• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文字コード宣言についてアドバイスをm(__)m)

日本語専用ページの文字コード宣言について

このQ&Aのポイント
  • 日本国内でしかアピールしないホームページの文字コード宣言について、UTF-8とShift-JISの選択に悩んでいます。新しいページはUTF-8にしているのですが、旧いページを変更すると文字化けが発生し、手作業で修正するのが大変です。国際的なアピールがない場合、混在させても問題はないのでしょうか?
  • 日本語専用のページでUTF-8のメリットを知りたいです。国内向けのページであれば、翻訳ソフトを使用して日本語以外の言語でも閲覧できると思いますが、将来的な展望や技術的な専門家の意見を聞きたいです。
  • 文字コード宣言についてアドバイスをいただきたいです。日本国内でのアピールが主な目的のページであれば、UTF-8とShift-JISの混在も問題ないのでしょうか?また、UTF-8のメリットや将来的な展望についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.6

まず、国外から見る場合でも文字コード宣言が正しければShift_JISでもUTF-8でも問題なく見られます。 (ところで文中Shift-JISとなっていますが正しくShift_JISと書いていますか?) なので、Shift_JIS外の文字を使わないならShift_JISでもよいということになりそうですが、面倒な問題がありやはりUTF-8にすべきです。 何が問題かというと、Shift_JIS外の文字は外国語のためだけのものではないのです。 詳しくは「JIS2004」で検索するとよいと思いますが、WindowsVistaの頃から新しい漢字がWindows標準のMS-IMEで普通に変換できるようになりました。 これらの文字はShift_JISでは扱えませんが、使える文字と使えない文字を見た目で区別することは出来ません。 つまり、普通に文章を打ってもShift_JIS外の文字が混入しますし、どこかからコピーしてきた文章の中にShift_JIS外の文字が入っているかは保存してみるまで分かりません。 これに対応するのは面倒なので、UTF-8をお勧めします。 なお、一応対応策を書いておきますが、お勧めしません。 ・使える漢字と使えない漢字の区別は、MSゴシックで見ると大半が分かります。表示が汚い方が使えない漢字です。例外はありますが。 ・MS-IMEは設定でShift_JISの文字のみしか変換できないようにできます。

odasaga09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m さて、もひとつ難しい領域にはいっちゃった気が(^^;汗 >進まないJIS2004への移行 とか、新しい規格で対応がどうとか・・・ html5への移行が時期尚早とか・・・情報・・・というか、正直「その場その場情報バカ」的な情報を感じる・・・所謂一般ユーザーですm(__)m シロウト領域だらけの私の率直感想として、早い話、今作ったページが10年先~何十年先~100年先(坂本竜馬の絵つき手紙が今でもちゃんと読めるたった100年前)くらいの時間スパン。 それくらいの先へ行って果たして庶民一般、普及装置・システム標準でちゃんと見れるか??? という懸念はどうみなさん感じているのだろうか? ということも含むこと深層心理もワタシ的にはからむ感じです。 旧いバージョン互換を考えてると革新競争に勝てない・・と、どこかで互換を切捨てていく風潮、今の規格だコードだので、どうなるのか、専門技術者の方はそこんとこどう考えてるんだろう??? って将来展望性の確信?も知りたいところではあるのです。。 千年以上前の和歌が現代でも、ちょとした教養人ならみな読める、わかる。。。 ということが将来的に担保されるのだろうか? 専門技術者というのはそういうところ(文化性とか)をきちん押さえているんだろうか??? と常に感じてしまう自称文化人?です(^^; m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bizdb
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.5

