずカウンセリングを受けてください』と言われ何なのかわかりませんでしたが明らかに自分で変だと思います。 私は出社拒否症なのでしょうか?

  • 出社を拒否してしまいました

    昨日と今日ですが、仕事の理不尽さに耐え切れなくなり、 体調不良の連絡をして、会社を休んでしまいました。 明日も行けるか、自信がありません・・。情けない気持ちでいっぱいです。 ご相談なのですが、一般的に出社拒否のメンタルになった場合、 会社の上司に正直に、事情を相談をしたほうが良いのでしょうか?。 相談をしないと、今の職場環境で我慢して、 やらなければいけないですし、また再発の危険が高まると思っています。 かといって、相談内容によっては、 「現状が今の会社の方針なので、嫌なら辞めてくれ」と言われたり 社内で干されたりされることも恐れています・・。 一旦気持ちをリセットするため、休職なども 相談したほうが良いでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 出社?休む?どちらも困ってしまいます。

    仕事があまりない会社にいます。出社しても何もすることがなく、机の上に座っているだけです。しかし、人件費としての予算の都合上、休んでは困ると言われています。でも、、、出社すると何もしないでいるなんてと別の方にお叱りを受けます。でも聞いても仕事は何もありません。 まったくないわけではありませんが、短時間で終了してしまうのほうが、正しい言い方かもしれません。出社しても休んでもお叱りを受けます。 私はどうしたらいいのでしょうか。派遣社員です。次の仕事にたどりつくのは今の時期、結構大変だとよく、派遣会社のかたに言われます。

  • 出社拒否の対処

    4月より配置転換になり、時々出社拒否を起こします。(4/1から今日で4回目) 仕事に行けば楽ではないですが、しっかりと働け、一日が終わるとそれなりの満足感を持てるのですが、朝の第一歩が出ません。また上司や同僚に出社拒否になるような軟弱者と思われたくないよう、適当なウソの理由で休みます。一度休もうと考えると、もう考えは元には戻りません。自分ではわがままで甘えの気持ちも多分にあると自覚しています。今のところこれで済んでいますが、もっと具合が悪くなるだろうという不安もすごくあります。ウツを何度も繰り返していて、私には相性の良いアモキサンという薬がまだたくさん残っているので、一応少量を飲み始めようと考えています。どうせ医者に行っても処方はわかっていますので…。薬で解決するものでもないし、認知療法もわかっていますが…。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 出社拒否してしまいました・・・。

    無断欠勤してしまいました。 今日で2日目です。 元々、上司が転勤で変わった時点で今の上司の事が悩みとなっています。 私の何かすると大声で叱られる。 何が悪いのか注意してもらえれば私も改善できるように努力したいのですが訳も分からず怒鳴り散らされます。 この間は、別の上司も挟み3人で話していて、その時はたまたま私の話していることが正しかったんです。 怒鳴る上司は出張に出ていて知らなかっただけ。 それでも、私の言っていた正しい事と話をすり替え、自分(上司)の言った事に対して、その別の上司や私に誤る事も無く、それどころか別の上司に「こいつはああだ!こうだ!」と私の事を私に聞こえるように悪口を言います。 この間は同僚がミスをしたのにも関わらず、またそこへ私の名前を出しミスをした同僚を怒る訳でもなく、話をすり替え私の事を私に聞こえるように悪く言います。 極めつけは、おとといです。 一緒に出張に行ったのですが、取引先で「何だ!そんな事も知らないのか?」とか「そんな事も出来ないのか?」とか「今になって何でそんな昔の事をしようとしてるんだ」と取引先の社員の方が沢山仕事をしている所へ言って、周りに聞こえるように私の事を大声で怒鳴り散らします。 取引先の社員の方達は私の方を向いてクスクス笑っていらっしゃる方もいらっしゃいました。 その日の出張から帰宅してから何もしたく無くなりご飯も食べず就寝。 次の日(昨日)も朝ごはんも食べる気力が無い。 仕事にも行かずずっと布団の上で横になっていました。 昨日の夜になるとさすがに何か食べないとまずいと思い、少しご飯を食べましたが、また今日も同じ状態です。 今日は、午前中に会社の総務の方から無断欠勤2日目だったので、欠勤理由を聞く電話がかかってきました。 まさか、上司の事が苦手で出社したくないとは言えず、風邪をひいたといってしまいました。 その後、別の上司(怒鳴る人ではない)が家までお見舞いにいらっしゃいました。 本当の事も言えず、週末にしっかり風邪を治して月曜日には出勤します。 といいましたが・・・。 正直もう限界です。 上司に退職したい事を伝え、引継ぎが済み次第退職したいです。 出社拒否の挙句、出社してきたと思ったら退職してしまうのは最悪ですよね? すぐに次の仕事がある訳でもないし、何かしたいとか前向きな退職ではありません。 もう私は何がしたいのか分かりません。

  • 出社拒否になりそうです。

    私は地方公務員をしております。 現在妊娠4ヶ月なんですが、産休をとるまであと4ヶ月あります。 以前から職場の人間関係が合わず、辞めたいと思っていたのですが、夫と相談し、とりあえず産休をとってから考えよう。ということになっていたのですが… あと4ヶ月の間に病んでしまいそうです… つわりや体調の悪さで休みがちになってしまっているんですが、休むと担当の人が皆すごく冷ややかで。 私のついていけない話をして盛り上がったり、「昨日は休んですみませんでした」と言っても無視されたり、仕事のことを聞いても「あ、僕らでやるから別にいいよ」と話をしてもらえなかったり…居場所がありません。 忙しい時期なだけに、休みがちな私がみんなムカついているのかな…と、こちらから話しかけるのも怖くなってしまって。 もともと悩んでいた人間関係が妊娠を期に悪化してしまったように感じます。 でも妊娠中に具合が悪いのに無理して仕事に行くこともできず、行かないと冷たい仕打ちを受けるし… どうしたらいいでしょう。 私に原因があるのでしょうか? このまま退職してしまったら、どんなにいいか、と家に帰ると涙が止まりません。 出社拒否になってしまいそうです。

専門家に質問してみよう