• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトをやめるべきか続けるべきか)

バイトの続け方に悩んでいます

minoriyaの回答

  • minoriya
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.6

日々とても努力をされているようですね、感心します。 しかしお話を聞いた限りですと店長はアルバイトを辞めさせる方向に持って行っているようです。 それに肝心のシフトを入れてくれないという事はこのまま頑張ってアルバイトを続けても稼げないという事です。 お金が欲しくてアルバイトをしている訳ですから稼がせてくれないところなんて論外です、早く次の新しいアルバイト先を探しましょう。 そもそも共に働いている仕事仲間の悪口を言うような職場に居続ける理由も見当たりませんしね。 もっと稼ぐ必要があるので辞めさせてください、とでも言っておきましょう。 踏ん張り頑張るだけの価値があるアルバイト先を見つけられることを願っています。

noname#188525
質問者

補足

どこに補足していいかわからなかったんですけど、私の職場は深夜料金が貰えません。 深夜1:30を過ぎることなんてザラにあります。 明細をみたら深夜料金貰えてませんでした。 個人のお店なので深夜料金は貰えないのですか?

関連するQ&A

  • 予備校生のバイト

    予備校生のバイトって、おかしいですか?バイトをすると合格しにくい・・と聞きますし、息子も予習復習の時間がないといいます。でも、寝てるか食べてる以外、すべて勉強に時間を費やすなんて難しいとも思います。勿論、その子の性格にもよるとは思うのですが・・・。一般的なことで結構ですが、予備校生のバイトをどう思われますか?

  • バイトを辞めようか迷っています。。

    最近バイトを辞めようかすごく迷っています。 今のバイトを始めて2ヵ月が経とうとしているのですが、辞めたいと思い始めた理由は、とにかく定時で帰らせてもらえないことと、上司からの過剰な舌打ちと私に対する悪口が酷いからです。 私のバイトの契約時間は平日17時~21時で土日は12時~20時までなのですが、入社してから1度も定時で帰らせてもらったことがありません。毎回1時間~1時間半の残業をさせられていて、学生の私からすると早く家に帰って課題や復習などをしたいのですが、絶対に帰してもらえません。1度先輩に「課題があるので今日は定時で帰ってもいいですか?」と聞いたところ「え~、今日はダメ。残業してって。」と言われ定時で帰ることを断られました。どうやら残業して当たり前の環境のようで、他の日中働いているおばさん達は定時で帰れるのに若い人や動ける人は残業しなければいけないようです。残業して当たり前の職場ってブラック企業ですか??帰りたくても帰られない苦痛が積み重なりバイトに行く意欲が全くなくなってしまいました…。 もう一つは、私の職場の総務マネージャーの舌打ちが酷く、悪口が絶えないからです。分からないことを質問して私が去った後に必ず舌打ちをしてきます。もしかすると舌打ちが癖なのかもしれないのですが、あまりにも舌打ちの回数が多すぎるため気になって仕方ありません。また、この前は私がその場にいるって分かってて先輩に私の悪口を話してるのを聞きました。その内容が、「あの子さ~、いつまでいるの?残業してないでさっさと帰ってくんないかな。遅くまで残られても迷惑なんだけどetc…」と言っていて、残業してくれって頼まれたからこっちは自分の時間を割いてまで残って仕事してるのに何故そんなことを言うのかと苛立ちました。だったら定時で帰してくれと怒鳴り込みたかったのですが、さすがにそれは出来ませんでした。他にも色々悪口を言っていましたが、私はそのことに呆れてしまい、こんな職場で無理してバイトしてるより新しいバイト先を探そうと思いました。ちなみに今はバイト先には行っていません。 こんな感じでバイトを辞めようか迷っているのですが何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。当方、精神的にきているため申し訳ありませんが辛口コメントはお控えください…。

