• ベストアンサー

どこまでが大家の権利なのですか?

evikoの回答

  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.2

基本的に賃貸借契約書に書かれている事以外は応じる必要は有りません。大事な事は、請求、要求に対する回答は、できる限り「日付入りで理由を付記した書面」で行うという事です。万一にも訴訟や調停になる可能性も否めません、その場合経緯を詳細に残している側が有利に進める事ができます。要求だけでなく嫌がらせがあった場合、その行為について書面で中止を請求します。滞納が無い状況において、貸主がもし解約、退去を請求してきた場合、それは違約解約」ではなく、貸主側の一方的な事情による解約通知、借主から解約する場合に適用される予告期間(恐らく6ヶ月)分の賃料は不要、逆にいえば、貸主はそれを取れなくなるという事になります。また、正当事由の無い貸主からの解約、退去要請は、「立ち退き料」を請求できる可能性もあります。 つまり店子はそんなに弱く無いので応じる必要のない要求には毅然と断わっても何の責めも有りません。 近くで訴訟などは嫌だと思いますが大家に警告として発するだけでも変って来ると思いますので準備はしておいた方が精神的にも万が一の為にも良いかと思われます。

ayumiep71
質問者

お礼

早速のレス、ありがとうございます。 大家に「出て行け」と言われて出て行く訳ではないのですが、大家に対抗して言ってみた事は何度もあるのですが、その時だけ言わなくなっても、また何か文句の対象になる事を探して喧嘩を売って来ます。 その文句の対象にしている事もこちらからしたら「?」なので、話合いにもなりません。これじゃギャフンとは言わせられませんか?

関連するQ&A

  • 大家

    こんにちは 中学生女子です。 私の家の大家の人が少しおかしくて怖いです 今日は家の前に止めてある少し小さくなってそろそろ捨てようと思っていた自転車を勝手に捨てられました。 邪魔になるような止め方もしてなかったですし、無くなってることにびっくりしました。 むしろ、私の家の前に隣の家のベトナム人が自転車を止めてる方が邪魔です。 あと、頼んでもないのに車のタイヤの空気を入れといたよという手紙がポストに入っていたり、同じ家の人によると、夏に仕事が早く終わって家に帰ったら大家が座ってテレビを見ていたり、週一とかで来る手紙に、うちの中の事を聞くようなことを書いていたりして、正直不気味で仕方ありません。 こんなことする大家は他にいるのでしょうか?

  • 大家夫婦が我が家を通路にしています

    一戸建て借家に住んでます。 配置を説明すると… 大家の土地に、大家自宅、大家の倉庫(昔は借家だったのを物入れがわりにしている)、我が家、我が家と同じような一戸建て借家、大家の商店、の順に建っていて、商店の前は公道です。 また、大家の自宅から我が家の庭先まで、倉庫の横には大家の畑があります。 それぞれの境に塀や、区切りはなく、車は通れませんが、徒歩でなら通れるように繋がっています。 大家夫婦はここを通路にしていて、毎日、大家自宅から商店まで我が家を通って行くのが嫌です。 我が家は二階にベランダはなく、一階の庭先に洗濯物を干していますが、その正面から来て、洗濯物を横切り、玄関の前を通って行きます。 洗濯を干している時や、取り込んでいる時に通られる事が多く、足音がしたら窓を閉めるようにしてます。最近は時間をずらしたりもしてます。その窓も、開けておくと通った時に部屋の中が丸見えで、窓に目隠しのシールを張るなどしていますが、夏は本当に嫌です。 大家の土地だし、借りている身なので我慢するしかないんでしょうか⁇ 倉庫にも、たまに何か入れにくるんですが、その時ももちろん玄関の前を通って行きます。 倉庫は洗濯物干し場のほぼ真ん前にあります。 しかも、たまに大家夫婦ではない知らない人が物を入れに来るんですが、勝手に玄関前に車を停めて、なにやらしまって、何も言わず出て行きます。 窓をしめていても足音や影でわかるので、ビックリするしたまに恐いです。 これはどうにもならない問題ですか⁇

