• ベストアンサー

金銭感覚が信じられない夫と別れるべきでしょうか

私と夫は50代バツイチ同士で2年半近く前に結婚。 夫は某大企業の課長で年収は一千万超だと聞いておりました。 高給取りだからでしょうか煙草は一日に2、3箱、 お酒は毎日、休日は朝から寝るまで飲んでました。毎月のように私と小旅行し、 高い料理を食べさせてくれたり高いドレスや靴なども買ってくれたり。 以前住んでいたT市のワンルームマンションを引き払って私と同棲を始めてまもなく、 生活費として毎月16万円入れると言ってくれました。 彼は料理が得意で毎日調理してくれます。 だから食材購入は自分がする、旅行代金も出す。 16万から家賃や駐車場代など支払った残りは私が自由に使っていい、と。 実はそのマンションでの最終月のガスと3ヶ月分の水道代を未納での退去で 再三督促状が届きましたが、ガス代はたまたま彼が勤めが休みの日に 取立て人が来て彼は仕方なく支払いましたが、水道代は頑なに拒否。 特に最終月はほとんど私の家から出勤して帰宅、未使用だから支払いたくない、と。 携帯代も何度か滞納して銀行引き落としできず、毎月請求書が来ていました。 そこで彼の携帯代は私の銀行口座から一括して支払うようにしました。 これらの督促状とは別に三井住友から封書が毎月届き、生命保険代の請求書だと。 何故給料から天引きしないのかと問うと、昔から請求が来たら振り込む形にしていたと。 新婚まもない頃、彼は私に言いました。 本人受取人として8000万の生命保険をかけてある。 彼の死後私が困ることのないようにしてあるから安心しろ、と。 半分の4000万が私の受け取り分で彼の息子と娘が2000万ですね。 私は元夫と不仲になり、預金の半分+αの約3000万を取り分として5年近く前に別居、 その半年後に正式離婚、夫はその2年前に離婚しております。 その元妻は彼が再婚したと分かっていながらその後もちょくちょく彼に電話やメール。 私は何度もお願いしてようやく携帯番号を変えさせました。 ところが今春、元妻から夫の会社に驚愕の電話が!! 一千万もの借金を抱え、勤め先の共済から借り入れ、独立した息子にせびり、 同居している娘の通帳でローンを組み、利息だけで毎月7、8万も支払っている。 「このままだと電気もガスも止められるから手持ちのお金を貸して!!」と。 どうしてそんなにもの借金をというと、母親の病気入院とその後の葬儀、 続いて父親をホームに入れた費用、病気入院後の死去に掛かる出費などなど。 彼女は長女で妹が二人。長女だからと見栄を張ったのか、 それらの出費は自分がすると援助を断ったらしいのです。 今では他人となった元妻を助ける義務はないんですが、 娘の貯金にまで手を付けたことに激怒し、娘だけは助けたい。 しかし彼には預金が500万しかなく、 残りの500万貸してやってと土下座するように私に嘆願。 彼のそんな姿を見たくないし、愛する夫が困っているのなら助けたいので貸しました。 返済は毎月5万でボーナス月は+10万、三年後に定年で、 残金はその退職金から一括精算と約束。 一日でも返済が遅れたら勤めを辞め、退職金から支払うことになっています。 これらの契約は私や彼女が死亡したりしたらどうするかまで事細かに作成し、 彼女と立会人として彼らの娘の署名捺印を貰ってあります。 幸い現在までのところ契約通り返済されています。 ところで夫は年収一千万なのに500万円しか貯金がないって?? そう問うと「色々使ったからなぁ…」と歯切れの悪い返答。 しかし早春の頃以前住んでいたT市役所から彼宛に封書が届き、 それは何かと聞いたら「年収一千万以上だと青色申告しなきゃ」と。 もう一つ話を戻しますが今夏、 三井からの封書がごみ袋に破り捨ててあったので拾い上げて見たら、返済催促状だったのです。 残りの返済額は56万円余り。毎月の返済額は5000円なのに その利息が7500円くらいもあったんです。利息が返済額の5割増ってどういうこと!? 借りた額が相当な金額だから? 毎月の返済を相当滞納したから? そこで夫に問いただしたところ、やっと真実を話してくれました。 T市に引っ越して来た時に70万だったか80万だったか借入れたものだと。 どうして次のボーナスで全額返済しなかったのかと聞けば、 そういう感覚というか意識がなくて…みたいな返答でした。 高収入の人ってそんなものなのか、利息がもったいなくないのかと思った私です。 そこで私は冬のボーナスで返してくれればいいからと、 三井の借金56万+滞納水道代1万を彼に渡しました。 翌日早速三井に返済しましたが、水道代は振込みませんでした。 ここで新たな疑問が…。生命保険代だと説明していた三井からの封書。 ならば、実際の保険代の支払いはいつどこへどのように? 給料天引きだと彼は言いましたが、 私は彼の給料明細書を一度も見たことがありませんでした。 そこで明細書を持って帰ってくれと散々頼んでやっっと見せてくれました。 しかしいろんな控除欄とかを両手で隠せるだけ隠し、 総支給額が分かればいいだろ!!とまともに見せてくれません。 しかしその指の隙間から見たのは、空欄の役職手当や保険代欄。 大企業の課長クラスなら数十万だろうのに総手取り額が24万円!?  税金で取られるにしても少なすぎますよね? 私は以前から思っていました。もしかしたら彼は課長ではなくて平社員なのでは? 年収一千万というのも青色申告しているというのも嘘。 となるとT市からの封書は何なのか? そこで私は彼のバッグを開けてみました。 出てきたのは何通もの三井や水道代の督促状・過去の給料明細、 そしてT市からの、何万にも膨れ上がった市民税の督促状…。 私はこっそりそれを収めてきました。内助の功かな、と思いつつ。 財形貯蓄用と普通のと二つに分けて支払われているという給料明細書と、 保険証書を見せてと頼むと会社が一括保管していると。 個人の保険証を会社が保管なんてことあります? あるとしてもどんな内容なのか妻である私は把握する権利がありますよね? そこでコピーでもいいから持って帰ってと頼むと、翌日それを管理している人事部に要請したら 現在確定申告の書類作成時期で多忙につきすぐには出せないと言われた、と。 いくら忙しくても書類の1枚を引き出す時間もないなんて? 私はふと考えました。もしかしたら保険の受取人が元妻のままになっていて、 それで私に見せられないのでは…? 証書そのものがまだ元妻の手元にあるのか? まさか生命保険そのものに加入していないとか…? そんなこんな金銭に関わる疑問が膨れ上がって私はノイローゼ状態になり、 考えると手が震え、心療内科に何度か通院しました。 でも彼は真実を語ることを頑なに拒否し、離婚するとまで言い出す始末。 さすがの私も耐えられなくなり、彼の私物を次々と玄関に放り投げ始めました。 出て行くのなら元妻に貸した500万と 立て替えた三井への借金56万及びT市の滞納市民税6万と水道代1万円と 私のバッグからこっそり抜き取った数万円、耳を揃えて返せ!!  でないと離婚届にハンは押さないし、 妻でいる間は毎月入れてくれていた16万円も継続してもらう!! もちろん彼が一方的に離婚と言うんだから慰謝料はたんまり!!、と。 そして真実を語り今まで嘘をついてきた理由を述べ、 それらに対して心から謝罪する気になるまで話はしない!!と宣言、 プチ家出したり耳栓して彼を無視しました。 どう考えた挙句の結論なのか、やっと語ってくれた真実は… まず彼は前科があること。営業部課長だった頃、そうとは知らず贈賄してしまい、 控訴したが却下され一年あまり刑務所にいたというのです。 それまで年収一千万超の課長だったが懲戒解雇処分。 当時の部下の温情により、契約社員でよければT市にある工場にと言われ、それに応じた。 従ってボーナスは雀の涙程度であり、退職金もない。 裁判費用に充てて貯金は底をつき、自宅は売り払い、8000万の保険も解約。 弁護士費用の工面や面会で元妻には大変迷惑をかけた。 だから彼女からの借金要請に断れなかったわけです。 私にこれ以上迷惑掛けられないから会社を辞めて出ていくと言う彼ですが、 私はすっきりしました。それまで何度も彼に言いました、 給料が少なくてもいい、でも嘘は付かないで…と。 以上が背景で、以下が本題です。 毎月16万も私に手渡すのは実は困難なのに彼は払うと言います。 あれだけ飲んでいたお酒は休日だけにしています。 でも煙草も止めると約束したのに止められません。 立て替えた57万円をご破産にすると言ったら二日止めただけで会社ではスパスパ、 私がいる間は家では吸いませんが、パートに出ている間にこっそりと。 彼にはお酒や煙草を買うお金もないんです。 でも私にお金を請求すると煙草を止めろと言われるからでしょう、 元妻に連絡してお金を借りているんです。 多額な借金がありながら元夫にお金を貸すって!? そんな連絡をする携帯代を私の銀行口座から引き落としって不愉快すぎる!! でも彼は元妻に連絡していないと嘘つくんです。 先日も会社の忘年会の参加費がなくて私に要請。 ご苦労さん会を楽しませてあげたいと思うけど、 貸せば真っ先に煙草を買うに決まってるから却下。 案の定彼女に連絡して彼の口座に振り込みが。 お金に関してだらしなく、嘘をつき続ける彼。私はもう彼を捨てるべきなのか。 彼は博学でユーモアもあり、私をとても大切にしてくれます。 煙草を許してお金をあげてもいいけど、 こんなままでいいのか夜も眠れません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ricyan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.19

