• ベストアンサー

アニメのリトルバスターズ!は視聴すべきですか?

vip3614の回答

  • vip3614
  • ベストアンサー率0% (1/114)
回答No.15

ゲームプレイしてから見ましたが 普通に良い出来でした 特にクドリャフカちゃんの 可愛さは見ておくべきでしょう

関連するQ&A

  • リトルバスターズはアニメ化するのか?

    クラナドなどはアニメ化されましたが 果たしてリトルバスターズはアニメ化するのでしょうか?

  • 京都アニメーションのアニメチョイス

     アニメチョイスというのは少しおかしいとは思うのですが、京都アニメーションが元請制作する原作の漫画はなぜあんなマイナーなものばかりなのでしょうか。  過去の元請制作を見てみると、フルメタシリーズ、key作品、この二つの特に異論はありません。フルメタはラノベで有名ですし(しかも一つはがいて外伝的作品)、keyはPCゲーム界ではトップレーベルです。  その後のハルヒついては角川で賞をもらっていたのもありますし、この作品によって京都アニメーションの知名度が上がった作品なので、これも異論ははありません。  問題はそれ以降の作品です。(クラナドを除く)  まずはらき☆すた。なぜこんな知名度の低いよりにもよって四コマ漫画を・・・まさかクラナドまでの手抜き期間か?と当初はこんな感じに思っていました。  らきすた開始当時はどこのレビューサイトを見てもつまらない、京アニは終わった!、などのコメントばかりでした。言うまでもなく、つまらないのは原作で、京アニは原作をほぼそのままアニメ化しただけでした。私にも、教室で繰り広げられるぬるいスピードのあるある話は、たしかに終わった、と感じられるほどのものでした。  しかし最後に蓋を開けてみればあの結果。京アニが作ればどんな原作でも売れるという良い見本が見れたといった感じでした。  そして今日ここに書いたのは次の作品があるからです。 「けいおん!」という原作の作品です。知名度は低く、知れべて見ればまたしても四コマだそうです。  なぜ京都アニメーションは、知名度及び人気がある売れやすい原作より、こういったマイナーな原作を元請制作として作るのでしょうか。 制作側からお金をもらっているのか、はたまた単に原作のつてがないのか。  

  • 「リトバス」と「中二病でも」

    リトバスと中二病でもは、放送前から 鍵っ子と京アニファンで何やらいろいろありましたが 放送が始まりました ちなみにどちらが好きですか(どちらが優位かでもいいです) 私は、鍵っ子でもなく京アニ信者でもないのですが、 リトバス原作(ゲーム)が大好きです。 JCというだけで(・ー・)オワッタナ・・・って評価が独り歩きしていましたけど・・・ 京アニ(AIR、カノン、けいおん)が大好きです。 JCは、とらドラが大好きです。 したがってどちらも楽しく拝聴しています。 鍵は、クラナドアフターが苦手(一応見ました) AIRも映像的に好きなのですが、内容はちょっと苦手 (最終回はやっぱりハッピーエンドがいいです) 中二病でもは、なんとなくとらドラの雰囲気がちょとあるような・・・ リトバスは、原作していないとアンチが騒ぐのかなと 原作組でもアンチいそうですけど・・・ 興味がある人はどう思うかなと質問してみました。

  • アニメの『咲-Saki-』は面白いでしょうか?