  • 大家です。不動産屋とのトラブル

    ご意見お願いいたします。 店舗を貸していますが、2年に一回更新手続きをしています。 今回更新手続きをしたときは、不動産屋を通さず、大家と借主で、口頭で「家賃の値上げなし」で不動産屋を通さず(手数料がかかるので)やりましょうということになっていましたが、(これが、2003年の9月の話です) つい最近、借主から、不動産屋に行って、手数料も払ったと聞き、大家は手数料をもらっていないので、不動産屋に行き、そのことを話しましたが、不動産屋作成の領収書もあるということで、大家に払ったとの一点張りです。 (見せてくれません。) ちなみに、不動産屋が作成した契約書は更新した翌月に家のポストに入っていました。 どうしたらいいでようか? 文章が下手でごめんなさい。わかりにくかったら補足します。よろしくお願いします。

  • 大家さんがゴミを漁るので引っ越したいのですが…。

    都内で30代夫婦、一歳になる息子と暮らしている3人家族です。 先日、マンションのゴミ置場の前を通ったら、マンションの隣に住む大家さん(おばあさん)が私たちの家のゴミを袋から出して持って行ったのを目撃しました。 持っていかれたものは、着古した息子の服です。 私の住む地域は燃えるゴミとして処分なので、生ゴミなどと一緒に入っていたものです。 びっくりしてその場では何も言えませんでした。 夫に相談したところ、「ゴミとして出しているんだから、所有権を放棄したって事だから、気持ち悪いかもしれないけど眼をつぶるしかないよね。」と言っただけで終了してしまいました。 我が家ではいらないものではあるけれど、ちょっと…。 今回は息子の物でしたが、もしかしたら見ていなかった今までの色んなものが持っていかれていたかもしれないと思うと気持ち悪いです。 私はもう引っ越しをしたいのですが、夫はそこまで深く思っていなく、この話もきっとこの一回で終了したものと思っています。 夫を引っ越す気にさせることはできるでしょうか。 また、こういう事はやはり眼をつぶるしかないのでしょうか。

  • 大家が勝手に入ってくる!

    アパート1Fに居住しています。 台所の壁で水がしたたりおちてきているため、大家に連絡しました。 そのあと、私不在の、息子(小6)しかいない家に、知らない男の人が「ちょっと家の中見せてね」と入ってきたそうです。 息子は、お母さんいないから困ります、と言ったそうですが、今見ないとダメだから、と入ってきたそうです。 そのすぐ後に、リフォーム業者から私に電話があり、「確認しました。確かに漏れてますねー上の家が原因だと思います!」とのこと。 ???うちに入ったの??? 「すみません、息子さんに家入れてもらいました」と。 は?せめて、入る前に、私に電話よこすべきじゃない? 息子いるから、息子に伝えておくから、どうぞ入っていいよ、と私の許可得てから入るべきじゃないの?いまどき怖いからそういうのやめてください、とは言いましたが。 それから1週間後に、今度は大家が来て「ちょっと開けて」と。 息子もまた「お母さんいないので」と言ったそうですが、「ちょっと顔見せて」と鍵を開けさせて、リフォーム屋同様強引に入ってきて、台所にある椅子に上って、吊り戸をあけて中を見たりしていったそうです。 そして今日、上の家で工事を行ったようですが、おそらく、うちの水漏れがとまったか確認に来たようで、またピンポンがなったそうです。 「大家だけど、あけて!」と声は聞こえたそうですが、今日は絶対にあけないように、居留守使っていいから、ピンポンがきても出なくていい、と息子に強くいったので、息子も知らないふりをしたそうです。 そしたら、鍵を使って、開けてきたそうです。 内鍵?をしていたので、入れはしませんでしたが。 これってどう思います? どうしても緊急性があるのであれば、わかりますが。 これって緊急性はありませんよね? 夜、私がいる時でもいいことですよね。 結局そういう大家なんです。 入居時も、不具合があり、修理を依頼したのですが、「業者が急に今やりたい、と連絡よこしたから、あなたにも電話したんだけど、出なかったから、私立ち合いで直しておいたから」ということもありました。 それも勿論クレームは言いましたが、「私の建物。あなたに貸してるだけ。私がお金を払って修理するんだから、勝手に入るのは当然。それが嫌なら、自分で業者に頼んで、自分でお金払って直してちょうだい。それも嫌なら出て行ってもらって構わない。」と言われました。 根本的に間違っている大家なのですが、今日もまたこのようなことがあり、どうしたものかと思っていました。 不動産やには相談したのですが、結局仲介だけで、管理はしていないため(大家の自主管理)、強く言うことはできないとのこと。 (私と大家の今後の関係にも影響してくるから、やんわりとしか言えない)。 勿論自分たちが管理していて、業者を手配しているなら、そんなことはさせないが。というんですね。 それはごもっとも、理解はできるので、結局大家なんですよね。 結論的に自分が出て行き、引越せばいいことなのですが、当方仙台で今賃貸物件が全然ないため、引っ越しも難しい状況です。 だから、大家にガツンと言ってやりたいんですけど、法的に何か言えることってないんですかね。