SQL勉強すればわかるかと。 Shift-JISを悪用したSQL-Injection攻撃とかあるので。 UTF-8がどれだけ便利か実感すると思いますよ http://www.ipa.go.jp/files/000017320.pdf http://www.tokumaru.org/d/20091009.html

odasaga09
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m リンク先参考にします。 (正直、今のところ理解度ゼロレベルです(^^;) で・・・企業でもない、データベースもない、改ざんされてもどうってことないといえばどうってことない、社会的実害のない、馬の骨個人の趣味サイトアップと閲覧者の関係でどういう危険が及びのかが・・・???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 UTFの圧倒的に有利な点は、面積は100m²とか、キムチ(한국어)とか、他の言語も崫嵠のようなShift_JISにない文字も、半角カタカナもそのまま使えること。  基本的にはUTF-8が良いでしょう。  変換できないとの事ですが、通常はテキストエディタで開いて、保存する時に文字コードを指定すればよいはずです。  ⇒ EmEditor (テキストエディタ)( http://jp.emeditor.com/ )

odasaga09
質問者

お礼

いつもアドバイスお世話になっておりますm(__)m ありがとうございますm(__)m だいぶ前からORUKA1951さまのアドバイスでEmEditorPro使ってますが、保存手順を忘れて、間違えたようです(^^;恥 ソースのcharsetだけ先に書き換え表示したため文字化け状態になってた早とちりのようです。 m(__)m m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Python864
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

>ソース・エディター上自動変換は効かないで SakuraEditorならコピペで自動変換してくれます。 http://sakura-editor.sourceforge.net/download.html 文字コードはサイト内で統一されていたほうがいいと思いますので、 旧ページまで手直しするのはスコープ外なら、SJISのままということになるんでしょうね~。

odasaga09
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m 自動で手間かからずなら手入れのたびに変換していくこともいといません。が、 いまいちUTF-8どんな時に必然必需になるのかが、どうも理解が及ばないので・・ m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

シフトJISではウィンドウズサーバーで一部文字化けする文字コード含んでます。 またjavaで扱う文字コードがUnicodeだったするのでメリットというか標準的だったりします。

odasaga09
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 最近は、Queryパクリで画像表示効果をいろいろ試行中ですが、、、 Shift-JIS放置では今後マズイことになってくるのか? が、いまいちわからないところではあります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

文字コードについては以下が参考になると思います。 http://www.homepage-tukuri.com/shosinshanyuumon/entry70.html 日本人を対象としているようなページならば、ShiftJISでいいと思いますよ。

odasaga09
質問者

お礼

ありがとうございました。。 Shift-JISが決定的に淘汰されるわけではない?なら・・・旧い?コードなり、余計な情報を入れないのが正解でしょうかねーm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • xml宣言の文字コード変更

    xhtmlとcssでのコーディングを行った際、途中で「UTF-8」で作成してと言われました。 そのため、作成していたコードの冒頭をshift_jisからUTF-8にかきかえてみたところ、文字化け。ブラウザの表示をUTF-8に変えても化けたままなので、作業にならんと宣言をshift_jisに戻しました。 が、書き換えても文字化けが直りません。 宣言自体を消して保存しなおしたりもしたのですが、以前文字化けたままです。 テキストエディタで見るとちゃんとshift_jisになっているのですが、 これはどうすれば直るものなのでしょうか? 手を入れたのは以下の二行になります。(抜き出してるだけですので実際はheadタグ等を挟んでいます) 初期 <?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis" /> ↓ UTF-8に書き換え <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" /> ご教授ねがいます。

  • コピーすると文字コードが変わっちゃう

    プログラムを(ちなみにPHP)エディター(ちなみに秀丸)で入力して保存時にエンコードの種類を「Unicode(UTF-8)」で保存 もちろんプログラム(HTML/PHP記述)では <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> を指定しています 実行すると文字化けも起こらず正常にホームページが完成しました それをコピーして別のサーバーにアップすると正常にホームページが開かないんです 文字化けだけでなくソースが画面に表示されました そのソースも文字化けです コピー先をエディターで開くと「日本語(Shift-JIS)」になっていました コピー元は「Unicode(UTF-8)」です なぜでしょう? そもそも「Unicode(UTF-8)」をコピーするには単純にコピーしてはいけないのでしょうか? プログラムの量が結構あるのでこの「日本語(Shift-JIS)」を一括して「Unicode(UTF-8)」に保存できるようなツールはないのでしょうか?

