• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母との関係が上手くいきません。)

母との関係が上手くいかない30歳女性の悩み

このQ&Aのポイント
  • 母との関係が上手くいかないと感じる30歳女性の悩みです。
  • 母は優しい親でありながら、子供の頃から違和感を感じていました。
  • 金銭感覚や自己表現に制限を感じ、自分自身を大切にできない悩みを抱えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

良い子を止めれば楽になります。 つまり母が云々ではないのですよ 自分の意思・信念がないから流される ブレるんです つまり大人になりきれていない 自信の無さとも言えますね 

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局のところ、私は子供のころから母親にしかられるのが 怖くて、母親の望むとおりに生きているような気がします。 自分を持っていない「いい子ちゃん」ですよね。 精神的に自立できるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • gigadanon
  • ベストアンサー率4% (20/459)
回答No.13

もう30なのである程度は自分で決めて良いように 思います。 ボロアパートで暮らす必要もないでしょう。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 精神面が自立できていないのか母親に逆らうことが できないまま、30歳になってしまいました。 親離れ子離れできるように、まずは普通のマンションに引っ越し 母に怒られても耐えられるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

遠回しな自慢話かな・・

himawari-0
質問者

お礼

すみません。かなり本気で相談していました。 表現が悪く、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hawaihehe
  • ベストアンサー率11% (22/197)
回答No.11

長い間苦しまれてさぞ辛かった事でしょう。 あなたのお母さまは、社会人としては尊敬されるような立派な方の様ですが、失礼ながら母性があまり無い様な印象を受けます。 人間完璧では無いですし、向き不向きが有ります。あなたのお母さまは、子育てには不向きだったんです。 世の中には色んな親がいます。 借金地獄にはまる親や、犯罪者の親、ずっと病気で子供が看病しないといけない親、離婚結婚を繰り返す親、少なくとも、あなたの親は上記の様なケースはあてはまらないので、この先も子供が背負うものは殆ど無いのである意味有難い親ではあります。 しかし、ぽっかりと空いた寂しさや自己否定、果てはいまだにお母さまの支配をうけてるあたり、何とかしないといけないですね。 いっその事、海外滞在はどうですか? ワーホリはもう無理かな? 日本にいると、比較的上流にいる親に強い影響を受けてしまいますが、異文化の世界で生きると、親の存在が違って見えるかもしれません。 強い反対にあいそうですが、ここはひとつ振り切っていただきたいです。

himawari-0
質問者

お礼

色々と優しい言葉をありがとうございます。 子守りさんがいたのは、私の小学1年の夏休みが終わるまでで それ以降は、本当に自分のことは自分でやらないといけない感じで 朝ごはんを食べるところから、夜お風呂を入り、寝るところまで 兄と2人で行っていました。 今思うと、小学3年なのに、作りだめしたカレーなどを温めて 夕食を準備していた兄の方が大変だったと思います。 子供のころから、母は本当に帰宅が遅かったので、新しく 何かがあったり、始めるときは必ず母親に事前に報告すると いうルールがありました。交換日記のような感じでしたが。 そのルールを破り、事後発覚すると怒られていたので (特に新しいことが上手くいかなかった場合) 結局は、子供のころからのルールを破ることが怖い子供なのだと 思います。 早く精神的に大人にならないとだめですね。 色々と書いてくださり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonenin
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.10

もう30歳で自分の生活費は自分で稼いでいるのですから、何をするにもお母さんの許可は要りません。 それでも頼ってしまうということは、他に頼りたい人がいないからだと思います。 同性の友人には相談できないことも、異性には相談できたりします。 まずは異性とちゃんと付き合うことをお勧めします。 習い事やサークル活動など、異性と出会う機会を増やすことからはじめましょう。 いきなり婚活というより、何でも話せる異性の友人を作ると良いと思います。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恥ずかしながら、高校と大学が女子校で、その後も男性と まったく関わってこなかった、子供です。 私はまず、色々な人とかかわって、自分を成長させて 母親から、親離れ子離れしないといけないのだと思います。 婚活はレベルが高そうですが、少しずつ頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

