• ベストアンサー

年賀状で、こっちが出したら返してくれる人、への思い

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.7

いろんなタイプの人がいますね。元旦間近にならないと年賀状を書く気にならない人もかなりいます。 来たのを確認してから出す人もいますが、年賀状のやり取りを続けるかどうかは結局のところ自分が相手と繋がっていたいかどうかだと思います。自分の場合は社交辞令なら印刷、お世話になっている(た)人は手書き+一言添えるようにしています。

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。つながりの気持ちなんですね。 手書きと印刷をわけていらっしゃるのも関心ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親しくもないのに年賀状をくれ続ける人(6年目!)

    元々、趣味のサークルの知り合いの、70歳くらいの人です。 6年前、私が入っている別のサークルに、一度お手伝いに来てくれました。そのお礼と、事後報告も兼ねて、翌年私から年賀状を出しました。 その後特にお付き合いはなく、私はそれきりのつもりだったのですが、その人はその後毎年年賀状をくれ続けます。裏・表共に印刷で、文面は、退職後の人生をこんなに楽しんでいますといったもので、恐らく何十人に同じ文面で出していると思われます(笑)。 私も中学の同級生等には、会わなくても毎年出し合っていますが、一時期ちょっとかかわっただけの人にこうまで出し続けるのはむなしいです。私の賀状は、もらった後渋々出しているので、向こうには3が日を過ぎて着いていると思うので、察して次回から遠慮して欲しいのですが、通じないようです。きっと来年も来るでしょう。 ですので、礼を欠くのは承知で、いい加減、返事を出すのを止めようかと思うのですが、どうでしょう? みなさんが私の立場だったら、どうしますか? とっくにやめてるとか、あるいは向こうがくれる限り返事は出すとか、教えてください。 ※私のペンネームを文中に書かないようお願いします!

  • 喪中と年賀状について

    親などが年内に亡くなった場合、翌年の年賀状は出さないものと思っていましたが、神社庁の新聞広告に次のように書かれていました。 「年内に不幸があった家庭では、正月行事を控えるとされていますが、これは『正月迎えをしなくてもよい』という意味ではありません。お葬式を出した家が50日を過ぎて『忌明け』をしている場合には、お正月を迎えることも、御神札を受けることも、年賀状を出すことも問題はありません。」と 今まで親が亡くなった人から年賀状をもらったことなどありませんが、これはどのように考えればよいのでしょうか。

  • 年賀状が届いたのですが、返事に困っています。

    年賀状の返事を書くべきか書かなくても良いのか困っています。 ご助言をお願い致します。 12月中旬に【年内に結婚します】と彼氏の祖母・叔父夫婦・叔母夫婦に挨拶に行きました。 お祝いをいただいたので挨拶の1週間後に私の親がお礼の手紙を書きました。 その後、結婚したので 12月29日に届くよう内祝に手紙を添えて郵送しました(遠くに住んでいるため) 昨日、叔母夫婦から、今日になって叔父夫婦から年賀状が届きました。 私は喪中であるし、まさか年賀状が来るとも思っていなかったので用意していませんでした。 今から書いたとしても届く頃には松の内が明けてしまうので年賀状は逆に変です。 ☆寒中お見舞いを送った方が良いでしょうか? ☆それとも年末に送った手紙の返事だと解釈して送らなくても良いでしょうか? ☆来年は送った方が良いでしょうか? 毎年、年賀状を作成する仕事をしているのですが、 自分のことになると分からなくなってしまいます(T_T) 教えてください!

  • 年賀状を出しても返事をくれない人

    私の知り合いで毎年年賀状のやりとりをしている家族がいます。 正確にいうとお父さん、お母さんが、そして息子さんが3人います。 息子さんは3人とも中年世代ですでに結婚してお子さんもいて、ご両親とは別居しています。 ご両親は同居しています。 年賀状ですが、 そのご両親からはとても丁寧な年賀状が毎年来ます。 息子さんですが、長男と3男からは毎年年賀状が来ます。 手書きで一言メッセージが添え書きしてあったりします。 しかし次男からは年賀状が来たり来なかったりまちまちで、先方からくることはなく 私が出した年賀状に対して、1月6日頃返り年賀状が来ますが、「文字が殴り書き」です。 年によっては返事さえきません。今年、私は年賀状を出しましたが正月も返事がきませんでした。 若い人ならそんなものだろうと思いますが、40歳代の人ですので常識があってもいいと 思います。 そのような次男には年賀状は出さなければいいことです。 しかしご両親や長男、3男からは丁寧な年賀状がお正月にくるので、私も毎年お正月につくようにご両親と3人の息子さんに年賀状を出しています。 しかし次男に出すのは内心抵抗があり、たまたま話をする機会があったとき 私は「なぜ年賀状をくれないのですか?あなたの両親やお兄さんや弟さんからはちゃんと 年賀状がきますけど。」と言いました。 するとその次男は「あっ、忘れてたんです。」と答えました。 しかし「忘れられるような存在」ならそのような次男とは年賀状はやりとりしたくないと思い、 その次男に「ではもうあなたとは年賀状のやりとりはやめましょうか。あなたのご両親と お兄様と弟様とは今後も年賀状をやりとりしますが。」と言いました。 私がそのように言ったのはきついでしょうか。 しかし、年賀状を出しても返事もくれず、その理由も「忘れてた」というのはちょっと・・・。 と思ってるのですが。 余談ながら3人の息子さんと私は過去に軋轢がおきたことはありません。

  • 年賀状・相手から何回(何年)来なかったら、出すのやめますか?

