• ベストアンサー

洗練したいが、自分の気質(性格)を失いたくない場合

wankotosanpoの回答

回答No.2

自分の本来の気質が意地汚い部分ばかりだと、洗練すると自己が失われると思いますが、もともと汚い部分が少なければ、洗練しても自己が失われないと思います。

hinsin6588
質問者

お礼

ご回答のほど有難うございます! では、 「洗練」についての 新しい問題提起がありますので お答え頂けると幸いです! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13120776813 洗練されると 自分のその段階の気質を失う、 しかし 正しい努力で訓練を積めば 時間はかかるが 以前よりは洗練されていく それによって 社会的に見栄え 良く写るかもしれないが、 以前 の持っていた気質は 影を潜めるか、消滅してしまう、 社会的な成功、栄誉を 獲得したい人間にとっては それは取るに足らない存在で その行為を嘆きはしないが、 美術家(芸術家)に取っては その行為は非常に嘆かわしく 胸を痛める行為であるからだ、 何故ならば 自分の気質を喪うことは 自分の感情を喪うことと イコールであるからだ! そもそも、 美術家(芸術家) 形は出来ない感情や魂を 何らの表現手段 絵画、彫刻、工芸、写真 音楽、絵本、漫画、アニメ によって形に出来る様に 励む方々だからである! 美術家(芸術家)に取って重要なのは 感情であり、 喪失する事は 美術家(芸術家)生命を無くす事と 同等なのではないか? では美術家(芸術家)は この段階を どのようして解決するのか? ご回答のほど、 お待ち申しております!

関連するQ&A

  • 素人です。性格と人格はどう違うのですか。また、気質は性格の一部ですか?

    素人です。性格と人格はどう違うのですか。また、気質は性格の一部ですか? 自分を考えても、人を見ても性格と人格が入り混じった状態で生活していると思うのですが、それが個性と呼ばれるものなのですか?さらには自我も加わると、さっぱり捉えられません。 日常生活の具体的な行動をあげて、どんな場面で、どれが主導権をとるか、教えてください!

  • 完璧主義、神経質な性格を改善したいです。

    皆さん、こんにちは。 私はA型で、完璧主義、神経質な気質が強いと思います。 物事は100%でないと気分が良くないし、調子が良いと120%出したくなります。 また、一つ失敗や嫌なことがあるとすべてが駄目に感じてしまいます。 こんな性格・生き方に自分自身が疲れてしまっています。 簡単には変えられないのは、重々に承知しておりますが、 どうやったらこんな性格の自分とうまく折り合いをつけて付き合って生きていけるでしょうか? また、完璧主義、神経質を少しでも緩和させる方法はありますでしょうか? 皆さん、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 感情をコントロールするには?

    自分の本来の気質(性格)は 変えられないものなので、 その気質(性格)を 抑え込んで出さない様にして その代わりに 自分が欲しい気質(性格)を 付け足す技術は どんな訓練を積めば 身に付くのか? ご回答のほど、 お待ち申しております!

  • パワハラ加害者の気質・性格診断は何処でできますか?

    先日、会社の人事に何の前触れも無く、突然、会議室に呼び出されて「賞罰委員会」で「パワハラ加害者」として「譴責処分」されてしまいました。即、役職解任と人事異動で事業所異動となりました。現在、仕事を外されて毎日やる事もなく、「自主退職」させられる様な状況下です。 具体的な「パワハラ行為」を伝えられないままで弁明の余地なく処分されましたので、近々、弁護士に相談に行く予定です。プロセス自体が腑に落ちないのと、全く事実関係が明確ではないので。 一方、もしかして自分でも気が付かない何か「性格的な欠陥・異常(好んで他人を知らずの内に攻撃するとかの)」があるのであれば、それこそ問題であり、自分の性格に「パワハラ気質」が潜んでいるのか否かを検査・実証したいと思います。 精神科や心療内科ではパワハラ被害者の精神的ケアは行っていると思いますが、パワハラ加害者として言われた人の「その人の性格や気質の診断」はどの様な施設で行っているのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。或いは、診断ツールの様なものがあれば、それも活用してみたいと思います。 診断結果で「医学的」に「パワハラ気質の可能性が低い」事を実証して、会社側に反論する機会を作りたいと考えています。                                                          以上