成人してるのですから何でも親のいう通りにする必要はないですよ

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でもわかっているのですが、親に逆らうことができません。 12年も一人暮らしなのに、まだ親離れできないようです。 母に逆らうことが怖い子供です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akkiiy
  • ベストアンサー率2% (10/449)
回答No.8

成人しているのですから自分の意思を重視すればいいと思います。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の母親は、家に本当にいなかったのですが、交換ノートの ような形で何でも事前報告・事後報告で私のことを把握 していたような感じでした。 結局のところ、ノートがメールになっただけで、お互いに 親離れ子離れ出来ていないのだと思います。 精神的に自立できるように、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

質問者さんと歳が近いです。私もこの歳になってですが、結局は母親の意見に縛られすぎていたなぁと思うことがあって、自分の意見を押しつけてこないでってこの数ヶ月間何度か言いました。 貯金も大事ですが、今が一番これから先の人生で若いのだし、時間が一番大事です。 アドバイスになってませんが自分の意見を大事にしていってください。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局は私は、母親に逆らうことが怖い子供なのだと思います。 全てにおいて、母親の意見を一番重要視しないと怖いのだと思います。 一人暮らしをして12年なのに、まだ親離れできていないのだと思います。 母も毎日メールしてきて、色々と確認してくるので、子離れできて いないのでしょうね。 早く、親離れ子離れできるように、少しずつでも頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuto01
  • ベストアンサー率8% (32/388)
回答No.6

あなたがお金があるのに子供の為に使ってくれなかったと思う気持ちはわかりますが、そのおかげであなたは倹約の意識や能力を習得できたのではないでしょうか。 私は親の仕事は子供に何不自由なくお金を湯水のごとく使ってあげることではなく、自分がいなくても子供が一人で生きていけるよう導いてあげることだと考えています。 文章から推定されるあなたの年齢、その年収にしてその貯金額は本当にすごいことですよ。 あなたは納得できていないのかもしれませんが、私にはお母さんのあなたに対する深い愛が感じられました。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局のところ、兄には色々なスポーツをさせたけど 私には習わされなかったのも、小学1年からは子守りさんも いなくなり全部自分でやらないといけなかったので、1人では 通えないとかの理由があるのだと思います。 後、悲しい現実ですが、兄は運動神経が良いのに、私は普通か それ以下なので、成果が出せそうにないので投資したくなかったとか。 ピアノを習いたいと言ったときも、私はあまり音感が良くないので ダメだと言われたので、もしかしたら才能が無かったからかな? 母のおかげで、無駄使いをすることに恐怖を覚えるくらいの、貧乏 暮らしができるのは、良いことだとも思えます。 浪費癖は治らないようですし。 貯金だけではなく、少しは自分のために使い、 母親の良いところを受け止めて、早く精神的にも自立しないとだめですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56480
  • ベストアンサー率12% (29/235)
回答No.5

母のことはやはり心配ですがそれで自分の人生を持て余すのは少しは良い気分ではありませんからね。 質問者さんも十分自立しているし、なんでも親に相談しなくても大丈夫だと思います。自由に暮らしていけばいいと思います。 自分の人生は自分だけのものです。 どう生きるかは自分で決めたほうが良いですよ。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局のところ、子供のころからのルールを破れないのだと 思います。 まだ、精神的に自立できていないのでしょうね。 母親に自分の意見をぶつけられるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

よくにているといわないまでもうちの母に少しにているきがしました。 お金にうるさく、子供の結婚をのぞまず、支配的です。 働いてきたという自負があるためか、きもつよいです。ちなみに、いま 70代にもかかわらず、国立大卒です。 私自身は若い時の写真をみるとタレントのようですが、いまだに結婚 していず、ほとんどあきらめています。 あなたは、まだわかいのでチャンスがあると思います。自分のきもち を大切にしてください。

himawari-0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも表現しにくいのですが、子供のころから 一度も母に逆らったことは無いと思います。 まだ、反抗期も来ていない子供なのかもしれません。 小学1年から、本当にいつも兄妹2人だけで家におり 自分のころはすべて自分でやらなければいけなかったので 新しいことを始めるときは、事前に母に相談するという ルールがあり、破ると怒られていたので、まだ それを引きずっているのかもしれません。 まだ、精神面が自立していないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母との関係について