  • 非常識な大家さん

    こんにちは。 ご閲覧有り難うございます。 私は、今のアパートに引っ越しして来て約一年半になりますが、こんな大家さんは初めてでした。 私はアラフォー独身女性で、大家さんは80歳くらいの老夫婦です。 アパートは、平屋で3世帯が住んでいまして、その隣に大家さんが住んでいる戸建ての家があり、私の部屋は大家さんの隣にあります。 アパートの壁も大家さんの家の壁も薄くて、大家さんの家から、テレビからの声がよく聞こえてきます。 見ているチャンネルと内容までもが…。 小音量で見ている時もあるんですが、大音量にして見ている事の方が多くて、周りの事などお構い無しと言うか、非常識にも程があります。またこんな事もありました、私が車が無いことを良いことに、駐車場も親戚に無断で貸す始末。契約違反! 自分の土地だからといって、何しても良いとは限りませんよね?。 契約している限り! 私が入居する前は、真ん中の部屋と二部屋が一年半以上も空き部屋だったのですが、大家さん曰く「ここはすぐに出ていく」と 入居前に言っていた事があって、おそらく大家さんの日々の非常識な事が我慢できなかったんじゃないのかと思いました。 私も来月末で退去しようと考えていますが、不動産屋さんに「以前の住人は、大家さんに対してクレームはなかったのか?」と聞いても、無かったとおっしゃっていたので、何も言わずに退去されたんだと思うのですが、私もこのまま何も大家さんにクレームを言わずに退去した方が良いのか?どうか。 まぁー入居者が居なくなれば、家賃収入が無くなる訳ですから、それを喜ぶ大家はいないので、こんなバカな大家でも気付く時が来るのか? 皆さんなら、どういう対応しますか?

  • 大家さんが毎日のように庭に入ってきます。

    昨年2006年11月に賃貸の一軒家に引っ越してきました。 庭付きです。 庭の中にプレハブがあり、大家の息子さんが仕事の道具を置いているからたまにとりに来るとは言っていました。 息子さんはたまに来て仕事道具をもっていくだけですが、70歳くらいの大家さんは近所(徒歩3分とか)の老人施設に住んでいて毎日のように来ます。 庭の中に入ってきて、プレハブで何かしらやっていきます。 最近入院か何かでほとんどきていなかったのに、またきはじめました。 毎日来ます。 来るたびに窓から家の中を覗き、家のまわりをジロジロみていますし、 一度は外にある水道をつかっていました。(水道代はもちろんウチが払ってます) それにポストの中もチェックしていたようです。 いい加減にしてほしいです。一度水道を使っていた以外に水道を使ったかとかポストの中身をチェックしているかは分かりません。 家の中を覗かれているようで気持ち悪いです。 また入居の際、大家が玄関で育てていたアロエ10本ほどありましたが、うちはいらないから処分してくれと頼んだら庭の一角で育てたいといい自分たちで管理するとも言いましたが、全然管理せず雑草ははえまくっています。 庭に入ってくるのは不法侵入にはならないでしょうか?? 訴えたいとかそういうのはないのですが、せめて来る回数・頻度をへらしてほしいです。 今二人目を妊娠中で仕事もしていないため、毎日家にいるのですが、くつろげません。覗かれているようで・・・;; それに仕事に復帰したときのことを考えると、もっと恐ろしいです。 不在かどうかは車を見れば分かるので不在のときを見計らって、家の中を覗いていそうだし。 引っ越したいには引っ越したいけど、、、あと2年で小学校にはいる息子がいるため賃貸を探すのも微妙ですし、次引っ越すときは家を買うぞ!と思い、少し田舎で広めで家賃の安いところに引っ越したので・・・。 どうにか大家が庭に入ってくる頻度を減らし、家の中を覗くのをやめさせたいのですが無理でしょうか;;