    付き合いがある・または年賀状だけの人・親戚・先生など、 こちらから年賀状を出して、何回来なければ 出すのやめますか? 私は、今年もらえなかったら、来年からとめてしまいます。 また、ずっと返事を書いていないのに 毎年年賀状送ってくる人がいます。 ある意味、いらないと意思表示のつもりでしているのですが・・・。 はじめて入社した会社の先輩で、在籍中はプライベートも たまに遊びましたが、先輩が辞めてからは一切会っていません。 一度も会ったことのない、子供だけの写真付き年賀状が来ます。 先輩も写ってるならまだしも、どちらにせよいらないんだけど・・・。 何年も返事が来ない人に対しても送り続ける心理も ありましたら教えて下さい。

  • 年賀状が届かない。

    毎年、毎年返事を下さる方々、約20人に 年賀状を書いて送りました。 書いたのは、今年になってからで、1月1日です。 今日になっても誰一人として返事がありません。 だいたい今年の1日に年賀状を送れば、 返事が届くのは こんなに遅くなるものなのでしょうか? 郵送事故なのでしょうか? 年賀状は、 鳥取のローソンのポストに投函しました。

  • 年賀状作りが進まない・・・思いが巡り過ぎて書けない

    長文ですみません 毎年年賀状作りの時期が憂鬱です。  年賀状に対するポリシーがぶれ始めて年賀状作成が進みません。 今日明日が私は休みです。 還暦が近い私 もともとは筆まめだったので、今でも、幼稚園から大学まで多くの人と年賀状だけでつながっています。 また、会社関係の人とも100人近くつながっています。 (主に以前の上司や定年退職者)  以前の上司とつながり続けたのは、いつか自分を引き上げてもらえるかも? という下心もありました。 切ってしまうのは簡単ですが、一度切れたらもう戻せなくなって悲しい思いをしました。 とにかく切れないこと に重きを置いて年賀状を出しています。 以前は手書き宛名書きで疲れ果てていました。 今はプリンタ印刷なのでそれはとても楽です。 【年賀状を切る基準として】 ・私は、3年出しても来なくなった方 としています。(多くの方は2年?もっとさっさと切る人も?) ・ただし、その間に自分の喪中があったらさらに一年追加。 (喪中にした翌年の「返り年賀ではない年賀状」の少なさで悲しくなりました。前年年賀状と喪中ハガキの管理が別で忘れられてしまうのでしょう。) ・私は正月はなるべくのんびり過ごしたく、返り年賀を書く量を思い切り少なくしたい性分です。 ・出さない という選択をしたら・・・年明けにもっと重圧がのしかかるでしょう。 (喪中の時はある意味楽でした・・・10月のうちに喪中ハガキを作り、11月1日に発送   その年は年賀状を書く苦労 出し先を選ぶ苦労がなかった。  事務的に書けばそれで終わり。)    でも、どうしてもつながっておきたい友には寒中見舞いで近況を知らせました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 聞いてください・・・【年賀状にまつわる悲しい話】 1.高校時代から20年以上所帯持った後もとても仲良しだったのに、ちょっと疎遠気味になったら突然失踪した友人 ・年賀状が転居先不明で戻って来た。 ・電話かけても使われていない。 数年後・・・その人の住所を グーグルストリートビューで見たら 更地になっていた。(団地です。) その人の名前を検索したら・・・ ○○法違反 逮捕 なんてのが出て来ました。 ただ、自動的に収集するサイトで、そのコンテンツでは何があったのかはわかりませんでした。 なにかあって新聞にでも報道されたのでしょうね・・・ 何も消えてしまわなくても・・・人殺しや傷害事件でもなし 前科がたとえあったとしても友として温かく受け入れる用意があるのに 悲しくなりました。 2.中学時代から大学時代までは付き合いがあったがその後は年賀状だけの付き合い。 2年続けてこなくなりました。 3年目で返り年賀が来ましたが、筆跡が違うような気がしました。 気になってその人の 名前を 検索 また、悲しい事実 その人らしき人の、障害者作業所での様子がネットに載っていました。 その顔は、年相応あるいはそれ以上に老けていますが 友の顔です。 びっくりして電話しました。 年賀状は80代半ばのお母さんが書いたようです。 友は私のことを覚えていません。 また涙があふれました。 こんなことばかり考えて、年賀状を作る気がしなくなってきました。 しかしながらここで切ってしまったら、わたし自身も人とのつながりが切れる。 母校の同窓会、還暦過ぎた人タチの集団はとても元気でした。 特におばさんたちは・・・永遠の女学生?? その一方で私の学年は、男ばかりたったの4人 どういうこと?? しかも3人は私中心に連れ立った人。 皆さんどこに行ってしまったの??? こんなことばかり考えて・・・ 長く疎遠な人に   お世話になりました 今年もよろしくとは書けないし・・・ いつか会いたいですねを 10年以上書いている気がするし・・・ 今年は、私自身がリアルがあまり良くないことばかり。 見せられるような自慢話もない。 なんで1年がとても早いの? と感じています。 もうこうなったら・・・1月のうちに2016年 申年の年賀状原案作って、リーチにしておこうかとまで考えました。 こんなことやっていても。。。なにもできないのですが・・・。 カミさんの友人用と親戚用はつくってあげました。 去年から、親戚用の一言はカミさんに書いてもらうよう頼みました。 書くふさわしい言葉が見つからないからです。 なんだかわからなくなってしまいました 私はこころの病気ですか?? でもそのようなところには行きたくないです。 生命保険に入れなくなるから。 

