• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活 練習試合について。)

弱くても、練習試合したいと思えるようなチームはどんなチームですか?

igusaderbyの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

顧問の先生はあまり熱心に指導してくれないのかな? そうであれば、あなたの熱意との温度差があるので難しいかもしれません。 あなた一人で頑張らないで、同じ部活の仲間と力を合わせて顧問の先生に「もっと練習試合をさせてくださいと」直談判してみてはどうでしょうか? 先生も少し心が動かされるかもしれません。 いつもと違う人と練習するのは上達にはとても必要なことですので、高校生に限らず近くの体育館や卓球クラブなどで大人と練習したりするのもいいかもしれません。 試合や練習試合は自分の課題が見えて、いつもの練習に比べ何倍もの効果があると思いますので、是非仲間をさそって積極的に頑張ってください。

suika614
質問者

お礼

ありがとうございます。 顧問は、仕事が忙しいのであまり部活これないです。。 後輩が顧問にもっと部活したい。といったことがあるので、 もしかしたら後輩の1人も言ってるかもしれません。 積極的に誘ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 部活 顧問

    部活の顧問について疑問に思っていることがあるので質問します。 私は卓球部に所属している高2です。 部員は6人しかいなくてとても弱いです。 2学期頃から先生に、練習試合がしたいとアピールしているのですが、 申し込みも全然してくれなくて、今週1つ練習試合が決まっているという状況です。 愛知県に住んでいるので試合なら多いです。 ですが、今日顧問が、 月1ペースで試合出れば練習試合やらなくていい。 と言っていたのです。 これは顧問は練習試合組む気ないってことですかね…? 今週決まっている練習も、合同でやるそうですが、顧問は合同のほうが有難いと言っていました。 でも、部員からすれば合同でやると試合が余り出来ない人が出てきしまいます。 練習試合に誘っている高校の部員も多いので尚更です。

  • 練習試合をしたい!

    学校の卓球部のキャプテンをやってます。 後輩から、よく「練習試合をしたい」といわれていて、実際したいです。しかし、いままで練習試合を したことがなく、練習試合の申し込み方などがわかりません。 顧問の先生も、練習にはほとんど来ないし、試合の引率しかしないので、顧問は当てにはならないです。 先輩たちは、「うちの部活は弱いから、練習試合なんて相手の学校に失礼だ。」と言って、 練習試合をしてきませんでした。実際、試合に出ても半分以上の選手が1回戦で負けてしまう ほど弱いチームです。僕は、近い学校に知り合いが全くいませんので、他校の人との付き合いもありません。 こんなチームでも練習試合ってすることができるのですか? 練習試合をするにはどうすればいいのですか?

  • 部活の練習試合が怖いです。

     私は中1のバレー部です。  私の部活は2年が3人しかおらず、1年が11人います。その中のスタメンが2年1人とそのほか1年です。私は、1回の練習試合で1,2回出させてもらえる立ち位置です。そこで結果を出さなければ…!と思って試合に出るとサーブカットではじいてしまったり、カバーのトスをミスしてしまったりします。そのあと顧問から怒鳴られ交代されるという流れがあります。  この流れが続いて練習試合が憂鬱になりました。失敗しちゃダメ、失敗しちゃダメと思うと失敗して交代して怒鳴られるという流れが想像できてとっても不安になります。  でも、仮病を使うのはチームに迷惑がかかるのでしたくありません。親も見に来るので期待が重いです。そして今週の土曜日に8時間の練習試合があります。2人の1年が休むので私が出るのはほぼ確実です。  4月から入って来る1年はみんなバレー経験者で、私たちの学年はほぼ初心者なので、チームに入れなくなるのではないかと焦っているのですが、いざ試合に出るとなると失敗が怖いです。  どうすれば試合が怖くなくなりますか?あと、サーブレシーブのコツも教えてください。  不安なときにするといいことなども教えてください。

  • 部活って…     とても困っています

     三学期(今年の初め)から卓球部に入った中2の者なんですが、卓球部に入っておられる方、入っておられた方に質問です。  (校内では「ここの卓球部はあまり良くない」と言われているのですが、卓球が好きだったので、思い切って入ってみたんです。) 僕は、恥ずかしながら「部活」に入るのが初めてだったので、とりあえず体操服を着て行ってみたところ、いろいろと次のようなことに驚いたんですが、皆さんの卓球部ではそのようなことはありましたか?またよろしければ解決方法等を教えていただけると非常に助かります。 ・(入って初めて知ったんですが)同級生のほとんどが幽霊部員(当時一番練習に行く人で月/2,3回) ・顧問が全く卓球場に来ない ・先輩(←高1)(中高一貫校です)を含め部員のほとんどが制服で卓球をする ・(先輩、後輩含め)卓球部であろうとなかろうと練習をしている(というか卓球部でない人は毎日試合やってます) ・(僕が呼びかけて卓球場に来た同級生のほとんどが(↑のように卓球部でない人も来てます))スリッパで卓球をしている 特にスリッパ卓球をする人たちの「(スリッパで)下回転サーブ~」、「(勿論スリッパで)バックがぁ~」等と言うのは、僕も頭にきていて、正直卓球をなめてるとしか思えません。「スリッパでするな」と強く言ってもなかなか聞いてくれません。 どうすればいいでしょうか。変な文章(質問)になってすいません。 長文失礼しました。お答えよろしくお願いします。