  • アンテナを換えてくれない大家さん

     20日ほど前から、今の部屋に住んでいます。上に大家さん、その下に私を含め3人が住んでいる小さなマンションです。環境がいいわりに家賃・敷金も良心的金額で、大家さんは手作りの恵方巻きなどくれ、とても親切です。  しかし、テレビの映りが悪いのです。特にNHK・テレビ大阪・サンテレビはひどいです。文字はもちろん見えないし、灰色にザ~って感じにもなります。他のチャンネルは、綺麗ではないですが見えてます・・。不動産屋さん→管理会社→大家さんという流れで、引越してすぐに直してくださいといったところ、アンテナが原因だとわかりました。しかし、修理などいろいろしたら、2万×4世帯で8万かかるし、リホームでお金かかっているし、自分の家は年寄りなのでテレビもそんなに見ないし、全く映らないわけではないし、このままでいいよねという感じでいわれました。他の住人からも前に苦情を言われたそうですが、その方も年配の方なので、結局テレビそんなに見ないので、言わなくなったしということも言ってました。また、いちおアンテナを囲っているフェンスを暇になったらとってみてあげると言われましたが、きっとそのフェンスをとったところで何も変わることではないと思われます。大家さんからは、苦情等は不動産屋を通さず、ポストに入れた方が早いし、これからはそうしてねといわれました。大家さんは人柄的にいい人なのでかえって、直接では言いにくいし、人を通しても言ったところでこれからが気まずいです。  アンテナのことは、大家さんの責任であってますよね?不動産屋を通して言っても大丈夫でしょうか? 同じ建物に住んでいるのでとても悩んでます。どうかお願いします。

  • 大家さんの郵便物

     今のマンションは分譲の賃貸貸しで 私は7年借りてます。 昨日は大家さんの(前に住んでいた)お母様の生命保険からのダイレクトメールがポストに入っていました。お母様はどうやらすでになくなられていて 今の大家さんは息子さんで遺産として今のマンションのオーナーになりました。 で質問なのですが このダイレクトメールをどうするかです。 大家さんの家はここからが遠くダイレクトメールは手渡しできない状態です。でどう対処したほうがよいでしょうか? 1 ダイレクトメールには重要と書いてあるので 中身を見ないで郵送する。 2 中身を確認して 重要なものならば 郵送する あとで 送らなければならなかったら 間違って 開封してしまったと言う 3 大家さんに電話して 中身を見てよいか 確認してから 大家さんと相談の元 郵送するか 処分するかを決める。 とにかく なぜ 今頃うちに届くのか 困っています。 郵便局の人も全然違う名前の家に郵便物を入れるのを辞めてほしいのです。でもまったく知らない人ではないし でも 送るには書類を捜さなければならないし どうしらたよいか ご意見待っています。 

  • 大家にだまされたのでしょうか?

    この度、引越しをすることになりました。 昔、父が仕事をさせてもらったという方が家が空いているので 入ってもいいよというコネを使って、不動産屋を通さずに 入居することができました。 築50年以上の古すぎる家で、15年間誰の入居もなしで(貸す気がなかったらしい)そのままほったらかしにされていた家で、15年ぶりに我が家が入るということです。 駅の近くで、部屋が4つ、トイレは水洗で、お風呂付で5万円。駐車場2台で1万円。敷金10万、礼金10万と言われました。 あとで敷金は返しますと口頭で約束をしてくれました。 父の昔の恩もあって、そこに引っ越すことに決めてお金も支払ってきたのですが、まだ契約書を戴いておらず(忙しいらしい) 何かしらの不安を感じているのでこちらに投稿しました。 不動産屋を通した場合、畳や掃除はもうされた状態になっていますよね?大家さんは自分で掃除をしてくださいと言うのです。 畳もものすごく汚くて、窓もなかなか開かないし、何十年たまった ほこりがもうすごくて・・・どうして掃除業者を入れてくれないのでしょうか?大家に直接借りたらこういうものなのでしょうか? 私たちはだまされたのでしょうか?