主さんは心療内科に通われてるとの事ですが、もう通院は終わったのですか?その時ご主人の今回の細かい事は話されてますか? ご主人は完全に病気です。 しかも元妻と共依存関係かと。 お金にルーズなのは元々別に何かしら原因があるのかもしれませんし、気質的なものなのかは、ご主人から治療すると言わない限り無理です。 お金にルーズな人は平気で嘘を付きます。 ビックリする位にあっさりと嘘を付き強情になり正直に話しません。 ご主人に愛情があってもこれ以上一緒にいては主さんが心身共に疲れるだけなのでこれからどうするか先を見ないと大変ですね。 立会人に入ってもらって契約をしたとありますが、立会人とは誰ですか? きちんとした「公正証書」でないと万が一の時には法的効力は出ないはずですが。ここも一度確認されて下さい。 それからサラリーマンでも一箇所の給与のみで2千万超えた方は職場で年末調整は出来ません。確定申告になります。 ご主人はそこまでの給与ではないので税務の事を知らないから適当に言って主さんを誤魔化したのかと思われます。知ってる人から見ればおかしい話です。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 ご心配頂きまして感謝します。現在心療内科へは通っていません。 もちろん医師にも話しました。医師は「あなたは人が良すぎる」と言いました。 でも彼が真実を告白してくれてすっきりしたんです。 どれだけ聞いてもはぐらかされていたのが明白になり、 その告白からすれば内緒にしていた事情も分かりますし、一定の同情もできます。 私は元々「平社員でも給料が少なくてもいい」と何度も言ってましたから、 私の推理がズバリだったとしても衝撃も困惑もないんです。 これからはその少ない給料でやりくりして行きましょうと話し合いました。 だから煙草も止めることにしたんです。そのタバコを相変わらず隠れて吸ってるし、 そのお金を元妻にねだっていることに我慢がならないんです。 元妻に連絡を取っていないという嘘も許せません。 お金にルーズな人は平気で嘘をつく、ですか。 誰かこの言葉を夫に言ってやってくれないかなぁ。 そうすればそんな自分に気付いて改めてくれるかも。 立会人とは、質問欄にも明記しましたが彼らの娘です。成人してます。 「今後母が無礼なことをしないよう監視する」との念書も貰っています。 しかし、夫が彼女の母親である元妻に タバコ代もなくて金の無心をしていることは話していません。 男親にとって娘とは目に入れても痛くない存在らしく、 そんな娘さんを悲しませることはしたくないんです。 ただでさえ母親の借金のためにローンを組まされたくらいですし。 でも、これ以上元妻に連絡を取ろうものなら 彼女に監視するよう要請するべきかと思います。 というわけできちんとした公正証書ではないんです。 同じものを三通作り、署名捺印して私と元妻と娘さんが保管しています。 法的効力がないと、今後元妻が返済を滞ったり拒否したりしたら 回収が不可能になるんでしょうか? 調べてみたら公正証書を作成するには数万円かかるようです。 それだけの出費をしても作成しておくべきでしょうか。