  • 文字コードってUTF-8が主流に?

    文字コードについては、UTF-8が主流になりつつあるってネットで観ました。 文字コードを検索すると次のような説明があります。 (UTF-8のエンコード) UTF-8は、UnicodeとASCIIコードを混在させるための規格です。 (シフトJISコード) シフトJISコードは、SJISとも呼び、Microsoft社が決めたコードでWindows95やMS-DOSやMacなどで使用されています。 その上で質問です。 1、 UTF-8が主流になるってことは、Windows、MacがUTF-8に方向転換するってことでしょうか? 2、 仮にUTF-8が主流になっても、サイトに <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> と記述していれば文字化けなく表示されるのでしょうか? 今の時点では判断できない質問なのでしょうか・・

  • 文字コードがどれも化ける。

    EUC-JP utf-8 shift-jis 3つとも日本語が文字化けするのですが どう対処すればいいでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 文字コードについて(どのファイルをどの文字コードにしてWeb開発を進めていくべきか)

    【疑問の背景】 文字コードについて(どのファイルをどの文字コードにしてWeb開発を進めていくべきか)   国際標準で使われているUTF-8で統一しておけば問題はないだろうと思って開発を進めていると・・・   UTF-8は「日本語が2~4バイト」で扱われるという、バイトの扱いが厄介であるため、   できればJavaでのUTF-8で開発は避けたい、だから「Shift-JIS」にしておきたいという話があがり、   各々のファイルにどの文字コードを設定すれば良いのかがわからなくなっている状態です。    いくつかの疑問がでていまして  判る範囲で構いませんので文字コード設定の判断についてのアドバイスいただけませんでしょうか? 【現在の開発文字コード】 HTMLファイル: UTF-8 JSPファイル: UTF-8 Javaファイル(servlet): UTF-8 Javaファイル(Bean): UTF-8 Javaファイル(JSPから出来たサーブレット): UTF-8 データベース: UTF-8 【設定したい今後の予定文字コード】 HTMLファイル: UTF-8 JSPファイル: UTF-8 Javaファイル(servlet): Shift-JIS Javaファイル(Bean): Shift-JIS Javaファイル(JSPから出来たサーブレット): Shift-JIS データベース: UTF-8 【疑問1】 javaファイル(servlet,Bean)をどのコードにすべきかについて  全てS-JISにした方がいいのか、UTF-8にした方がいいのかどうあるべきなのでしょうか?  (UTF-8 で 「日本語が2~4バイト」として扱われると、どういった弊害が発生するのでしょうか?) 【疑問2】 javaファイルをS-JISに変える方法について  今はサクラエディターというツールで  名前を付けて保存 → 文字コードセット「Shift-JIS」 → 保存 → ファイル名の文字コードセットの変更完了    今はエクスプローラーから直接フォルダの中にあるファイルを触っている状況なのですが、  eclipseから「ファイルの文字コードセットを変更する方法」はありますでしょうか? 【疑問3】 「Shift-JIS」に設定して開発していく必要性について  既存で「utf-8」で設定されているjavaファイルを、「Shift-JIS」に設定して開発していく必要性はあるのでしょうか? (all in one eclipse 3.4 を入れたとき、デフォルトで「utf-8」でjavaファイルが作られるつくりになっているみたいなのですが・・・)   【疑問4】 javaファイル作成時、「Shift-JIS」の形式でファイルを生成する方法について     現在、javaファイルを作成する場合「utf-8」のコードでjavaファイルが生成されるようになっています。      【自作で作成したjavaファイルの場合】    「サクラエディターを使用して、文字コードセットをShift-JISに変更すれば、ずっとShift-JISのファイルの状態」にすることができました。      しかしここで問題が出たのですが      【JSPファイルから自動生成されたjavaファイル(servlet)の場合】    「サクラエディターを使って、Shift-JISに変更した後に、JSPファイルを編集すると、また“utf-8に戻ってしまう” 状態」です。    現状としては「JavaファイルはShift-JISに統一して欲しい」という要望なので、    JSPから自動生成されたjavaファイルが "utf-8" になってしまいます。      JSPから自動生成されたjavaファイルを    "常にShift-JISに設定する" 方法はありますでしょうか?     【環境】  OS   ・WindowsXP Pro    java開発環境   ・all in one eclipse(3.4)   ・TomCat(6.0)   ・Java JRE(1.6)   ・MySQL(5.0)