  • バイトを辞めることにしました・・・。

    バイトを辞める直前って、こんなにも自分に自信を無くすものなんですね。 最近、半年ほど勤めていた某居酒屋を辞める事を決めました。 理由は、店長との関係と仕事ができるようにならない為です。 成長しないという焦りと、店長の自分に対する態度がこのような決断に至りました。 この話を店長に持ち出すと、『お前は社会人になれない』とかあくまで突き放すような言い方をしてきました。 確かに自分は根性はあるものの、総合的に馬鹿で物覚えが悪く、コミュニケーション下手で、しかも理解力が無いので人が話している事を理解できない事が多いです。完全にどこか抜けている気がします。 自分でも、全く社会に通用する人間だと思えません。今からながら、とても不安です。 それに、バイトを変えるに至っては、やはりどこかにわだかまりがあります。 どこか逃げている部分がある気がするのです。妥協癖が付かないか心配です。 これからどういうバイトを探そうかも、とても悩みます。 せっかく半年頑張ったので、また飲食店にするか別の職種を試してみるか。 とりあえず、自分の選択は間違っていたでしょうか? まだ退職届は出してませんが・・・。お世話になった先輩方にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • バイトに行くのが憂鬱です。

    飲食店のキッチンでバイトを始めて7ヶ月目の高校生です。 最近バイトに行くのがつらい、しんどいと感じるようになりました。 原因は先輩なのですが、この先輩が ・容姿について馬鹿にされる(肌が焼けていることや身長が小さめなこと) ・人によってあからさまに態度を変える ・なにか出来ないことや気が利かない事があるとため息をついてくる このような態度をとってきます。 他の先輩方はとてもいい人なのですが、この人が原因でバイトに行くのがしんどいと感じるようになりました。 また店長も最初は優しかったのですが、私が新ポジションを練習するうえでミスや出来ないことがあると呆れたような態度をとってきます。 昨日も私の代わりに入ってもらった人が急に出れなくなった際、「やっぱり私が行きます」と電話をすると「はあ、もうええよ。準備あるから。」と冷たい態度をとられました。 他の方からすればなんてことない事かもしれませんが、初めて泣いてしまいました。 これらは私の能力不足、管理がなっていないことが原因で、ミスをしないようにと気を引き締めて頑張っていたつもりでしたが、それら全てが否定されているような気がしてならないです。 バイトが無い日もこのことを考えてしまい、常に気分が沈んでしまっています。 以前ももう一踏ん張りして頑張りましたが、もう限界かもしれません。私のメンタルが弱いのが悪いです。ミスをして迷惑をかけている事が悪いです。しかしもう無理だと思うようになりました。 私はどうすればいいでしょうか? このまま続けていけばスキルが身につきますが、そのために心を削って毎回憂鬱な気持ちでバイトに行くのはしんどいです。 仮に辞めるとして、それは甘えですか?逃げですか? こんな弱いメンタルでこの先社会でやっていけるのでしょうか?

  • バイトのシフトを減らされるのは辞めてほしい合図?

    現在、とあるバイトをしているのですがよく私だけ、シフトを減らされます。 日数自体は入っているのですが1日に入る時間が少ないんです。 他の方は普通に時間は入っておられます。なのに私だけ夕方に少し入るシフトばかりです。 確かに私の仕事ぶりは悪いと思います。物覚えも悪いし、教えてくださったことは復習しません。仕事もできないし、接客も苦手です。それにこのバイト先の中で1番不真面目だと思います。 やっぱり店長は辞めてほしいのでしょうか。 店長は私にあまり話しかけてこないし、嫌ってるオーラがなんとなく感じます。 私もやめたいので店長がそういう気持ちなら言いやすいのですが… しかし最近、人不足で特に新人を入れることもなく(おそらく教えるのが面倒なのかと)やめづらい雰囲気があります。 なのでなかなか言えません。 どうすればいいですか…。

  • バイトで・・・。

    私は今学生で飲食店でアルバイトしています。 もう3か月目に入ります。 週2日くらいでバイトしています。 私は、今のバイトが2回目の接客業です。 1回目は、仕事が覚えられなくて厳しい店長にせめられて 2週間でクビになってしまいました。 2回目は、今のあるレストランです。 私は、性格がドジですぐ焦ってしまいます。 2か月以上たってるのに・・・。 努力はしてきました。 仕事はミスは減ったものの、何かやらかします。 そのたびに迷惑をかけます。 それで最近ある先輩との関係が悪くなりました。 会話もありません。 2人で仕事したら倹約なムードでした。 1人でやらなければいけない仕事がありすぎて おいつかずで迷惑かけます。 他の人はやさしく励ましてくれますが、 周囲の評価が気になります。 どうやったら先輩ともうまくいき、 どうやったら元気になれると思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトについて 悩んでいます