ellis_chuui
質問者

補足

この場をお借りして、改めてご回答くださった方へお礼申し上げます。 この度はお時間を割いて私のためのご助言をくださり、 誠にありがとうございました。 全ての方をベストアンサーにさせて頂きたいのですが、 それも叶いませんので選ばせて頂きました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.12

お金にだらしない、これは若い内はいくらでも変えられるのですがそれなりにお年を召された方だと難しいと思います。 収入が少ないなら少ないなりの使い方が出来ないと、急な出費の時に借り入れなければならない等、悪い方にしか行かないので このまま改める気がないようでしたら 離婚も視野に入れる方が良いかと。 世の中の離婚の原因はお金か怨恨がほとんどなので、離婚という事実は気になさらずに質問者様にとって最善の選択をしてください。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 お金にだらしなくても若いうちなら改められるけど、年齢と共に難しくなるものでしょうか。 年金生活になって生活が苦しくなり、それでお酒もタバコも止めたという友人がいます。 隣に住んでいるおじさんも、飲み屋を経営していたんですが思わしくなくなって閉店し、 生活保護を受けるようになって車も処分しタバコも止めたと言っています。 そしてもっと家賃の安いところへ引っ越すことになりました。 だから、年を取った者は難しい…ということでもないと思うんですが。 要はどれだけ己の状況を認められるか、なのではないかと思います。 それが彼にはできないのかというと、随分質素な生活になってはきているんですけども。 金の切れ目が縁の切れ目ってよく言いますもんね。 実は私の妹も一度離婚してまして、でも再婚して子どもも恵まれて婚姻継続しています。 私も元夫と破綻して再婚し、息子たちも今度の夫と仲よくやっています。 元夫は一人で老母と暮らしていますが、そんな夫に対して私は 「今はとても幸せなのよ」と見せつけてやりたい気持ちも十分あります。 でも…今の状態は決して幸せではない。不幸でさえあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.11

金銭感覚の違いは大いに別れる原因になると思いますよ。

ellis_chuui
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • airports
  • ベストアンサー率7% (7/94)
回答No.10

きっぱりと別れるのがあなたのためな気がします。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 きっぱり別れた方がやはりいいと思われますか。 他の方へのお礼欄にて述べましたが、 彼にはとてもいいところがたくさんあるし、 私にも要するに「体裁」というものがあってなかなか踏み切れません。 それに、元妻に貸した500万と彼に貸した70万近いお金と、 そして慰謝料ももらわないことには我慢できないんです。 それらを放棄してまで別れたいとは全く思えません。 でも、これ以上私が借金の肩代わりをしなければならなくなったり、 私の心が壊れるようであれば、二人への借金も慰謝料も諦めて別れるべきなのか…。 その度合いといいますか、それが分からないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

