• ベストアンサー

国民年金納付書を落としました。

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.7

警察の遺失物の届けはされたということで対応として十分だと思います。納付書の再発行も年明け受け付けてくれますし、支払期日はまだ大丈夫ですから。 国民年金の納付書ということで、年金手帳(レンタル等のメンバーズカード発行可能性)や控除証明書ではないのでこれを悪用しようとしても何もできないです。気持ち悪く感じるかもしれないですが、支払金額も原則、どの国民も同じだと思いますので特別な情報はないですね。 住所・氏名はダイレクトメール等で漏れているところにはすでに漏れている場合がほとんど。この紛失を持っての心配事案は思いつきません。

akanetinn
質問者

お礼

新年明けましておめでとうございます。 お忙しい中御回答を頂き誠にありがとうございます。 実家の方に帰省しておりましたので御礼の返事が遅くなりました事をお許し下さい。 神経質な性格なので年金番号や住所氏名が記載されていました納付書を落とした事で不安に思い「教えて goo」に質問させて頂きました。 皆様より大丈夫!!と励ましを多数頂戴し楽しく新年を迎えることが出来ました(^^)。 今後も質問させて頂くこともありますが色々教えて下さい。

関連するQ&A

  • 就職後に来た国民年金納付書

    4月1日から会社に入社したものです。 入社1月前に会社に年金手帳を渡し、厚生年金加入の手続きをしていただいたのですが、 今日、年金機構から「国民年金納付書」が届きました。 厚生年金に加入した場合でも、このように行き違いのような形で国民年金の納付書が届くことがあるのでしょうか? きちんと手続きはしていただいてると思うのですが、この場合、どうしたら良いでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 国民年金保険料納付書が届きました

    つい最近、国民年金保険料納付書が届きました。国民年金の支払いを大学時代に学生特例で猶予してもらっていましたが、この度就職することになり、年金手帳を会社に渡しました。 そこで質問ですが、 この保険料納付書で支払う一ヶ月15000円程の支払いが、本来納めるべき金額の半分を会社が払ってくれた残りの金額を払っているという捉らえ方でよろしいでしょうか?

  • 国民年金2号の納付期間

    51歳会社員です。 23歳で今の会社に勤め、28年です。定年まであと9年ですが、就職する以前国民年金を納付していませんでした。 国民年金2号として、厚生年金を納めてきましたが、定年まで勤めても、基礎年金満額受給40年に3年足りません。 定年後も在職で63歳まで厚生年金に加入すれば、国民年金2号として、40年満額納付となるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 国民年金の異動について

    住民票の異動と一緒に国民年金の異動が必要なのですが、 年金手帳を紛失していまい手元にないのですが、手帳無しでも異動は可能でしょうか? ・基礎年金番号は把握しているので、基礎年金番号だけでも異動は可能ですか? (年金手帳の再発行の仕方は調べたのですが、平日に時間がなく申請にいけません。) ・もしくは、住民票の異動だけして、別の日に国民年金の異動をする事は可能でしょうか? (再発行は早い時は1週間、遅い時は1ヶ月位かかると言われました。) よろしくお願いします。

  • 国民年金手帳の再発行について

    国民年金手帳をなくしてしまい、再発行を手続きをしようと思っているのですが、私には離婚暦があり、その再発行された国民年金手帳には、結婚していた時の氏名は記載されませんか?(国民年金手帳には、結婚したら「変更後の氏名」という欄に結婚後の氏名が記載されてます)

  • 国民年金の納付が1ヶ月もれていました

    よろしくお願いします。 去年、年金特別便が届いて内容を見たら国民年金の未納付が1ヶ月ありました。 主人の転職のときなので、払い忘れていたようです。 社会保険事務所に問い合わせたところ、2年を経過しているので 今からは払えないが、60歳を過ぎたとき(年金の申請をするときかも?) に漏れていた1ヶ月分を収めれば良いと言われました。 本当にそれでいいのでしょうか?年金は満額もらえるのでしょうか? 最近、社会保険庁の不正などが取り上げられており、 適当に答えられていたら困るので、こちらに書き込ませていただきました。 詳しい人、教えてください。