    初めて投稿します。 読みづらかったら申し訳ございません。 私の母親のことで相談させて下さい。 現在私は25歳、独身、実家暮らしの会社員です。 父会社員、母パート勤めです。 兄がいますが結婚して外に出ています。祖母と両親、私の4人暮らしです。 私は大学で県外に4年間一人暮らししてましたが、そもそも一人暮らしは反対されてたのを押し切る形で4年間という期間限定でした。それに、私も地元が好きだったので、すんなりとUターン就職し、実家に戻りました。 私の実家は、とても田舎で、おばあさん集団が畑仕事の傍ら、噂話で盛り上がっており、子どもの学校名や会社名はすぐに広まります。そんな生活もあってか、私の母はすごく世間の目を気にしますし、とても見栄っ張りです。私はある程度、名の知れた大学でしたので、母や近所の人は私の就職先をとても気にしてましたが、小さな中小企業だったので、母は嘘をついて必死に隠してます。私は就職活動も頑張って、希望の職種についたのに、「なんのためにあの大学行ってたのかしら」「今からでもちゃんと勉強して転職しなさいよ」と言われたり、小さい頃から毎日習い事に通わされてたのですが、そのことを持ち出して、「いろんなことやらせてきたのに、こんな会社に就職して、ほんと無意味だった」とも言われました。やりたかった仕事だと言っても、「私ならそんな仕事したくない」と否定してきます。 その他にも、外出するときは誰とどこへ行くのか、電話をしていると、誰と話してたのか、夜寝るのが遅いと、何をしてて何時に寝たのか、など過干渉です。 また、ご飯のときやリビングにいるときには、父と祖母が席を外すと、祖母・父・会社の愚痴を私にこぼしてきます。それに対して、母と違う意見を言うと、机をたたいたり「もういい!」とすぐヒステリックになります。 家事をしてくれてることには感謝してますが、忙しいアピールがものすごいです。「私は忙しい!」を毎日言われ、手伝うと「余計なことをするな」とやり直しをされます。たまに会社の愚痴を聞いている父も、お金に苦労しているわけではないし、嫌なら辞めればいいと言うのですが、「私がいないと」と辞める気配はありません。会社でも煙たがられてるように思いますが…。 私のことをブス、デブと罵ってきます。でも、私が「美白だね」「スタイルいいね」と褒められれば、「私の子だから当然」と言われます。 母との関係に疲れました。最近家で笑ってません。 一人暮らしを考えてるのですが、私の職場が家から車で1時間くらいなんですが、そこはすごく過疎地でもちろん知り合いもおらず、彼氏もいない今そんなとこに行ってこの先大丈夫かという葛藤で、なかなか踏み切れません。 母との接し方、私への叱咤激励など、なんでもいいのでアドバイスお待ちしております。

  • 母と兄がウツになっているようです

    どうしていいのかわからないので、ご相談させてください。 私は結婚して夫と住んでいるのですが、 最近2人ですんでいる、母と兄がウツになっているようです。 父は13年以上前に他界してからずっと兄と母は2人で住んでいます。 兄は働いておらず、ギャンブルをやって過ごしていて それ以外は母からお金をもらっていたようです。 母が働いてる時はよかったのですが、年をとってきて 定年し、年金暮らしとバイトのような生活に入ってから お金がどんどんなくなってきたようで、今は借金などをしているようです。 私の家はある程度いい環境なので、それを見てか、ここ最近 母がいくどとなく、高額のお金を要求してきます。 私もそんなにあげれる程ではないので、おこってしまったり、 あきれてたりしたのですが、そうすると母は本当に落ち込んでしまい、 兄がこうなったのも自分のせいだとか、自分を責め、自分なんていない方が いいなど、人生意味がないなどいいはじめます。 兄も最近、ギャンブルの方もまったくなようで、お金がなく 兄も同じく、自分は生きてる意味がない、自分がいなきゃ皆幸せだなどと 自殺未遂や、自殺をほのめかす事をいっているようです。 カウンセリングに行ってみないか、など母にいうとかたくなに拒み 余計落ち込みが悪化するようです。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 2人に心中などされたら、どうしたらいいのか・・・・ 良かったらアドバイスお願いします。

  • 母が生活保護が必要な状態なのですが無理でしょうか?