そうそううまい話なんて、ありませんね。 私は夫婦での家計管理はどちらか一方がまとめて行うのが、ベストだと思っています。 実際、うちは私がまとめて管理しています。 けれど、それぞれが管理することについても、反対や批判をすりつもりはありません。 けれど、どちらも共通して言えるのが、明朗会計であること。 私は主人の給料を管理させてもらってますが、必ず家計簿をつけて、主人に見せてと言われた時にいつでも出せるようにしてあります。 その替わり、お互いのおこづかいの使い道については、口は出しません。 あとの祭りですが、結婚される際にすべてを明確にしておくべきでしたね。 お互いが家計を管理するにしても、いくらの月収なのか等は明らかにするべきでした。 月に16万もらえる、それで手を打った質問者様の落ち度でもあります。 離婚をされたければ、されるのご良いと思います。 ご主人は金銭感覚がおかしいのではありません。 過去の、自分の輝かしかった姿が捨てられないだけです。 私の周りにもいらっしゃいますが、そういうは一生変わりません。 夫婦って、何ですか? 結婚される前によくよく考えるべきです。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 私も元夫との時は私が管理していました、離婚する数年前までは。 給料明細書も毎月渡してくれていました。 でも、社内預金の分については提示してくれませんでした。 大体の残高は把握してましたけどね。 友人の中に、やはり夫の給料を知らなくて、 毎月決まった額だけを渡されていた人がいます。 夫婦仲が特に悪いとかではなく、かといって良くもなかったようですが…。 夫にも言ったんです、私に任せて欲しいと。却下されました。 >どちらも共通して言えるのが、明朗会計であること。 全くその通りですね。元夫との時は家計簿を付けていましたが、 今の夫と結婚してからつけていませんでした。 てっきり年収一千万で、家計簿をつけなくてもお金がたんまりあると思っていたので…。 先月からつけ始めました。そして夫の目のつくところに置いてあります。 全然開いて見た形跡がないようなんですが。お金にうとんちゃくなんでしょうか? >ご主人は金銭感覚がおかしいのではありません。  過去の、自分の輝かしかった姿が捨てられないだけです。  私の周りにもいらっしゃいますが、そういうは一生変わりません。 昔の勲章が忘れられないということですね。 前の方のお礼にも書きましたが、随分庶民的にはなってきているんです。 あともう少し変わってくれたら、と思うのは甘いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お金にだらしないというレベルを超えていますね。 どういう理由があろうが嘘に嘘を塗り重ねていますね。 失礼ながら真実を本当に語っているのかも疑わしく感じます。 お金にだらしないというより、生き様が不誠実という 心象なので心をいれかえてやり直すとしても、冷却期間を 置き離婚と別居は検討されるべきかと思われます。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 だらしがないというレベルを越えている…そうかもしれません。 計画的に使えないだけならまだしも、使うために嘘を重ねてますもんね。 私が意を決して強硬手段に出てやっと話してくれた真実、 そこにも嘘があるんでしょうか? そうとは思えません。 「自分は前科者だ」なんてそうそう話せるものではないと思うし、 国立大学を出て大企業の課長にまでなった自分の不甲斐なさを指して、 「俺は落ちこぼれだ…」とうなだれた様子、そこに嘘はないと思うんです。 お金にだらしがないというより生き様が不誠実、ですか。 これは本人が聞いたら相当堪える言葉だと思います。 でも、妻である私が掛けてはいけない言葉ですよね? いや、治療のつもりでズバッ!!と言った方がいいのかも…。 少なくとも彼は私の元夫よりかは誠実だと思っていたんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rain773
  • ベストアンサー率4% (49/1137)
回答No.7

一度麻痺した金銭感覚は元に戻らないと思います。キッパリ別れたほうが良いのではないでしょうか。

ellis_chuui
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.6

【博学】でユーモアがあるなら その生活がユーモアですよ! あなたが良いなら問題無いですね!

ellis_chuui
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarte100
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.5

まず月20万円の旦那さんの収入では今の生活レベルを維持するのは無理です。 収賄で降格させられる前の生活レベルを下げられないのでしょう。 借金もまだ相当額あると思われますので、方法としては 戸籍上離婚して財産分与を受けて貴女の財産はキッチリ確定する。 その上で旦那さんは自己破産させましょう。破産してしまえば借金を払う 必要もありませんしこれ以上借金は出来ません。貴女がまだ愛情があるなら 離婚した上で一緒に暮らせば良いのです。 繰り返しになりますが旦那さんは年収1千万円の頃の生活レベルのまま暮らしていて 自分の意思では生活レベルを下げられないのです。高額所得者が所得が なくなっても自力では生活レベルを下げられないのは良く聞く話です。 それから貴女がお金を出すのも余程のとき以外は止めた方が良いでしょう。 際限なく使ってしまうだけですから。ハッキリ決別するつもりなら離婚調停 をしましょう。旦那さんは最初からウソばかりついてるのでほぼ100%貴女の 言い分が通るでしょう。もちろん、慰謝料や養育費、今まで貸したお金も 全額請求できます。旦那さんに支払い能力があるかは分かりませんが。 貴女がどうしたいのか固まったらその方針を持って弁護士に相談に行くと良いでしょう。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 私も、彼は年収が一千万以上あった頃の生活レベルから抜け出せないのだと思います。 衣類とかだけではなく、調味料一つにしても有名ブランドの物を選んでいました。 しかし慎ましい生活をして来た私と知り合い、相当変わったんです。 衣類はリサイクルショップで購入、 調味料もスーパー独自の安いもので平気になりました。 キャベツの外側の葉っぱをスーパーのゴミ箱から拾うのも平気になりました(^_^;) 彼を自己破産させるとのご提案ですが、 契約社員として年収が300万弱あっても自己破産できるんでしょうか? もし私たちが離婚したら、彼はまたワンルームマンション生活に戻るでしょう。 家賃は会社が負担してくれるので、彼の給料は丸々彼自身が使えることになります。 つまり、現在私に渡している16万円も彼が自由にできるわけです。 でも彼が再び独り暮らしをすることになったら、 きっと彼はT市にいた頃よりも荒んだ生活を送ることになると思います。 自身もそう言っています。下手したらホームレスになってしまうかも…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.4