  • 部活にいくのが辛いです。

    私はバスケ部に所属している中学生です。 しかし、去年の6月から部活に行きたくない、辞めたいと思うようになりました。 原因は全て顧問との関係の中で起こったもので (1)去年の6月:公式戦の準決勝で負けた時、顧問に一対一で「お前のせいで負けた」と言われた。他の人は言われていない。 (2)それから試合の度に私は怒鳴られる。なのに、試合しか来ない不真面目な部員のプレイを褒めまくる。 (3)練習中に(わざとだと思うのですが)私の顔面めがけてボールを投げてくることがなんどもあり、赤く少し目立つような状態にまでなった。 (4)怪我をした時にマネージャーさんにテーピングをしてもらう時間が長くて怒られる。 (5)優柔不断な私の性格が嫌いだと真正面から言われた。 ーーーなどです…、、 また、他の顧問からも 私が自主練で毎日朝の7:00から練習していて、宿題がどうしても終わらず1日休むと、(私以外の部員は7:40から練習を開始するのに)部員全員の前で試合に勝てないのは私が原因だと怒られました。 正直精神的に辛くて辞めたいという気持ちが大きいです…、、しかし、親や担任の先生、部員、友人の期待?もあり、辞めずらいです。 また、私自身もバスケが好きなので続けたいのですが…顧問が恐怖にしかみえず…、、 辞めたい、辞めたくない気持ちをはっきりさせたいです。また、親にはこのことをどのように言えば良いのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 部活 練習前

    もう部活は引退してしまいましたが、高校でも卓球を続けるので気になることがあります。 僕の学校では卓球部は練習前にランニング→準備体操→静的ストレッチ→筋トレをします。しかし、僕は練習前に静的ストレッチをすると一時的に筋肉の伸縮速度が下がり、パフォーマンスが落ちると聞いたことがあります。うちの部ではその後に(5種各20回)筋トレをやって練習の入るのでこれはまずいんじゃないかと思っています。

  • 部活退部

    私は工業高校の高一です。4月20などに卓球部に入部しました。平日の練習は3時間で土日は長ければ4時間です。平日の練習は自由で、土日の練習はあまり意味のない練習です。顧問が未経験で、気持ちが大切と毎日ほざいてます。土日の練習で多球練で、フットワークばっかりします。そこで、顧問が、うごけうごけー、上回転かけろ、遅れてるぞー、など。キツイのにそんなことばっかり言ってきて、卓球が楽しくなくなりました。私は進学コースといった推薦で大学進学を目指しています。帰宅するのに自転車で40分ぐらいかかり、ワープロ検定や情報技術検定、学校の英会話教室にも通っています。そんなこんなで、精神的にも心身的にも限界で帰ってから勉強する暇なく爆睡してます。また、6月8日に3年生が引退し、2年女子2人 1年男子私含め4人しかいません。団体にでるため4人必要です。私が3年生に匹敵する実力なため、顧問にも部活の存続などあるため、なかなか退部するのに、それなりの理由が必要だと存じてます。あと大学で卓球はしません。私が辞めたら、部活仲間にも迷惑がかかることも分かります。中学時代、文武両道はできなかったため、そんなに頭が良くないため勉強一本でいきたいと思っています。完全に退部をのぞんでます。集中できないため。また、担任に相談するのもありですか?相談したら顧問に伝えられると思い...辞めるときにアドバイスなどありますか?長文失礼しました。

  • 部活の顧問について

    中一の娘が、卓球部に入部しました。 男女一緒に練習しているのですが、 中一の女子はうちの娘だけなんですが 筋トレの際、相手がいないと言うことで 腹筋の時など男性顧問が、足を押さえにくるらしく すごく嫌がっています。 何とか部員同士でやるようにしてほしいのですが どのようにすれば、いいでしょうか・・・ 顧問は女性の先生もいらっしゃいます。

  • 部活の顧問のおしゃべり

    私は高2でバレーボール部に入っています 5月からキャプテンをまかされて、約4ヶ月やってきました。 顧問は主顧問が昨年と違う先生になり、副顧問はそのまま継続という形でやっています。 ちなみに2人はバレー未経験です。 私たちの練習中、顧問の2人はいつと笑いながら喋っています。その会話内容も部活のことばかりではなさそうなんです。先日は試合形式で練習をしている時に家でTVを見るように座りながらまたそれも顧問2人で話しているのです。 さすがに部員も私も、それはおかしいんじゃないか?という話になっています。 未経験だから技術の指導に限界があるのはわかります。だけど本気で勝ちたいと思っている私たちにとっては、先生も同じ気持ちでいてくれているのかさえ疑問です。 これは気にするべきことじゃないんでしょうか、又は先生に何か言うべきでしょうか。 相談する人が少なく、皆さんにお聞きしたいです。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • プロの練習試合

    よく代表チームやクラブチームがが高校生や大学生、JFLチームと 練習試合をしたりしていますが、疑問があります。 (1)試合前、試合後などに高校生、大学生、JFLチームの選手が 代表やクラブの選手達に話かけたりサイン貰ったり写真を 撮ってもらったりなどは可能なのでしょうか? (2)高校生、大学生、JFLチームは本気でやるのでしょうか? ご存知の方おられましたらご教示願います。