    母(80才代前半)は、兄(長男・50才代前半)と2人暮らしです。私は結婚して専業主婦です。姉(結婚しています。)もいます。 兄は、統合失調症など精神科の病気を持っていて、病気を隠して働いていますが、何十回も転職しています。現在また失業中です。 さらに、兄は、ギャンブル依存症(今はギャンブル控えめになっていると思いますが…)などのため、父親が一生懸命に働いて貯めていたお金を、父が亡くなってからは、全て、ギャンブルや、必要ないような高額の色々な資格を取るためのお金などに使い果たし、多額の借金も作り、姉からも言葉巧みに何百万ものお金を借り、なかなか返そうとしません。 兄と母は何年か前に破産手続きをしました。 母は、学生の頃は優秀だった長男を溺愛していて、兄が他の人(姉や私も含めて)や物に暴力をふるっても、兄が悪いと言わず、暴力をふるわれた方が気に障ることを言ったせいでそうなったというような親です。 母親も景気の良い頃は、、随分贅沢な暮らしをしてきましたが、傍から見ると普通の主婦でした。 私は、両親の老後のため(自営業で退職金がないので)、できるだけ、親に負担がかからないような学校を選んできました。 結婚後も(父が生きていた頃)、私の子供達の誕生日祝・入学祝など、ほとんど何も受けていません。ほとんど全て主人の母からのお祝いばかりでした。 前置きが長くなりすいません。 私は、母に生活保護を勧めているのですが、母は、私の家庭の収入が平均より少し多めなので、受けられないと決めつけ、兄の失業など何かあると母の年金では足りなくなり(生活はかなり節約している様子なのですが、兄の作った借金もまだある様子です。)姉や私にお金を送って欲しいと電話してきます。 私の家庭は、今、2人の子供達に非常にお金がかかる時期で、母に毎月お金を送る余裕はありませんが、電話が掛かってくると、1万円程度ですが、仕送りしています。 今回、また兄が失業してしまいましたので、「1万では生活できない」と、また、パチンコで収入を得るか、ヤミ金融に借金をする可能性もあります。その繰り返しです。 そのような状態で、生活保護は本当に無理なのでしょうか? 私が金銭的援助しなければ、母は、生活保護が受けられないのでしょうか? 最悪の兄が作った借金の為にお金を送らなければならないという腹立たしさもありますし、 収入があるのは、主人のみで、私は収入がないという面からも扶養義務があるかどうか疑問です。 「お金が掛かる女と結婚してしまった。」と肩身の狭い思いもしなければなりません。 私が働けばいいと思われるかも知れませんが、私は,体が丈夫ではないため、共働きはできませんが、診断書が出されるような病気はもっていません。 母は、役所に生活保護申請の為に行くのは、「どうせ無理なんだから…」と嫌がっていますが、もし受けることができるようなら、説得できると思います。 兄は非常にプライドの高い人で、生活保護には反対で、邪魔になっても頼りにはなりません。 役所に私が電話で訊いてみることも考えたのですが、役所側は、やはり、少しでも生活保護を受けさせなくて済むようにと仕向けるようにするものと思いますので、電話は掛けていません。 どなたか、できれば法律に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 母が重いです。

    30歳の独身女性です。 少し前まで、結婚を前提とした彼と同居していましたが、 彼のギャンブル癖、そのほか両親の反対もあったりなどで、 婚約が破談になり、実家に戻ってきました。 年末、久々に友達と会いたいと思ったり、 気になる男性と会いたいと思っても、 母の依存心が強く、夜間の外出が許されません。 母は60歳です。 父はおらず、兄と私の3人暮らしですが、 兄もほとんど家にいないので、 ほとんど母と二人きりの状態です。 そんな中、クリスマスや大晦日、お正月など、 家に一人でいるのが寂しいので、 私に家にいてくれと言います。 気になる彼とも約束はしていませんでしたが、 どうしようか?と話している最中だったので、 家が厳しいので会えないとお断りしました。 今後、家が商売をする予定なので、 さらに家にこもる事が増えそうな気がしています。 同じような家庭環境の方は、どうされていますか? 母親を置いて、デートや遊んだりできますか?