なぜ一緒にいるのかがわかりません。 早く別れた方が良いと思います。

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 なぜ一緒にいるのかといいますと、 字数制限のために彼のいいところを書ききれなかったのですが、 彼は某国立大学卒業(これは嘘ではありません)後、某大企業に就職。 仕事ぶりについては申し分ない、とは同僚や上司の弁。 私の友人とも親交があり、彼女たちをとても大切にしてくれます。 いろんな知識に長け、その話題もユニークで楽しいです。 彼の両親は既に他界しましたが、私には老いた父がおり、 父のこともとても大切にしてくれます。 「俺にはもう親がいないから、その代わりの親孝行だと思って」と。 「死ぬまで毎日笑って暮らそうな」と言ってくれるし、私もそう思います。 常に私を喜ばせようと思索していろんな物を買ってきてくれたり、 いろんなことをして楽しませてくれます。 私はそんな彼が大好きなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

別れる方が良いですよ

ellis_chuui
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 別れた方がいいいかもとは私も思いますが、 ほかの方へのお礼にて述べたように、彼にはいいところがいっぱいあるんです。 それと私の友人とも仲がいいので、 4年前に離婚してまた離婚となると体裁が悪いというのも多分にあります。 勤め先やその同僚たちに対してもカッコ悪いし、 何よりも先の離婚でとても悲しんで自殺する!!とまで嘆いた 年老いた父に何と説明すればいいのか…。 せめて父が存命している間はなんとか仲のいいふりを続けたいと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭感覚のない夫への接し方について

    夫31、私27、結婚3年目です。 結婚当初、夫は無一文でした。 それどころか奨学金の滞納による利息があり、元金合わせて300万近くあります。他にも車のローンも。 これらは全て結婚後、自宅に督促状が届き私が問い詰めたことで発覚しました。 結婚前はえらく羽振りがいいと思ってましたが、なんの、給料全てを毎月使い果たしていたのです。 それでも、結婚後にわかったとはいえ、結婚したのだから二人の借金だと思い、私も工面して返済していくことに決めました。 ところが夫は金銭感覚がおかしいのです。 私が何のために小遣いを少なくしているのか、誰のせいでこんな生活を強いられているのか、まるで他人事です。 この間、勝手にブランドの鞄を買っていました。ボーナスとか小遣いを貯めて買ったといいますが、それなら堂々と使えばいいものを。まして、これまでのお金の使い方や夫の性格からして、自腹を叩いて買えないことは、少ない小遣いを渡す私が一番よくわかります。 出張の旅費として毎月渡していた現金を使ったのだと思います。 私が怒るからと言って職場で保管していたそうなのです。 私一人がなぜにコイツの借金に苦しまなければならないのか。泣いて訴えました。一括返済をめざして200万はなんとか貯めたと言うと、まさかそこまで私が貯金しているとは思っていなかったのでしょう、さすがに夫も反省していました。 なのに。その喧嘩の前に、他にも高い財布と名刺入れを買っていました。 職場が同じなので人づたいに聞きました。 せめて鞄での喧嘩のときに、自分から話を してほしかった。 もう夫への信用は皆無です。 二馬力はいいねと言われても、引かれものが多くて大して変わりません。 異性関係は心配なく、ギャンブル、たばこ、ありません。 だけど『それくらい可愛いもんじゃない』と言われると、何百万もの借金の上、結婚式代として私の両親にも50万の借金がある背景を知っても同じことが言えるのかと憤りを感じます。 一応メンツを潰さないよう職場の人には相談していません。 財布を別にするのもひとつかもしれません。でもそれなら一緒にすむ意味もなくなっていくような気がします。 何より『裏切られた』という気持ちはもう拭えません。 『◯◯(私)も服買うじゃん』などと言われると、借金抱えたあんたと私を同じ土俵にあげるなとすら思ってしまうのです。 せめて結婚前にどんな借金があるかを、教えてくれていたなら気持ちは違ったと思います。 私の器が小さいんでしょうか。今後、この人との間に子供を作ることなど考えられません。 ごめん、とメールが来ましたが、昨晩から話をしていなくても、『どうせまた裏切られる』と思うと、私のほとぼりが冷めません。まだ返信していない状態です。 どうにか気持ちが落ち着く考え方はないでしょうか。長文失礼しました。

  • 夫の金銭感覚について

    結婚して十年になります。家族は小学生と幼稚園の子供が二人と夫の両親の六人家族です。 夫には毎月五万円おこづかいをあげています。 毎月「お願いだからお小遣いの範囲内でやりくりしてね」と言って渡すのですが、何に使っているのか毎月足りないといっています。足りないからお金を要求するのですが、「ないっ」ときっぱり言うと、夫の父親からお金を借ります。私のパートの給料が入ると父から借りたお金を返します。一度は家計簿を見せて「家には、打ち出の小槌はない」と言うのですが、わからないようです。なんだかやりくりしているのがばかばかしいです。男の人ってみんなそうなんですか? どうしたらいいのか、よいアドバイスをください。