  • 年賀状の返事書くべきでしょうか?

    毎年送られてくる年賀状があります。 その方は10年位前に同じバイト仲間として働いた人(男)です。 そこのバイト仲間の中では一番仲がよく仕事終わりでよく食事に行ったり休みの日もたまに一緒に遊びに行ったりもしていました。 それからその人が先にバイトを辞め私は数ヵ月後そこのバイトを辞めましたがそれでもメールなどのやり取りは何度か続いていました。 そんなある日その人が結婚をし隣県に引越ししてしまってから交流も減りいつのまにかメールを送っても返事が来なくなりました。 それが約10年前。それなのに毎年年賀状が届きます。 年賀状はお子さん二人の写真が毎回載っており印刷で個々へのメッセージなどはありません。 おそらくですが奥様が着た年賀状から住所録を作り印刷して送っておられるんだろうなと思います。本人が指示しているのかどうかもわかりません。 私からしたら「メールの返事もないのに何故年賀状だけ?」といつも思います。 それでも昨年までは返事は書いていましたが今年はまだ返事を書いていません。 やはり送り返すべきなんでしょうか? 相手はどう思っていると思いますか?

  • 相手の意図がわからない年賀状(長文です)

    既婚、女性です。ある知人(女性)から、毎年、実家に年賀状が届きます。しかも宛名は旧姓です。 その女性とはもともと親しいわけでもなく、年賀状のやりとりだけの関係になって数年経ちます。しかも、私は貰ったら返すという感じです。それでも、結婚したときにはきちんと通知を出しました。しかし、翌年の年賀状も実家に来ました。 そこで、「昨年結婚しました」と、結婚後の住所・氏名・旧姓まで書いて返事を出したのですが、その女性からはその後も必ず実家に年賀状が来ます。しかも元旦に。私はその都度、「結婚しました」と返事を出す状態です。 昨年は、返事を出しませんでした。もう来ないかな?と思っていたら、今年も実家に届きました。 失礼と言えば、私のほうも相手の名前の漢字をずっと間違えていたので、お互い様なんですけど。 もしかしたら、その女性は、字を間違えている私に抗議する意味で、わざと実家に送っているのでしょうか? その年賀状は、家庭でパソコンを使って作成したもののようです。宛名もすべて印刷で、手書きメッセージもありません。 ですから、住所録に登録している人には全て機械的に年賀状を出しているのかな?とも思います。 私自身は、パソコンで作った事がないので、よくわかりませんが。 とりあえず今年は、相手の名前を正しく書いて返事を出しました。 そこで質問なんですが・・・・・・ 1.この女性は、なぜ毎年実家に年賀状を送ってくるのでしょう? 2.何度も「結婚しました」と通知を貰っているのに、実家に旧姓宛ての年賀状を出すのって、失礼じゃないでしょうか? 3.年賀状を来なくするには、返事を出さない以外に方法はないでしょうか? その他、いい対策がありましたらお願いします。

  • 1月4日以降に来る年賀状って困りませんか?

    毎年の年賀状の到着日で次の年、出すかどうかの目安にしています。 でも、ちょっと困るのは、下記ケースCの「こちらが出してないのに、1月4日以降(5日、6日の場合も・・・)に先方から年賀状が届く」パターンです。 皆さんはどうされていますか? <届いた日による分類> A.1月3日までに届いた年賀状 ・・・ 礼儀正しい。前もって準備して出してくれた。(来年も出そう!) B.1月4日以降に届いた年賀状 ・・・ 先方は出す予定じゃなかったが、こちらが出したので仕方なく返事してきたんだろうなぁ(来年は出すのをやめよう) C.こっちが出していないのに、1月4日以降に届いた年賀状 ・・・ (困った・・・とりあえず返事するが来年は出すのをやめよう) *非常にお世話になっている方、親しい方は例外なく年賀状を出します。あくまで、上記質問はそれほど親しい訳ではないが、まったく出さないのもかどが立つかなぁ・・・程度の方です。

専門家に質問してみよう