• ベストアンサー

林修

wankotosanpoの回答

回答No.9

教え方が上手ですよ

関連するQ&A

  • 林修 って

    予備校講師をするために生まれてきたような人間じゃあないですか? 基本的に秀才なんだろうけど、怠けぐせがあり、愛想よくもできる。 出来ない人間に対して商売する予備校講師ってうってつけですか?

  • 「ディスってる」 林修

    平日の朝の番組で林修が 「ディスってる」って言葉を使ってましたが 国語?現代文の先生として 正しい言葉なのでしょうか? 確かに現代用語ですが 先生が使う言葉としては違和感を感じました。

  • 学生のみなさま中心にお聞きします。(学生以外の方でも構いません)

    今の先生をどう思いますか? どんなふうな教育をされていますか?(されていましたか?) 学生以外の方へ・・・(あなたが学生の頃と今の学生の頃の先生の教育はどう思いますか?) みなさまへ・・・ 今後の教育方針としてどうすればよいですか?

  • 学生が矢面にたつ危機管理?

    反則タックル問題で、指導者が 前日に「答えられない」と言ってたものを 学生を矢面にたたせて、あとで学生の証言を打ち消すなんて 高等教育機関としても危機管理としてもどうなのでしょうか?

  • 技術教育(ものづくり教育)

    学習指導要領において「技術とものづくり」「情報とコンピュータ」の二つの点で、ものづくり教育を行う場合、どのような点において重要になってくるのでしょうか?ものづくりとは人づくりといわれるように、ものに何かの付加価値をつけて「工夫」することが重要であると考えます。その点を考えて、どのような点において技術教育を行なっていけばよいのでしょうか?

  • 高校教員と大学教員はどっちがいい?

    大学院卒業後の進路について悩んでいます。 現在、教育学部の修士1年生ですが、修了後に高校教員になるか、大学教員になるかで悩んでいます。 教師になりたい学生に対する教育、いわゆる教師教育をやりたいという希望があります。 現在の指導をいただいている教授には大変目をかけていただいていますが、研究者の忙しさと根をつめて研究をすることには興味がないので、ちょっと引いてしまっている自分がいます。 一方、教員免許は持っているので無難に高校教員という道もあり、合間に自分のやりたい課題(研究)をしたいとも思っています。しかし、生徒指導や生活指導等といった幅広い教育的指導についてはあまり興味がありませんし、自信もありません。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか?

  • アスリート大学推薦について

    アスリートとして大学に入学した場合、ほかの学生とどういう風に違った教育をうけるのでしょうか。 授業や、テストなど、教えてください。

  • 学校教育での理不尽に感じた経験を教えてください

    タイトルのとおりなのですが 皆さんが学校教育での理不尽に感じた経験を教えてください。 生徒の立場、指導者の立場、外野の立場でも何でも結構です。 私の場合ですが 私は元来無器用で工作類の技術を要する作業が大の苦手です。 それなのに私が男性と言うことだけで苦手な工作ばかりがある 技術科を強制されました。 この時は技術科のない女性を羨ましく思うと同時に 各々の学生の個性でなく性別で一律に履修科目を分ける教育に 理不尽さを感じました。 こんな風にお願いします。

  • 進路・明星について

    学生です。 小学校の教員になりたくて勉強してきましたが、センターでこけてしまいその結果、明星の教育学部に入るか、浪人して国公立や有名私大の教育学部に入るか、悩んでいます。 あと、明星大学についても知りたいです。このまま入って教員なるのに価値のある大学なのでしょうか?? お願いしますm(__)m

  • 生徒指導に関する推薦図書

    生徒指導に関する推薦図書 教育学部の学生です。 教科書以外にいわゆる良書、古典的なものを読んでみたいと思っています。 オススメがございましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう