• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ES添削のお願い)

私のお気に入りの本が私の創造力を刺激する理由

miumiu9317の回答

回答No.1

私は一般の社会人ですが、『したがって、』2ヵ所とも違和感があります。 『したがって、』の後続は結論であるべきですが、少なくとも1つめは結論が続いてません。削除すべきです。

関連するQ&A

  • 英文の添削をお願い致します!

    海外のお客様へ商品(鞄)を発送する際に、メッセージカードを添えたいのですが、 下記の3つの文章が正しく伝わるのか不安です。詳しい方、英文の添削をよろしくお願い致します! ・あなたの大切な人(友人)に、鞄をお気に召して頂ければ、とても嬉しいです。 I "ll be very glad if your special person(friend) is satisfied with the bag. ・~様よりご依頼のお品です。 This is request from 名前. ・ギフト用の紙袋とメッセージカードを同封しました。よろしければお使い下さい。 I've also enclosed a gift bag and a message card. Please use these if you'd like to.

  • ESの添削をお願い致します。

    現在就職活動中の大学3回生です。 今月までESシートで落とされ続け、選考に全く繋げることができません。 もし宜しければ、軽いアドバイスでも良いので添削していただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します! ○学生時代に力を入れたこと 内向的であるというコンプレックスを打開することです。 私は大学で高校時代の友人が所属していた事から他大学の軽音サークルに所属していました。人見知りな所もあり、あまり他のメンバーとも交流する事も無く、狭い範囲の内で活動をしていました。 しかし、2回生の冬頃に友人がサークルを脱退することになり、私も一緒に脱退しようと考えていた所、メンバーから「内に籠っている。このまま辞めてしまうのはもったいない。」と指摘を受けました。もっと先輩や後輩、同回生と仲良くなろうと自分から積極的に話しかけたり、演奏で躓いている子がいれば個人練習に誘ってアドバイスをしたり、自分なりにサークルの人達と仲良くする様努力しました。その結果、サークル総勢150人の同回生や、後輩・先輩との信頼関係を築くことができ、人見知りや内向的であるというコンプレックスを打開することができました。 現在では、後輩の相談を受ける事もあり、サークルのメンバーからは母の様な存在と言われます。

  • ES添削のお願い

     就職活動中の大学生です。ESの添削をお願いします  「学生時代に最も打ち込んだ活動について書いてください」(400字以上800字以内)  大学で所属しているアーチェリー部の活動です。特に自分のフォーム固めに力を入れました。アーチェリーは得点を競うスポーツです。そのため、高得点を出すためには、毎回一定に弓を引くことが求められています。したがって、練習中に自分の気付いたことをメモし、先輩から指導を受けました。その際、何人もの先輩から指導を受けるように心がけました。なぜなら自分に合うフォームは1人1人違うからです。しかし、多くの意見を練習のたびに実践していたため、自分のフォームが定まらず、得点が出ない時期もありました。その時は、自分の得点の記録ノートを見返し、一番点数が延びていた時期のフォームではどこを意識していたかを確認しました。そして、部活動の全体練習の際は、自分のフォームを撮影してもらい、意識していることができているか、確認するようにしました。さらに、同期や先輩に自分が直したいと意識しているフォームを伝え、確認をしてもらいました。なぜなら、自分がやっていると思う動作と相手が見た動作は違うことがあるからです。その結果、30m280点台でしたが、2年の春合宿では300点台と自己新記録を出すことができました。  この経験から、他人の意見をそのまま実行するのではなく、それを基に適した方法を考え、行動しなければならないと学びました。そのため、これからも多くの人の意見や考えを聞き、自分の考えを導き出し、行動していきたいです。  まだ、800字に全然行っていないので、他にもう少し詳しく書いた方がいいという点などがありましたら、教えてください。