  • 母との関係について

    私はアラサーです。母は50代です。 母は数年前に離婚し、借金を母が背負うことになりました。 現在は二人で暮らしています。 私はワキガで子供の頃からイジメを受けうつ病になり自傷やODをした経験があります。 母は離婚を私に告げる際、借金を私と二人で返していくということをが 勝手に決めていました。そして、そのまま話は進み、現在に至ります。 私は現在も精神的に不安定で、職場でも色々とワキガのことを言われるので辛いですし、ニオイのことで迷惑をかけていることが申し訳ないです。それでもお金を稼がなければ、母に毎日のようにお金がない責められるので、それが嫌で何とか頑張っています。 私は去年から、貯金をして家を出ようと考えていました。私は自分の責任は自分で背負いたいし1人で行きていきたいという気持ちが強いです。 そして、母にも自分が作った借金なのだから自分で責任を持って解決いていくべきだと思います。 母に貯金をして家を出る。母の要求や期待には私は応えられないし、私に全ては背負えないと話しました。 すると、母は私の言うことが聞けないのか、全部私が悪いんだね、とキレました。何もかも私のせいにしないでよ。貴方が全部悪いんでしょ?と怒鳴られました。 私はその場で泣いてしまい、お母さんの望む強い人間になれなかったことや、お金をもっと稼げないことなど謝りました。過去の私の言葉や行動に傷付いたと言われたのでその事も謝りました。でも許して貰えませんでした。 そんなこと言われたら私が悪いみたいじゃない!とまた怒鳴られてしまいました。 その後、泣きながら母に手紙を書きました。貴方の望む人間になれなかったことを、どうすれば償えるか分からない。私にできるのはお金を渡すことしかできないから、頑張ってもっとお金を稼ぎます。言うことにも逆らわず貴方に従っていきます。などと書き、母に渡しました。 私は今も家を出たいです。お金がないので貯金しなければ無理ですが。家を出るということが去年からの私のたった一つの希望で夢でした。 お互いに一人の人間として別々に生きて行くべきと私は思うのですが、こんな考え方はおかしいのでしょうか? 母はこれからも私を自分に従わせたいようで、私のことは自分の所有物と思っている感じがします。 毎日母のご機嫌取りが辛いです。タバコもやめていたのにまた吸い始めました。精神安定剤の量も増えています。 このままではどちらかが死ぬしかないんじゃないかと考えてしまいます。とても怖いです。

  • 認知症の母の年金を同居の兄が生活費に使っている

     軽い認知症の母(90才)を2年前から私の兄(67才)夫妻が引き取り同居するようになりました。母の年金は2ヶ月で42万円です。兄も年金暮らしでかつての借金から貯金があまりないようです。  兄は、母の通帳と印鑑を管理して、生活費に母の年金から月10万円(母が使って良いと言ったらしい。)、母のデイケアや必要経費(外食・洋服・理髪等)などで数万円使用しているようです。母の年金(月21万円)で貯金はほとんどできないと言っています。  母は物忘れがヒドイ程度で、着替えも食事も自分でできる程度です。また、兄はニートの息子(29才)も抱えています。  どう考えても兄は母のお金を必要以上に使いすぎではないかと思います。自分の生活費の足しにしているとしか思えません。  弟の私としては、母の生前に兄が母の年金を過剰に使いすぎて、相続の時に貯金がなくなるのは納得がいきません。ちゃんと貯金してくれと言っても、必要経費でほとんどなくなると言って取り合ってくれません。兄は後見人などの手続きはしていません。  兄が適正に母の年金を使い、貯金をして貰うためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 子供の養育費