  • 夫の金銭感覚

    私と夫はお互いに仕事をしているのと、夫が職場上の立場から(管理職の為、部下などにご馳走することも多い)お互いの財布を別にしています。 子供も居ません。 私より夫の収入は倍近くあります。(夫は手取りで40万前後) 私は食費のみ。夫は家賃(これは社宅なので実際の家賃の1/3のみ)と光熱費のみを支払ってあとの保険料や携帯代などは個々に支払っています。 夫は月末になると貯金も百円代になり、最ふぃも空っぽになります。 少し前までは、私にお金を借りていました。 私もお金が足りないないのであれば、どこかで借金するのなら私に言ってと言っていたので・・。 でもあまりに毎月だったため、何のために使っているのか問い正しました。しかし事務所で急にお金が必要だったため、立て替えた。との事。 翌月もその理由を言います。 確かに忙しい会社だし、そこの責任ある立場に居る人間なのでそうしてしまうこともありえますが、翌月になればその立て替えたお金もはいってくるはずなのに、またお財布が空っぽになっています。 先日給料明細を見せてもらった時にも、何に使っているのか問いただしましたが、色々支払いが多いので無くなるのは仕方ないとの返答・・。 でも私はそんなに一人でお金をもらって使うのは金銭感覚がおかしいか、何かあやしい事に使っているのかと疑う目でしか見れなくなってきました。 このままの気持ちを伝えて話し合うことがいいと思うのですが、勇気がありません。こうゆう人へどのように接したらいいのか、どのように話したらいいのかわからず悩んでいます。 この文章だけで、どのようにするのがベストなのか判断するのは難しいと思いますが、どうか少しでもアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の元妻に500万円貸した

    夫の元妻が一千万もの借金を抱えてしまい、夫に連絡してきました。 しかし夫には500万しか蓄えがなく、 残りの500万を貸してやってくれないかと私に嘆願しました。 何故そんなにもの借金をとか、他人となった元妻に 何故そんな大金を都合してやるのかといったことは前の質問にて述べたので割愛します。 ちなみに夫は私と知り合う2年前に離婚しており、 私は元妻を知りません。電話で話したこともなく、写真すら見たことがありません。 返済は彼女の毎月の給料から5万と、ボーナス月には+10万。 三年後に定年を控えており、残金は退職金から一括して返済。 毎月1日期限で私に振込し、 一日でも遅れたら勤め先を退職してその60日後に退職金で精算する。 私が死んだら夫に、彼女が死んだら退職金で支払うということにしてあります。 これらを記述した文書を三通作成し、元妻と夫と元妻の間の娘(成人しています) に署名捺印させ、私を含めた三名が保管。今のところ、契約通り返済されています。 このまま何事もなく彼女が定年を迎え、全額返済となれば何も問題はないのですが… 立会人が彼らの娘というのが心配なんです。公正証書ではありませんし。 もし元妻が何らかの理由で返済を拒否したりした時、 私は残金を回収できないのではないかと心配です。 調べてみましたら、公正証書を作るには数万円かかるとか。 利息も取らず元妻に貸してるのに、更に数万の手数料を私が持つべきですか? 彼女に請求することは可能でしょうか? 夫が元妻と連絡しあうのに何度も電話を掛けたんですが、 その通話料が2万円近く累積しており、請求できるものならしたいです。 欲を言えば、その契約書を夫が元妻と娘に会いに行って 署名捺印させた時の交通費も回収できるものならしたいです。 ちなみに、毎夏と暮に何らかの物品を送ってきています。要らないんですけど… その後事態が変わり、毎月の返済を6万、 ボーナス月には+20万にしようと思っているんですが、 そのことについては改めて皆様のお知恵をお借りしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 夫の金銭感覚

    私の節約がなっていないのか?と毎日葛藤してます。 良い悪い色んな意見を頂けたら嬉しいです。 結婚当初(私、臨月で)、夫は無職で半年後に就職がきまりやっと借金せずに生活していけると思っていたら、毎月夫から15万しか貰えず明細も見せてもらえず1年以上たちました。何回も夫に足りないからと話しをしたり、頭も下げました。。。夫の両親にも話して貰ったが駄目でした。私も産後2ヶ月半で仕事に付きパートで7万位です。 夫は会社に問い合わせたら、27万位の手取りだそうです。 俺の支払い(カード:ガソリンハイオクと携帯代等で)これ以上はやれない!ガソリンもレギュラーに変えて携帯も節約をお願いしましたが、一向に変わりません。車も私の運転出来ないマニュアルで私は自分名義で子供の病院や何かの為にローンで軽を買うことに・・・しかも保証人は実母。。。 家族5人、私、夫、子供2人(1歳と3歳)実母の5人家族。 家賃7万、光熱費2.5~3万 車ローン1.9万 ガソリン(通勤)6千 保育料2万(3歳)通信費(夫のPC等)月、1万 夫の社会保険に加入させて貰えず国保を私と子供で持ってます。 月7千。無職の時のローンが月5万の返済。 この他に夫の毎日のお弁当の食材、全員の食費。 子供のための保険とう何も入れません(ToT) 私は化粧水等も100均で洋服も何も使って居ないのに私の節約がなっていないからだ!と怒られます。悔しくて悔しくて離婚の話になってます。 でも夫は節約がなっていないからだと悪いと思っていないようです。 このほかに子供のミルク、オムツ服、など子供にも掛かります。(ミルクも夫は量を減らせ!と言います。残るともったいない!) 親戚にお願いして洋服を貰ったり、実父も見るに見かねて援助してくれたり。ものすごく惨めです。 相手の親はもう知らん顔を決めてます。 やはり夫の言うとおり私がまだまだ至らないのでしょうか? どうぞご指導お願いします。  

