• 締切済み

実態として捜査権限の及ばない地域へ逃亡したら

round2の回答

  • round2
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.1

特に間違ってはいないかと。 各地で起きている領土問題を解決しないといろいろな問題が出てきますね…

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本も 政府が北方領土はロシア領だと正式に認めてしまった方が話が早いんですけどね。

関連するQ&A

  • 北方領土はやはりロシア領?

    刑事訴訟法55条では 海外逃亡中は時効が停止されますよね。 しかし、逃亡先が 国後島や択捉島だったらどうなるんでしょうか。 ここで 時効停止扱いにすると 1個人の刑事事件だけでなく、国際問題にまで波及しかねず、 日本政府が 国後島や択捉島を ロシア領と公式に認めたことになり、国益にまでかかわってきますが、やはり、北方領土は 日本がポツダム宣言を受諾してからソ連軍が無抵抗の住民を駆逐して、その後は国際法に反して占拠している状態です。 ですから、その北方領土に逃げ込んでも公訴時効、刑の時効のどちらも完成しないと思いますが、そういう解釈で間違いないですか?

  • 北方領土は日本領?

    刑事訴訟法55条では 海外逃亡中は時効が停止されますよね。 しかし、逃亡先が 国後島や択捉島だったらどうなるんでしょうか? ここで 時効停止扱いにすると 1個人の刑事事件だけでなく、国際問題にまで波及しかねず、 日本政府が 国後島や択捉島を ロシア領と公式に認めたことになり、国益にまでかかわってきますが、こういう場合 どうなるんでしょうか?

  • 北方領土に逃亡で時効停止、地名はロシア名?

    刑事訴訟法255条では 海外逃亡中は時効が停止されるそうですね。 じゃあ、北方領土の場合はどうなるのか? どうやら、日本国内とは扱われずに 時効が停止されるそうです。 では、検察の起訴状では 地名はどう扱うんでしょうか? 例えば 国後島の中心集落は古釜布と呼ばれますが、時効が停止するということは ロシアの領土だと認めることになるので ロシア名の ユジノクリリスクと呼ぶのか どうなんでしょう?

  • 北方領土に逃亡で時効停止、地名はロシア名?

    刑事訴訟法255条では 海外逃亡中は時効が停止されるそうですね。 じゃあ、北方領土の場合はどうなるのか? どうやら、日本国内とは扱われずに 時効が停止されるそうです。 では、検察の起訴状では 地名はどう扱うんでしょうか? 例えば 国後島の中心集落は古釜布と呼ばれますが、時効が停止するということは ロシアの領土だと認めることになるので ロシア名の ユジノクリリスクと呼ぶのか どうなんでしょう?

  • 犯罪者が北方領土に逃げ込んだら?

    同調意見ではなく、法律に詳しい方にお伺いします。 刑事訴訟法255条では 海外逃亡中は時効が停止されますよね。 しかし、逃亡先が 国後島や択捉島だったらどうなるんでしょうか。 まず、犯人が北方領土に逃亡するにあたっては、サハリンなりウラジオストクなりを経由するしかないので、その時点で刑事訴訟法255条の「時効は、その国外にいる期間又は逃げ隠れている期間その進行を停止する」にあたると思われます。 日本とロシアの間には犯罪人引渡しの協定がないので、後はロシア当局に代理処罰を要請することになるでしょう。現実問題として、いくら北方領土といえど、日本の捜査当局が乗り込んでいって勝手に捜査をしたら、それこそ外交問題になって余計に大変なことになります。 北方領土に潜んでいたので時効が切れているのでは、という見解に対しては、「凶悪犯がようやく捕まったのに、事件と直接関係ない北方領土問題を優先して犯人を無罪放免するわけにはいかない。被害者の感情を考えるべきだ」という論法を使えば、それほど異論は出ないのではないかと思います。 この解釈で合っていますか?

  • 北方4島はどこの領土?

    北方4島は 日本が自国領だと主張していますが、事実上はロシアが実効支配しています。 ところで、刑事訴訟法255条では 海外逃亡中は時効が停止されますが、実態として捜査権限の及ばない地域へ逃亡した以上、時効は停止すると思います。 しかし、逃亡先が 国後島や択捉島のように 実態として捜査権限の及ばない地域を自国領と呼べるのでしょうか? それとも、捜査権限はあるけど 警察がロシアを目の前にして ビビって捜査を断念したと考えるべきでしょうか?

  • 北方四島はやっぱりロシア領?

    あくまで仮定です。 例えば、犯罪者が海外に逃亡すると時効が停止しますよね。しかし、それが 北方領土や竹島だったら 法律上はどうなるのか? 北方領土や竹島は日本領土だけど 日本の捜査権が及ばないので 時効が停止するという 都合のよい詭弁的な意見が多いようです。 だとすると、日本は外国による自国領の実効支配を容認しているということにならないでしょうか? 確か、国際的な規約では 実効支配をそのまま放置していると 領有権が消滅するそうです。 やっぱり、日本にとっては 領土の領有権主張よりも 逃亡犯人の逮捕の方が大事なんでしょうか?

  • 歯舞諸島、色丹島にも、住民が住んでいるのですか?

    北方領土について、国後島、択捉島は、よく出てきますが、歯舞諸島、色丹島にも、住民が住んでいるのですか?どの位の人数の住民や軍人が住んでいるのでしょうか?

  • 北方領土と竹島問題

     北方四島(国後・択捉・色丹・歯舞諸島)は、竹島よりはるかに大きく、それに付随するEEZも広く、国益から見てもはるかに大きいものがあります。  しかし現在は竹島問題のみがクローズアップされ、北方四島の問題は論議されていません。その理由は何でしょうか。このままでは北方四島は忘れ去られてしまいます。

  • 北方領土問題について

     北方領土問題についてどのように考えていますか? 北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。  最近になって、4島返還にこだわっていてはいつまでも何の解決も しないと日本側も思い、また、ロシア側も2島返還では日本は納得しない だろうと認識し始めているとされます。  ここで3.5島返還論が浮上しましたが、皆さんはどのように考えますか?これは、歯舞群島、色丹島、国後島および択捉島の20%を日本領とし 択捉島の残り80%をロシア領とするものです。これに賛成ですか? 反対ですか?