    結婚一年目32才の女性です。主人の希望により専業主婦です。 買い物はスーパーへ週一回、節約のため外に出るのはそのときくらい。友達ともほぼ会いません。お金がかかるので。 当然家事で時間を潰しても時間があまるので寝たりします。 回りからみたらノラリクラリとして贅沢な暮らしなのは承知です。 主人は年下ですが大手銀行に勤務 年収600万ほどあります。 出世すれば年収もあがり、出世なくとも定年まで年収はさほど変わらないと思います。 私は一般企業で結婚して退社 12年働き、1000万貯金があります。 将来何があるかわからないな、と、なんとなくためていたかんじです。 今住まいは社宅で転勤族なので当分安い社宅暮らしができ、生活も贅沢していなく貯金をしていっています。車もなく大きな買い物をしない限りは年100~120万は基本的に貯めれます。 しかし気になるのが子供が生まれてからの話です。 今年妊娠できたら来年出産、幼稚園、小学生~大学、習い事、おこずかい、当然今よりお金がかる、養育費がかかりますよね。 私が異常に不安になっているのは その養育費を私の貯金、主人の年収、これから貯める貯金で賄えるものなのかどうかです。プラス養育費とともに家族の実生活費はかかりますよね。 子供が実際出来てから、考えたらいいことなのに、先の先まで考えてしまうのです。 子供には普通に公立学校をでて、大学までは出させてあげたいです。塾や習い事が必要ならいかせてあげたい。食べたいものや欲しいものがあれば度が過ぎないように買ってあげたいと考えています。 私の親が普通のサラリーマンで母はパートをしていて 近々年金暮らし、今は月25万くらいの父の給料でやっていってます。夫婦食費だけで10万、たばこや、欲しいものは高くてもすぐ買ったり、毎日スーパーに買い物、冷蔵庫はいつもいっぱいでだいたい食べきらず賞味期限が切れています。父は競馬好き、車もあります。家のローンはあと800万くらいあるとか。 貯金はないみたいです。 浪費家で、ローンを返す気はなく食べたいものを食べて生きていきたいという感じです。 兄は大学へいき、私は高卒で ちゃんと習い事や兄は塾へいったりしてました。ご飯も美味しいお肉やしょっちゅうケーキ、たくさん贅沢させてもらってました。それはありがたいですが、 だから今ローンも払えないのだと思います。 私からすればローンは借金みたいなイメージなので年金暮らしになったらどうするのかと心配です。けど贅沢暮らしはやめないみたいで不思議です。 なぜそんな贅沢をして ローンかかえて平気でいれるのか分かりません。 わたしは親と違い計画性を持って生活していきたいです。 家を買う予定はないとして(旦那の実家があるため)わたしたち夫婦の生活スタイルや主人の収入で子供を育て養育し、かつ家族が普通に生活し、たまには外食いけるくらいの人生を送れるのでしょうか? 私がいずれパート等しなくてはいけなくなるのでしょうか。 主人が病気になるかもしれません、私がけがをして大きな出費が急にあったりするかもしれません、、とかマイナスに考えすぎですが、考えてしまいます。 子供は出来るなら二人ほしいです。 元々先のことをマイナスに考えてしまうタイプです。一生の将来のことなので余計考えてしまいます。 今パートとかすれば時間も潰せ、収入も増えますが、それは考えずに質問しています。 まず世の中の実情を知りたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 母を疎ましく思う私って最低ですよね?

     私(女23才)は母親(59才無職)との2人暮らしです。幼い頃に両親が離婚し、それ以来ずっと母と暮らしてきました。母とは仲が良く、休みの日は一緒に買い物をしたり食事に出掛けたりと、休日は母と一緒にいることが当たり前のようになっています。母も同じく休みの日は私と一緒にいることを当然と思っているようです。  それはそれでいいのですが…最近、母との生活を窮屈に感じるようになっています。決して母が嫌いなわけじゃありません。私をここまで育ててくれたことは感謝していますし、母親の少ない収入で私を短大まで卒業させてくれたので本当に頭が上がりません。たまに怒るけど基本的に優しい母なので好きなのですが、この先もずっと母と暮らしていくかと思うと息が詰まりそうになります。  母は2年半くらい前まで働いていたのですが、関節リウマチを患ったため仕事を辞めました。今も痛みが強いようで治療を続けていますし、この状況で仕事なんて到底無理です。今は私の収入のみ(手取り15万円)で生活しているのですが正直苦しいです。全く生活に余裕がなく、私も無駄遣いは一切していません。また、私には15歳離れた姉と兄がいて、2人はすでに結婚して家庭を持っています。同居はしてません。  でも姉も兄も病気の母のことは無関心なようでたいして気には掛けていないようです。私だけの収入で生活しているのは知っているはずなのに何の援助もしてくれません。母もそんな姉や兄のことはどうでもいいらしく私だけに頼っているのです。しかも母は、私とこの先もずっと暮らしていく気でいるようです。病気で手が思うように動かないときがあるので私を頼りにしてくれるのはうれしいのですが、いつか私が結婚するとしても、旦那サンにお婿に来てもらって私とずっと住むとかって言ってます。まぁ結婚する相手なんて今のところいないので、心配することはないのですが…。こういったことに限らず、私が少しでも母に反論するとすぐに『お母さんを見捨てるんだね』とか『あなたをここまで育ててあげたのに』とか言われるので、さすがに気が滅入ります。私もそろそろ母に束縛されたくないし、母にも子離れ?してほしいのです。  こんな風に思う私ってやっぱり最低な人間でしょうか?私の身勝手に過ぎないのでしょうか?