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 性格が変わることがあるのですが

    二重人格とかではないのですが、普段の自分の振る舞いが、 急に変わったと感じることがあります。(自分で性格が違うな、と認識できます。) それは、誰も人が見ていないときだったり(このときが多いいです)、人と話始めたときにあります。 自分で気づいた性格は、  子供っぽい、適当、妙に真面目、意地悪い この4つです。 子供っぽいというより甘えん坊のような、これは昔からそうでした。 ''適当と子供っぽい''は、人が近くにいないときによくなる気がします。 周りの人にも、たまに気づかれて、子供っぽいね と言われます。 気づいているのに、何でこんなだろう?直せないでしょうか? 同じ経験がある方、何かわかる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 自分の性格をなおしたい。

    うっとうしいかもしれないですが聞いてください 彼氏に私は自己中だと言われます。 最近まで自分は自己中ではないと思ってたのですが、 やっと気づきました。 彼氏に言われてから1年も経ってるので彼氏も呆れ現在別れたいと言われています。 もうかれこれ10回目になると思います。 私は毎回反省する直すと言って直せてないです。 無意識に彼を傷つけてしまったりしてしまいます。 今回言い合いになったのですが 彼が寝坊してしまい私が2時間外で待っていてやっと彼が起きたのですが 彼に電話で行かない。家に帰ってくれと言われました。 私はここまで待ったら意地でも会いたくなってしまいずっと待ってました。 帰れって言われたのにも関わらず帰りませんでした。 わたしも寝坊されて怒ってるのになぜか待ってました。 4時間経って日が落ちたあたりに彼に電話し彼が心配して来てくれました。 ですが、その行為は私のわがままだったんだと気づきました。 彼は行きたくないと言っているのに無理やり家から出さしてこさせました。 私はきっと自分が満足いく結果にならないと嫌な性格なんだと気づきました。 そこも直したいですし ご飯を食べるときにリスみたいに多く含んだり ジュースを飲むときも口に多く含みリスみたいになったり しんどい、疲れた、眠い、だるいとよく言ってるみたいです(無意識です) 彼にそこを何度も直すと言ってきたのに直せませんでした。 1年経ってもなおらずこのことで何度も喧嘩してるので彼にももう呆れられました。 直そうと努力するのですが無意識でやってしまいます。 彼は私のために言ってると言ってくれてました。 ですが、もう疲れたと言われました。 今度こそ直すと思いましたが自信がないです。 彼にはひとつずつ直します。と言ったのですが 1年もたってるのになんで直せないんだ。全部すぐ直せ。もう大人になるんだから。 と言われました。 わかってるのですが一度に全部直せません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 私はクズなんでしょうか。彼にもクズと言われもう私には何もないです。 ですが、こんなこと言って悲劇のヒロイン面してるんだってわかってます。 こんな自分を変えるにはどうしたらいいですか。 そして、去年からイライラしたり、泣きたくないから我慢するために 自分の腕に爪を食い込ます?さす?というのかわかりませんが 爪痕が残り皮膚がむけたりたまには血が滲んだりします。 それをやめろと彼氏に何度も言われていたのですが やめたくてもやめれませんでした。 彼氏と喧嘩するたび私はイライラしてやってしまったり、 わたしは喧嘩や言い合い怒られたりするとすぐに泣いてしまうので それが嫌で気持ちを痛みで紛らわそうとしてしまいます。 もう一つ癖があって髪の毛を抜くというか手櫛する癖です。 それで髪の毛が抜けたりすることもよくあります。 中学の頃やりすぎて前髪がチリチリになったこともあります。 やめたいのにやめれません。 わたしはまだまだ幼稚です。 誰かにかまってほしいのです。 こんな自分を変えたいです。 なにかアドバイスをください。

  • 性格の悪い自分を変えるにはどのようすれば?