  • ESの添削よろしくお願い致します。 

    初めまして、ESの添削をよろしくお願いします。 内容は「今までの人生で最も辛かった経験と、その経験をどのようにして乗り越えたか」です。 「辛かった経験」、「乗り越えた方法」で分け、各150文字前後でなんとかまとめましたが、文章を書くのが苦手なため不安です…。 もう少しコンパクトにすることは可能でしょうか。 また、 ・まとまりのある文章か。 ・言いたいことが伝わっているか。 ・日本語に間違いはないか。 …など、些細な事でもかまいませんので、お気づきの点ございましたら、どうぞよろしくお願い致します。 【辛かった経験】(150字前後) 短期大学時代、卒業制作も後半に差し掛かった時期に、仲良くしていたグループの1人を軽率な一言で怒らせてしまい、その結果、グループ全体から避けられるようになってしまいました。 一日中、学校での作業の中受ける嫌がらせは精神的にダメージが大きく、また、制作に集中できず大変辛かったです。 【乗り越えた方法】(150字前後) 起こってしまった事態を受け止め、発言や、何気ない自分の行いを見直しました。 また「悲しい」という感情ばかりに囚われず、「この現状に立たされた自分はどう行動すべきか」をしきりに考えました。おかげで常に優先順位を考える癖がつきました。 以上のように、マイナスの事態からプラスの経験をすることで乗り越えることができました。 大変恥ずかしい内容ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 本屋お前もか!!レジ袋が有料になりまして本を買った

    本屋お前もか!!レジ袋が有料になりまして本を買ったらビニール(使い道なし)20円紙袋50円トート110円もしました。私は再利用出来るならトートが良いとポイントから使いました。皆さんならどれを買います?また風呂敷などを利用しますか?もうコンビニすら袋くれませんよ。これ強制した奴バッカじゃ無いの。紙袋もエコですか??じゃあ、トートに新書入れてスッと出てもバレないよね。もちろんしませんが。布までエコなわけ?教えてエライヒト。

  • テディベアの綿詰めについて

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私はテディベアを作るのが好きで、時間があると製作しています。 目指しているのは、カワイイものより、アンティークなもの、高級感のあるドレスベアなどです。 学生で、あまり趣味にお金をかけることができないため教室には通っていません。また、くまのぬいぐるみはあっても本格的なベアに触れる機会があまり無く、実際のところ糸はどこまできつく縫ったらいいのか、わたはどれくらい硬く詰めればいいのかなど、自分の目指すところのイメージがなかなかわかりません・・・ そこで質問です。 頭のスタッフィングはどの本を見てもきつくしっかりと詰めるとあります。 できるだけ丸くきれいな形になるよう調整しながらわたを詰めていますが、きつくカチカチになるくらいまで詰めると、ジョイント口を縫い絞る際に糸(ベア用の太目のもの)が切れそうなくらい引っ張ってもきちんと絞れません。手もとても痛くなります。 絞りきれずに1cmくらいの穴が開いたままになってしまうので、糸を左右からハシゴ状にかけてなんとかジョイントが見えなくなるまで布を引っ張っている感じです。 本の写真を見ると、きれいに丸く絞れているように見えるので、やはり私はわたを詰めすぎているのでしょうか? かといって、きれいに縫い絞れるくらいの硬さに詰めると、どうしてもゆるいような気がします。(軽く押すとふわふわしている感じです) 非常にわかりにくい文章で申し訳ないのですが、頭のわたの詰め具合や、縫い絞り方で良い方法があったら教えていただきたいと思います。 ちなみに、私の持っている本は、雄鶏社のテディベアテディベア、テディベア製作の技法事典、その他型紙の本やアンティークベアの作り方などです。 参考になる本屋インターネットサイトなどありましたら、紹介していただけると嬉しいです。

  • 服作り挫折、でも再チャレンジしたい

    服作り挫折、でも再チャレンジしたい 服作り、挫折しました。 私は、かばんやリュック、キーケースなど作る際は、型紙なしで作ります。 型紙があると難しいので、頭でイメージしたり、見本を店で見たり、かばん作りの本を見たりします。難無く作れます。 しかし、服作りの本は、かばんの作り方の本と違い、難しく、よく分かりません。 型紙を布に置く、から学べる、服を作る本はありませんか? 服が簡単に作れる本を教えてください。 親に教えてもらい、布を切るまではできました。 親は忙しくなり、頼れなくなりました。 型紙を新聞に移し、新聞を布に置き、布を切る。 なんとか出来ましたが、よくわかっていません。 そこから学びたいです。