    • ベストアンサー
    • Java
  • htmlページで使用している文字コードとCSSの文字コードは統一させる必要がありますか?

    html(もしくはxhtml)の文字コードを例えば「UTF-8」などにしていた場合、それに外部リンクさせるページのCSSの文字コードも統一して「UTF-8」にする必要がありますか? 例えば同一サイト内で、別の文字コードを混在させているページがあった場合、(例:静的ページはshift_jis、問い合わせページはeuc等)、CSSの文字コードは何に設定すべきなのでしょうか? コメントアウト等に日本語を使用しないのであれば、CSSの文字コードにこだわる必要はないのでしょうか? 皆さんはどうしておられますか? あまり知識がないもので、うまく質問できない点、ご容赦ください。

  • ホームページ制作の文字コードで質問なのですが

    Shift_JIS、EUC-JP、UTF-8が今現在主流のようですが、いまいちの見込めません。 Shift_JIS・EUC-JP・UTF-8の特徴とデメリットは何なのでしょうか? またこれらの文字コードを海外から見たときはどうなるのでしょうか?

  • 文字コードでなる文字化けの直し方お願いします。

    海外のWEBHOSTサーバーの WE○NGというところを使っているのですが。 HTMLの記述で charset="Shift_JIS" とすると日本語が文字化けします。 Shift_JIS を EUC-JP iso2022-jp UTF-8 ASCII と色々変えてみても、全部日本語が文字化けしました;; 文字化けにならない、日本語が表示されるにはどうしたらよいでしょうか。 お知りの方 よろしくお願いします。

  • dreamweaverで文字コードを変換して保存するには

    xpでdreamweaver8を使用しています。htmlファイルをdwで編集後、文字コードを変換して(具体的にはもとのshift-jisからISO-8859-1)そのファイルを保存しなおすことは可能でしょうか。 海外のサーバーにアップしていて、shift-jisだと日本語をインストールしていないPCから接続すると、ブラウザ上でアラートみたいのがでてしまうのでそれを避けたいです。 ファイルには日本語文字列はいっさい入っていませんが、どうもいろんなテキストエディタからコピー、ペーストをくりかえしていたら元ファイルがshift-jisになってしまったようです。 htmlソース内へのメタタグ挿入での変換ではなく、ファイルそのものを文字コードかえて保存したいです。 新規ドキュメント製作内にあるデフォルトエンコードの設定を変えても、またページプロパティでエンコードをかえて適応でもだめでした。 もしくは、別名保存で保存しなおそうにも、文字コード選択のタブがありません。 そして変換可能であるならば、ファイルを一括で変換することはできるでしょうか。 また考えたのですが、dwのFTPで転送するときに文字コードのみを変換して転送することは可能でしょうか。 そのほか、メモ帳、wordpad、sakura editor、notepad++、などのテキストエディタで保存時に変更しようと企みもしましたが、 どれもutf-8は選択にあるのですが、ISO-8859-1のみありません。また、ANSIで保存しようとすると、なぜかshift-jisになってしまいます。 解決方法があれば、よろしくお願いします。

  • FC2は文字コードはShift-JISしか使えな

    FC2は文字コードはShift-JISしか使えないのですか? EUC-JPでもUTF-8でも 日本語部分が��������になってしまいます。 添付画像は、UTF-8の時の例です。

    • ベストアンサー
    • HTML