  • 夫の借金・・・・

    夫の借金についてアドバイス頂けたらと思い投稿しました。 宜しくお願いいたします。 夫には結婚前から消費者金融2社に借金があります。 アコム150万 プロミス30万 毎月55,000円(アコム45000円プロミス10000円)支払いしてます。 手取りで26万程度の収入で そこから家賃などの生活費を出してます。 月3万の貯金もしてます。 そこで貯金よりもまず借金返済だろうと思い、 次回からは返済に回す事にしました。 私(妻)も派遣社員で働いており、月25万貰ってます。 借金は結婚前の物なので、私の給料から支払いはしてませんし、 これから先もするつもりはありません・・・・・。 本当ならするべきなんでしょうけど・・・。 ちなみに私の給料は毎月決まったお小遣いを引いて 将来の為にすべて貯金してます。 そこで質問なんですが、貯金を止め3万を返済に回すとして アコムかプロミスにどちらへ回すのが一番いいでしょうか? あと、私の収入から生活費を出して 夫の給料をほぼ返済に回した方がいいのでしょうか? それと、あと1つ 私名義でのオリックスローン限度額50万(年利17%)の枠があります 現在は借入れしてません。 プロミス分を一旦そこで全額支払い、 金利の高いアコム分を一気に返してからオリックス返済も考えてますが 効率は悪いでしょうか? 分かり難い文章かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 夫の金銭感覚

    結婚4年目、5か月の子供がいる主婦です。 現在、育児休業中ですが、今年4月から職場復帰する予定です。 私は会社員で一定額の収入があり、安定しているのですが、 夫は営業マンで、完全なる出来高制なので、 収入がまったく安定しておりません。 結婚前から、夫の金銭面にルーズな事(浪費癖)は分かったいましたので、 家計を私に任せてもらう条件で籍を入れました。 しかし、結婚後に新たに色んな事が発覚しました。 独身時代の国民年金、国民健康保険、市県民税などの滞納で100万近くあったり、 友人に借金をして、その返済に2年ほどかかり(私には金額を教えてくれませんでした)、 自動車運転の度重なる違反での罰金20万近く(現在無免許)。 すべては、安定した収入がある私の方が、支払いました。 夫が珍しく高収入の時は、堅実に貯金をしてきたのですが、 「俺のお金だ!」と言って、半分は仕方なく夫の小遣いに消えていました。 貯金と言っても、結局、夫の浪費に消えてしまい、 私の収入が生活費でした。 夫の不安定な収入は、今までずっと不安でしたが、 安定した私の収入で何とかなっていました。 昨年、妊娠し、臨月から産休に入る予定でしたが、 妊娠6カ月頃に切迫早産に2度なりかけてしまい、 やむを得ず1カ月以上も早く産休を取る事となり、私の収入が早く減ってしまいました。 妊娠が発覚した頃から、私が働けなくなるので収入が減るから、 少しは蓄えておこうと夫に伝えてきたのですが、 夫の浪費癖は治らず、貯蓄ゼロでの出産でした。 営業マンだからか、仕事でもお金を使います。 常に財布の中にお金を入れておいてあげたいのは山々です。 ですが、私の出産を機に、夫は転職し、3か月無収入になりました。 貯蓄ゼロなうえに、夫の収入ゼロ。 私の出産一時金、育児休業給付金もすべて毎月の支払いや生活費に消えてしまい、 それどころか足らずに自分の両親に少しお金を借りました。 銀行からも借りています。 妊娠中に少しでも貯金しておきたかったのに、 夫の浪費癖で出来なかったのですが、 それを夫は自分のせいだとは思っていません。 今、赤字も全部私がどうにか工面している状態です。 夫はブラックリストに乗っているらしく、クレジットを組むことが出来ないのです。 来月こそは収入があればいいのですが、私は不安で不安でなりません。 不安のあまり、どうしても夫とお金のことでケンカばかりしてしまいます。 夫は私とは金銭感覚が全く違い、 「仕方ないじゃん」「何とかなるさ」とお気楽なんです。 借金しているのは全部私。 夫の両親にも少し相談しましたが、 夫の両親も夫と似たような金銭感覚なので、 私が不安で悩んでいる事を訴えてもあまり聞いてもらえません。 子供が出来るまでは、何とかやってきていましたが、 子供のいる今は、将来の事を真剣に考えなくてはいけないと思っています。 このような財政の事態なのですが、夫は「結局、稼げばいいんだろ?」と言って、 話し合いにもなりません。 今賃貸のマンションに住んでいますが、 今より安い所へ引っ越すように持ちかけてみましたが、 引っ越すのもお金がかかりますし、 安い家賃の物件を探しても、「俺はこの家から引っ越さない」と言います。 夫の金銭感覚や性格はきっとこれから先も変わらないんでしょうが、 私が一生懸命金銭的な工面をしている事だけでも、 夫に理解してもらいたいのです。 夫は無免許で出かけるときはすべて私の運転で疲れますし、 赤字でも生活できているのも日々私がやりくりを頑張っているからなのです。 結婚は我慢と言いますが、我慢ばっかりで楽しくありません。 数カ月後には職場復帰しますが、 それをアテにして浪費癖が治らないんじゃないかと不安です。