  • ES添削して頂けると大変助かります。是非アドバイス等よろしくお願い致します。

    自己PR 私の強みは、地道に努力するところです。 大学時代、スケートボードに取り組みました。 目標とする高技術の技に取り組んでいたのですが、成功出来ませんでした。 そこで上手くなるために、基礎が足りないと考え、基本の技である「オーリー」のスピードへの対応と高さのレベルアップを求めました。 まずスピードへの対応のため、スピードが出る下り坂でオーリーをする練習を行いました。 次に高さを出すため、高さ1mのコーンをオーリーで越える練習をしました。 これが出来るようになり、2つを合わせ下り坂でコーンを越える練習を行いました。 この練習を嫌になるくらい行っていくうちに基礎力向上を実感し、再び目標とする技に取り組むと、成功出来るようになりました。そして、さらにレベルの高い技にチャレンジ出来る力を得ました。 このように取り組んできて、積み重ね努力する大切さを学びました。 社会に出て、壁に当たっても問題点を見つめ、地道に努力を重ね、壁を乗り越えていきます。〔410字〕 客観的ないただきたいです。是非ご協力お願い致します。

  • インターンシップESの添削のお願い

    質問文がかなり長くなっていて、申し訳ありません。 私は大学3年の外人留学生です。デンソーのインターンシップに参加したくて、エントリーシートを書きました。 日本語的な不自然のところ、こういうふうに書いちゃダメなどを指摘していただきたいです。 ご指導よろしくお願いします。ありがとうございます。 括弧の数字は制限字数と実際に書いた字数です。 (ちなみに、大学はマーチレベルで、いけそうでしょうか?) 学生時代に、あなたが最も熱意を込めて取り組んだエピソード  目標(30) 目標は日本に溶け込むようになることです。(20)  その目標に取り組んだ理由(200)  私自身は外国人留学生で、せっかく日本に来たので、最初から積極的に日本人とコミュニケーションするように意識してきました。私は高校までに、周りの日本人学生と違う教育環境などのバックグラウンドを持っているため、物事に対する発想や考え方はかなり差異があります。異文化の環境の中、自分の考え方を日本人友達と共有し、互いに成長できるようになるためには、日本に溶け込むようになるのは前提だと考えています。(195)  その目標を達成するためにどのように考え、行動した(300) 目標を達成するために、まずは大学に入る前に、2年間日本学校を通っていました。その2年で周りの世界各国の留学生とコミュニケーションしながら、基礎的な日本語を身につけました。次は、大学に入学し、頑張っているのは学業だけではなく、本格的に日本人学生と触れ合うことができて、このチャンスを逃すわけにはいかないと思って、異文化交流のサークルやチャットルーム中国語担当のボランティアなどにも参加しています。そして、四年前から今まで続けている回転寿司のアルバイトを通じて、忍耐力と継続力と責任感はかなり身につきました。周りの友達は運転免許を持っているのを見て、旺盛なチャレンジ精神で、私も免許を取りました。(296)  結果はどうでした?得たものは?(150) 自ら発信し、周りの反響を捕捉し、自分の考え方を改良することができたと思います。授業で先生の質問に対して、日本人学生だったらどう答えるかを考えて、自分の思想と融合させ、先生に「その発想斬新だな」と言われたことがあります。結果はともかく、目標に向かって、責任感と困難を克服する強い精神力は身につきました。(150)  インターンシップに応募理由、目的(300) 初めて「デンソー」を知ったのはCMで、「環境テクノロジーで地球を守る」を見て、深刻な環境問題に陥っている母国を思い出して痛感しました。そして、「デンソー:世界の車を支える最強技術集団」という本を読んで、世界初を次々と開発していく素晴らしい技術力と技能力に感動しました。技術と人材を尊重する会社で、事務系社員はどのようにこの会社に貢献しているか興味を持ちました。先端技術を込めた部品を世界中に届け、世界に評判となるほどのサービス体制づくりなどの仕事ぶりは、自分の想像にとどまっています。日本に溶け込むという目標に向かって、一歩進みたい気持ちでもありますが、インターンシップに参加させていただきたいです。(299)

  • 使い捨ておむつ替えシート

    9月末に第一子を出産したものです。今日まで布おむつでずっとがんばってきているのですが、これから冬寒くなって水が冷たくなると、おむつを洗うのが大変になってくるので、何かいいアイデアはないかと思っていたところ、友人がおむつライナー?というものを教えてくれました。どうやら布おむつの上に敷く使い捨てシートのようなもので、うんちをした際にはそのままそのシートだけを捨てればいいものなんだそうです。このようなものをお使いの方がいらっしゃったら、何処のメーカーのどんなものがお勧めなのか、経験談も含めていろいろと教えてください。お願いします。