  • 障害年金で国民年金免除されてる時の納付書について

    五月の始めに障害基礎年金2級の年金証書が来て4月分から年金を受給しています。 それまで国民年金を払ってたのですが免除されると言うことなので年金証書が届くとすぐに 市役所に国民年金免除の手続きをしに行って、もう国民年金は払ってないんですが、昨日、国民年金保険料納付書在中という封筒が送られてきて毎月用、6ヶ月用、1年分用の納付書が入ってました。 これは国民年金の支払いを免除されてる人でも送られてくる物で、私の場合無視しておけばいいのでしょうか?

  • 国民年金について、行き違い!??

    いつもお世話になってます。 今年1月15日付で主人が会社を転職し、国民年金になりました。 そして今年9月16日付で主人がまたまた転職し、社会保険に入り会社の年金に入りました(主人の年金手帳と私の年金手帳会社に提出済) 10月2日納付締め切りの国民年金を、主人のと私のを10月2日に納付しました(納付期間 平成18年8月~平成18年8月 納付期限平成18年10月2日のもの)。 なのに本日同じ納付書が社会保険庁より私にだけ届きました(唯一違うのは発行年月日だけで納付期間・納付期限は一緒)。払わなければいけないのでしょうか!?それはなぜでしょうか!?『行き違いでしたら申し訳ありません』とかありえないですよね!?納付期間内に支払っているのに。誰か教えてください。

  • 国民年金について

    同じ質問が重なっていたらすいません... 国民年金についてお聞きしたいのですが、勉強不足で困っています。 私H23.3.24に二十歳になりました。その時点では年金手帳やらは 手元になく、3月31日に大阪から滋賀に引っ越しをして、4月5日に入籍をしました。引っ越しの際に入っていた国民健康保険を止めて。入籍の際に旦那の健康保険の被扶養者となりました。 健康保険の被扶養者の手続きを旦那の会社でしていただいたのですが、年金手帳が必要らしく 手帳が大阪から送られてくるとのことで少し時間がかかったのですが、無事に保険証もいただけました。年金手帳には何の記入もなく 旧名から新名の書き換えだけがしてありました。 国民年金の保険料なのですが、私は一度もまだ払っていません。 年金手帳と一緒に届いたパンフレットのようなものをみていると、第1号被保険者などがあり、旦那は会社員なので2号だと思うのですが、私は第3号になっているのでしょうか?会社に年金手帳を持っていったので手続きはしていただいてるものでしょうか? また、先日 国民年金保険料納付書とゆうものが新名で届けられました。 その中にはH23.3~一年間分の納付書が入っており、H23.3月分は未納、4月分は一般、それ以降には前納と記されています。 第3号にわたしがなっていれば、保険料納付は配偶者(旦那ですか?)が加入する制度が負担なので直接私が納付することはないと思うので、納付書が家に届くとゆうことは私は第3号ではないとゆうことなのでしょうか??? 3月分未納とゆうのは 支払いが必要なぶんでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答のほうわかりやすくよろしくお願いします。

  • 年金手帳を身分証として使用する際

    年金手帳を身分証として使用する際 レンタカーを予約したときに、現金払いの場合は運転免許証のほかに身分証が必要だと言われました。 二重に現住所を確認するためだそうです。 そこで、年金手帳でもいいと聞いたのですが、年金手帳には現住所が記載されていませんよね? 見たところ、記載されているのは基礎年金番号と氏名、生年月日、交付年月日、性別のみです。 それでもこれが立派な身分証明書になるのですか? それとも、これしか記載されていないのは私の年金手帳だけでしょうか? また、身分証として使用する際には、交付年月日や年金記録に限らず、生涯の身分証として使用できるのですか?