  • 母との関係

     母との関係に悩んでおります。  私は母子家庭で育つ23歳の娘です。私が幼いころに両親が離婚し、それ以来ずっと母と2人で暮らしています。母とは仲も良いのですが、そんな母との生活が正直苦痛なんです。  というのも今から約3年ほど前、それまで母は仕事をしていたのですが、関節リウマチという病気に侵されてしまったため仕事を辞めたのです。それまで母は本当に少ない給料の中で私をここまで育ててくれたのですが、仕事が出来なくなったことによって母の収入はゼロになりました。扶養手当とかいうものを受給していたものの生活に余裕がなかったので、私も母も一切贅沢な暮らしはしてきませんでした。もちろん貯金など出来るはずもなく、生活費の穴埋めにということで借金ばかりが増えてしまった次第です。  そんな中、母が働けなくなったちょうど3年位前に専門学校を卒業した私は就職をしました。収入がない母に代わって私が働いて母を養うことになったのです。でも学校を出たばかりの私にたいした収入などなく、毎月の生活が大赤字状態でした。私も専門学校に通う際、国から奨学金の援助を受けていたのでそれも返済しなければならないし、母も銀行やクレジットカードなどのローンがあったにも関わらず、仕事が出来なくなって収入がなくなったために返せないと言うので私が代わりに返済していました。母の借金を被ったことで益々生活が厳しくなり、とうとう私も借金をしてしまうことに・・・。苦しい状態での借金ですから、その借金を返済するためにまた借金をしてしまう、という悪循環に陥り、結局、母と私は自己破産することになったのです。  いま思えば、母の収入がなくなったときに何らかの措置を考えれば良かったのですが、そのときはとにかく『○○日までに返済しなければいけない』ということばかり考えてしまっていたので借金を重ねてまで返済をし続けてきたのです。反省しております。  今は免責が得られたことにより借金はなくなりましたが、やはり私の手取り15万円での生活はかなり厳しいです。私ひとりで15万円の生活をするならまだしも、母を養っていかなければならないので全く足りません。生活保護も考えましたが私が15万円ほど稼いでいる以上、支給は無理なようです(一応国が定める最低生活費という基準には満たしているらしい)。でも、ここまで私を育ててくれた母を見捨てるわけにもいかにですし、母も私に頼りきっているので今は何も言わずに我慢しています。しかし、そろそろこの我慢も限界です。  私が自由になるお金などあるはずもなく、まわりの同年代の子たちのように遊びに行くことも出来ません。遊びに誘われてもお金がないので断ってばかりです。本当は欲しい服があっても買えません。こんなふうに今の生活を窮屈に感じる私って最低ですか?  いけないとは思いつつ、今の生活を窮屈に感じているということを母に伝えたことがあるのですが、『今まで育ててあげたのにそんなこと言うなんて酷い!』とか『お母さんだって今のあなたより少ない給料の中でここまで育ててきたのに見捨てるのか?』、『親の面倒を看るのは子供として当然』などと言って私のことを分かろうとしません。  以前も同様の質問をこちらでさせていただいたときに、『私が家を出た方がいい。お母さんには生活保護を受けてもらうなどの選択肢もあるのだから』というアドバイスが多く見受けられましたが、私が1人暮らしを始めるほどの費用もないし、母だって生活保護が今すぐ受けられるわけでもないし、リウマチで手が不自由な母を置いていくわけにもいかないし・・・という様々な理由から結論が出せずにいます。  しかも母は、私がいないと生活できないので私を手元から離そうとしません。私はまだ23歳ですが友人が次々に結婚していく中、母は私には結婚などしてもらいたくないようです。おそらく一生私に面倒を看てもらいたいと思っているようです。第一私の収入がないと生活できないし、手が不自由で買い物にも行けないので私が休みの日にどこかへ乗せて行ってもらえばいいと考えているようなので、休みの日はほとんど母と一緒に過ごしています。たまに私が用事で家を空けると、私がいないと不便なものだからさっさと帰ってくるように急かします。    働けなくて収入もなく、関節リウマチで不自由になってしまった母を気の毒に思いますし、私をここまで育ててくれたことに感謝していますので、決して母が嫌いなわけではありません。でも、もう少し私を自由にさせてくれてもいいのでは??と思うのです。  なんだか質問というかただの愚痴になってしまいますが、何かいいアドバイスはありますでしょうか??やはり私が我慢していれば母の機嫌も損ねずに解決できるのでしょうか?  相談にのっていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 毒母