    こんばんは。 アニメの『咲-Saki-』は架橋に入ってきているようですが、私は最初の1.2話を見ただけで、それからはずっと録り溜め状態にあります。 原作を読んだことは無く、面白いのであれば最終回を迎えようとしている今、一気に見たいと思っているのですが、アニメの評判などをあまり知らないので、どうしようか少し迷っています。 アニメをずっとご覧の方、途中で止められた方、ご意見お聞かせ下さい。 もしくは原作の方が面白い、という意見をお持ちの場合はそのご意見もお聞かせ下さいませ。

  • 4コマ原作のアニメの作り方・終わり方について

    こんにちわ。 私は最近の4コマ原作のアニメについて思うことがあります。 それは、「これで終わりで2期にはつながないよ」という暗示があるのではないかということです。 つまり、最終回を終わりという雰囲気にして、「これで話はおしまい。続編はないよ」という終わり方になっているのではないかということです。 具体的には・・・ 「けいおん!」 明らかに話を飛ばしすぎで、原作のストックを使い果たしてしまった。 最後も学園祭ライブのときに「ここが私たちの武道館」と、目標を達成したかのようなコメントがあった。 「かなめも」 原作に新人が出てくるようなフラグがないにも関わらず、アニメではいきなり「新人さんの面接が・・・」 原作で新キャラが出てくるとも考えにくいので、これで終わりという暗示では? 「らき☆すた」 これもけいおん同様、最後にみんなで学園祭で一つのことをやり遂げた。 原作も最終回が近い雰囲気だし、2期の望みはない? という感じです。 同じ4コマでも、「ひだまりスケッチ」や「GA」は、ごくごくありふれた日常で終わっているので続編の余地は残しています。 いずれも原作、アニメとも出来がいいので、このまま終わらせるのはもったいない気がします。 上記の3作品(けいおん、らきすた、かなめも)に、続編は期待しないほうがいいのでしょうか?

  • アニメは原作より早く終了させないといけないと言うのは本当ですか?

    知り合いから聞いたのですが、「現在進行されている原作のあるアニメがアニメ化したらどんなに長くても原作が最終回迎えるよりもアニメの方を早く最終回を迎えなければならない」と聞きました。 これがもし本当ならコナンやNARUTOやBLEACHも原作終わるまでにアニメ最終回迎えないといけないってことですよね? 実際の真偽は定かでないのですがどうなのでしょうか? 本当ならば何故・・・?

  • ゲーム等がアニメ化される際のBGM

    最近、PCゲーなどのアニメ化が増えていますよね。  原作が好きな人間としては嬉しい限りなのですが、 原作に使われていたBGMや主題歌などをアニメに使用しないのには、 何か訳があるのでしょうか? かの有名な京都アニメーションは、作画、演出などで評価されて いて、BGMはアニメーションにも原作のもの(AIR・KANON等のもの) を使用していますよね。ネット上の某所で 「京アニは原作のBGMを使うから良い」といった意見をよく見かけるの ですが、なぜ一般のアニメーション会社は原作のBGMは使わないのでしょうか?  前前からこの疑問を持っていたのですが、昨年放送されたアニメ、 「ひぐらしのなく頃に解」という作品にも、やはり原作のBGMが 使われていないことに疑念を抱き、質問させていただきました。 (「ひぐらし」は原作が頒布された時からのファンでしたので、 なおさらショックでした。) どなたか回答、お願いします。

  • だあ!だあ!だあ!のアニメと原作の違い

    大したこたあない質問ですが・・・ 「だあ!だあ!だあ!」の、NHKでやってるアニメは、原作(なかよし)で やっていたものと全く同じ話の流れでやっていたのでしょうか? 特に最終回は原作と全く同じでしたか? アニメも見て、且つ原作も全て知っていると言う方、 教えてください。気になってしまって。

  • リトルバスターズについて

    リトルバスターズについて リトバスを今度買おうと思っています。 リトバスの最大の魅力は秀逸なストーリーと聞きました。 ネットを少し見ていたら、世界がループだの何だのしてると少し見てしまいました。 それ以外のネタばれは知っていないの大丈夫なのですが、 これを知っていても十分リトバスで感動できますか。 また、ネタばれは一切なしで回答お願いします。

  • リトルバスターズって…

    リトルバスターズって… リトルバスターズをやりたいのですがPSP版を待つべきかPC版でもオッケーか教えてください よろしくお願いします