    私はコンビニA店とB店でバイトしています。 A店で私と一緒にバイトしている1つ上の先輩が「B店はバイト募集していないの?」と言われ、実際バイト募集しているので「バイト募集しています」と私は答えました。 でもあとあと考えてみたのですが、「バイト募集しています」と言わなかった方が良かったことに気づきました。 理由は、その先輩は職を転々とするような性格で、コンビニA店はたまたま半年続いているのです。その先輩は、A店の他に別のバイトも掛け持ちしてバイトしていたみたいですが3日で辞めたみたいです。 結構だらしのない性格で、A店を遅刻したり寝過ごしてバイトに来なかったりします。 コンビニB店で、その先輩がもしバイトすることになったとしてそのB店をすぐ辞めてしまったりB店でも遅刻や無断欠勤など繰り返したらコンビニB店の店長からしたら「何でこんなやつを紹介したんだ」というようになってしまいます。まだその先輩はコンビニB店の面接はしていません。(採用されたら大変なことになります) コンビニB店の店長にその先輩の性格について始めに言っておいた方がいいでしょうか?(バイトを転々としたり遅刻を繰り返す) この原因を作ったのは私ですが、私が全て悪いのですか? 先輩が「バイト募集している?」と聞いてきたときに「募集していません」と言えば済んだ話なのですが…。 コンビニB店での私の評判も下がると思います。

  • バイトをやめるとき・・・。

    現在飲食店でバイトをしています。 初めて飲食店でのバイトを始めて1ヶ月くらいで、飲食店は自分にあっていないと分かったこと、4月から始まる大学生活では今のバイトを続けられないことが分かったこと。これらの理由から、店長に2月25日に「学校との両立が難しいので辞めさせてください」と伝えました。(バイトの人数不足がわかっているので、「自分にはあっていなく精神的につらい」ということだけでは、やめさせてもらえないのではないかと思い、言いませんでした。) やめることは承諾してくださったのですが、店長からは3月31日まで頑張ってといわれています。しかし、私は自分にはあっていないと分かってから、バイトの日が来るのが憂鬱で仕様がありません・・・。友達と遊ぶなど、他のことをしていても、いやだないやだなとバイトのことばかり思ってしまいます。 このように精神的にもつらい状況(甘いのかもしれませんが・・・)+バイトの面接時に店長から1ヶ月前までに言えばやめることが出来るといわれていることから、私は24日までで辞めたいと思っています。 24日で辞めたいということを店長に伝えていいものなんでしょうか。それとも3月31日まで頑張るべきなのでしょうか・・・。 文章が長くなってしまい申し訳ありません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • バイトがつらい

    飲食店のバイトを始めて3ヶ月の高校一年生です。 最近だんだんバイトが苦痛になってきています。 怒られるのは仕方がないことですが精神的にキツいです。 だんだん休みたい衝動に駆られて、今日店長に「熱があるので休みます」と言ったら 店長から「休み方下手だね まあいいや今日来れないのね、さようなら。」 と怒り口調で言われてしまいました。 店長の性格柄からして私いつクビにされるかわかりません。 いつもドキドキしています。 それと、次バイトに行きづらくなってしまいました。 店長に心の中を全部読まれている気がして怖いです。 バイト前になると動機が激しくなり泣きそうになります 辞めるのも手ですが、親が厳しく、辞めさせてくれません。 あとタイミングとなんて言えばいいか分かりません。 みなさんはバイトが苦痛の時どうしていますか

  • バイトをやめたいです・・・

    飲食店でバイトを始めて5日になります。正直もう辞めたくて仕方ありません。 想像以上に仕事は大変だし、物覚えの悪い私は本当に足手まといです・・・また以前から耳が遠いなとは思ってはいたんですが、働いてみると客の注文も一回じゃ聞き取れないことが多く、何度も聞き返したりして嫌な顔をされるし、本当につらいです・・・ 仕事場まで自宅から50分程かかるのも、想像以上にしんどいです。 春からは大学も始まるし、勉強と両立できる自信がありません。それに飲食店は正直自分に向いてないと感じます・・・ 最近はバイトが辛くて食欲もなく、本当につらいです・・・ たった5日で辞めるなんて非常識なのは分かってます。が、今日電話で辞める旨を伝えて辞めさせていただけるのでしょうか・・・また、店長が普段からどこにいるのか分からないのですが、どこに電話したらよいのでしょうか・・・ 自分の情けなさに本当に嫌になります・・・

専門家に質問してみよう