  • 死にたいという夫

    夫の借金が発覚しました。 額にして200万円。過去に税金の未納があり、そのときの元金と支払い利息の分となります。毎月家計をやりくりして支払いをしましたが、元金が少し減ってもその分支払い利息が増えるので、総額がいっこうに変わりませんでした。結局私の両親にその分を立て替えてもらい、現在は親に毎月返済をしている状態です。 共働き家庭ですが、月の返済をすると残る額はほとんどなく、借金を返済するには後2,3年この状況が続くことになります。そういう状況に対して、「働いて返してもあと数年この状況が続くなんてつらい。結婚をしたこともつらい。結婚をしなければ自分で自由に返済ができた。(私の両親から借りているので、返済計画を立てて毎月の返済額をある程度決めています。)返済が終わったら俺は死ぬ。」と言います。 私としては、付き合う前の税金未納の分であり、税金を納めなかった代わりに好き勝手使ったわけだから、そんな文句を私に言うのは違うんじゃないか。つらいからって関係ない私も巻き込んで、しまいには死ぬなんてあんまりじゃないか、と言いました。 私は間違っているのでしょうか? もともと考えが甘く子供じみた傾向のある夫でしたが、今回のことでかなりショックを受けています。

  • 夫の金銭感覚に困っています。

    夫の金銭感覚に困っています。 以前にも2回同じような事があり3度目はないと約束したばかりでしたが今回の様なことが起きたのでアドバイスください。 結婚して1年、8ヵ月になる子供の母です。いわゆるデキ婚です。 私も夫も大のギャンブル(パチスロ、麻雀、競馬等)好きでした。ですが結婚し母となった今は私は一切のギャンブルを辞めました。ですが夫は辞めれず私に嘘をついてまでパチスロに行きます。はじめはおこずかいの範囲内だったので特に問題はありませんでした。 ですがここ数ヶ月キャッシュカードを渡してはくれず給料全額(家賃、光熱費、保険以外)全て使ってしまいます… 時々私が記帳し問い詰めると「ごめん…パチに使った」と… 呆れて物も言えません。 キャッシュカード渡すように促しても給料日がすぎるとまた持ち出します。 そして今月子ども手当てが52000円入りました。それもまたギャンブルに使いました。 今月の夫の使ったお金だけで20万です。もう限界です。 私は9月10月と生活費(食費、雑費)を1円も貰っていません。 失業保険等少ない貯金を崩す生活をしてきました。 アドバイスを欲しいのはここからです。 9月29日に夫から離婚したいと言われました。 少し考える時間が欲しいと言うと次の日にはやっぱり離婚したくないと… 安易に「離婚」と言う言葉を口にする夫です。 私は今まで一度も離婚と言う言葉を口に出したことがありませんでしたが今回は許せませんでした。 そして10月15日私から離婚したいと言いました。 もちろん夫は「嫌だ」の一点張り。原因は夫にあることは理解しているようです。 「これからは直すから」何度も聞きました。 男はいくつになっても子供。 本当にそう思います。 10月から私も仕事を始めたのでこれからの生活にも少しは余裕がでると思います。 日常生活では育児、家事はほとんど手伝ってくれません。と言うか仕事か遊びに行っているため会う時間がありません。 そして10月はじめから別居中です。顔も見たくありません。 いままでに暴力は1度だけあります。しかも酔っ払った勢いで…それに子供にまで携帯を投げつけたのでその時も限界でした。 今回も自分の給料を使ったことより子供のお金を使ったことが許せません。 両家両親にも相談しましたがどちらからもあんたら2人はどうでもいいから子供のことを考えなさいと言われました。 子供のために離婚はしたくありませんがこんな金使いだと生活になりません。私の稼いだお金までギャンブルに使われそうで怖いです。 慰謝料はいりません。 せめて養育費は欲しいのですが… 今悩んでいることは ※裁判を起こしてでも離婚するか ※夫を最後の一回と信じて許すか 同じような経験、境遇の方はいませんか?アドバイスをお願いします。

  • 親の金銭感覚を直したい

    65歳の母が、2年前にショッピングローンとカードローンでお金を借りまくり、 たった1年の間に350万の借金をしました。 その分はどうにか自己破産が通りましたが、他にも税金の滞納など 自己破産で免除にならない分が20万ほど残っています。 その直後に大きな病気をし、医療費の返済もあと30万残っています。 さらに、その病気の定期健診や薬代に年間15万ほどかかります。 母は無職の年金生活で一人暮らしです。 公務員だったので、年金支給額としては多い方なのですが、 情けないことに貯金は1円もありません。 現在は私が通帳を預かり、各所への返済と月々のやりくりをしています。 母には食費と小遣いとして月3万を送っています。 家賃や光熱費、税金、保険、電話代など出来るものは全て口座振替に しているので、母が直接払う必要はありません。 バスのシルバーパスを渡していて無料で乗ることができるので、よっぽど 遠出しない限り交通費も必要ありません。 突発的な医療費や冠婚葬祭お見舞いなどの交際費は別途渡しています。 が、本人の借金の自覚が薄く、毎月月末になると「金が足りないので送って」 と催促してきます。 友達に遊びに誘われたからと、「○○への返済は来月に延ばしてもらって 遊ぶ金を送って」などと平気で口にします。 あまりにも酷いときは私が説教するのですが、そうすると母はヒステリーを 起こして電話を切ってしまいます。 母は、普段はカード破産の失敗や生活費を催促することについて反省している 様子を見せるのですが、母の中で借金はもう終わったことなのです。 もちろん返済はまだ終わっていないのですが、借りた日だけが母の基準に なっているようです。。 私は通帳を預かっているので、当然、母の借金の残額や収支、返済計画など について2か月おき(年金の受給日)に説明もしています。 これからも母はずっと年金だけで生活していかなければいけないし、 今後の病気に備えて多少の蓄えはしておいてほしいところです。 母が毎月決まった額をやりくりして生活できるようになってほしいのですが、 どうしたらわかってもらえるでしょうか? 何か良いお知恵や体験談があれば教えてください。