    初めまして。よろしければ回答をお願い致します。 昨年プロポーズされ、お互いの仕事等が落ち着いてきた先月、本格的に結婚に向けて動き出した者です。 先月に私の母親と兄(父は他界し、兄は一人暮らし、私は実家暮らしです)に彼が挨拶に来ました。彼が結婚の話を切り出した時、母から私も知らない事実を聞かされました。 母「私の弟は犯罪者(軽犯罪)です。最近出所してきました。あなたのご両親は何て言うかしら?私の弟に会えますか?」と。 突然の話に私も彼も動揺し(私自身はどちらかというと怒りの方が大きかったと思います)、 兄(叔父の事は知っていました)が「今日は一度この話を持ち帰ってご両親と話し合った方がいい」と言いその日はお開きになりました。 彼を見送った後母が、 「私はどうせ不出来な親よ!親を馬鹿にして…私は結婚に賛成も反対もしない!ああ言えばこう言うで口答えばっかりしてあんたとは話し合いにならない!私の事あんたは足かせにしか思っていないんでしょう!?親でもない親なんて捨てていけばいい!!」等と泣き叫び話になりません。 兄は「叔父の事で今まで父親の親族等から肩身の狭い思いをさせられてきたから、お前に同じ目にあって欲しくなくて心配なんだと思う」と。 その気持ちは分からなくはないけれど、ならばもっと早くに打ち明けるべきだったのでは?と思えてなりません。 後日彼から「叔父さんの事は確かに驚いたけれど、だからと言って結婚したい気持ちは変わらない。大丈夫、俺が守る」 彼のご両親ともお会いしたのですが、「お互いの気持ちが何より大事ですから。私たちは受け入れますし、二人を応援していきますよ」と仰って下さいました。 私自身、叔父の件を聞いても彼と結婚したい気持ちに変わりはなく、彼と未来に産まれてくる私たちの子供との人生を私が守っていかないとと、入籍後親とは疎遠にする覚悟も決めていたので、 受け入れて下さった事に涙が出るほど嬉しかったです。 母に彼と彼のご両親が受け入れて下さった事を話したら、 「そんなにすぐ答えが出るものか!大層心の広いご両親なのね!(吐き捨てるように)守ってくれるならいいんじゃない!!」と。聞いていた兄は苦笑い。 母からの祝福はきっとこの先も無いと思っていますし、なくてももう構いません。 ただ、今後両家顔合わせ(彼のご両親は顔合わせを望んでいます)という事になった時、どのようにしたら彼やご両親に迷惑の掛からないように進められるのか悩んでいます。 顔合わせした所で和やかな雰囲気になる訳もなく、ぶすっとした態度で彼のご両親に会うのではないかと… 親族の事などもあり友人にも相談できずにおります。どうか相談に乗っていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを使っていますが、電源を入れる度に「インクを検知できません」というエラーメッセージが表示されます。トレーを開けてインクを差し替えると解決することがあります。
  • 使用しているのはWindows10とUSBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリは特に使っていません。
  • 電話回線は使用していません。
回答を見る