    性格の悪い自分が嫌いです。自分を変えるにはどのような努力をすればいいですか? 30代後半の独身女性です。 他人の目が気になり、プライドが高いためなんとか隠そうと努力していますが 本来の性格である、心の狭さ、意地悪さが頭をもたげ とてもいらいらして、何のやる気も起きない毎日を過ごしています。 気がつくと他人への批判的な意見ばかりが思い浮かび 心の中で悪態ばかりついてしまいます。 車を運転していてもマナーの悪いドライバーに腹をたて、ものすごく攻撃的な気持ちになります。 彼氏と会っていても自分の思うように対応してくれなければ、 「理想どおりに進まないことに対するわがまま」だと自分でよくわかっているのですが ものすごくイライラしてしまいます。 彼はとても思いやりのある優しい人。 私が悪いのです。 「なりたい自分」を目標に演じていれば、最初は難しくてもそのうち身についてくるものだ、と母の意見を参考にがんばっていましたが 「明るくて面白い人」を演じるのも疲れてきました。 本当はさびしがり屋で、心が狭く、自分勝手で攻撃的な性格なのです。 だけど、私はそんな自分が嫌いです。 これまで過ごした時間よりも、残りの人生の方が短いかもしれませんが、 自分を変えたいと思っています。 長い間生きてきて恥ずかしいのですが、どうがんばればよいのかわかりません。 どのような努力・考え方をすればよいでしょうか? 嫌な性格を変えることはできるのでしょうか? お勧めの本、方法、セミナー等あれば、アドバイスいただけると嬉しいです。 PS.数年前にうつ病になり、その初期段階のような症状にも感じて不安に思うこともあります。 全て手遅れだ、早く死んでしまいたい、と将来に対して悲観的になることもときどきあります。 ただ、「うつ病だから仕方ないのだ」と、そのせいにするのではなく、根本的に悪い性格を治したいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「性格」とは何か?

    (質問) 「性格」とは何のことを指しているのでしょうか? (背景) 先日、会社の研修で「自己革新セミナー(※1)」というものを受けました。その中で、次のような構造の図を見かけました。 ----------------------  行動特徴 (最上位)  役割  価値観  性格  気質  体質 (最下位) --------------------- ここで、「性格」や「気質」とは何のことを指しているのだろうと思い講師に質問しましたが、講師もわからないとのことでした。 自分の仕事やこれから歩むべき道に付いて考え、自分の役割は何か、自分の価値観はどこから来ているのかと考えました。(今も考えています。)このような背景があって上記のモデルを見て、「性格って何?」と思ったわけです。 ※1 富士ゼロックス総合教育研究所の Positive Mind Inovation というプログラム。 このセミナー自体は交流分析(社会心理学のひとつ?)というものを基礎においているようです。

  • 私の性格について。

    結論から話すと自己開示できる性格に戻りたいです。 元々の私の性格は自己開示しまくりで人との距離感を取るのが下手くそな人間でした。距離感が近すぎることによって依存してしまったり、思いやりがない言動をしてしまうという恥ずかしい過去があります。このままじゃいけないと思い自己開示をするのをやめて距離感を一定に保ち、人を思いやるような言動をするように心がけました。ところが秘密主義者、本音で話してないと言われ始めてしまい元の友人と上手くいかなくなり自然消滅しました。気がついたら自己開示をするのが大嫌いで自閉的な人間になりました。困っているのが面接なのですが性格が変わる前だとそこまで落とされることもありませんでした。性格が変わった後面接で落とされることが増えてしまいました。もちろんコロナ禍などの色々な理由もあると思います。 本音で話してない、本心が見えない、何を考えているかわからないと思われているみたいです。自分の人生が一変してしまった感じでどうしたらいいかが分かりません。ちなみに、心療内科に通っているのですが双極性障害(気分障害)の疑いありと言われました。発達障害はありません。性格が変わってしまった事は病気と関係してるのか、それとも自分の殻に閉じこもりすぎてるだけなのか.......本当に悩んでいます。思いやり、距離感、共に気をつけていこうと思っていますが自己開示できる性格に戻ることは厳しいでしょうか?