• ベストアンサー

be tired of ~ 「~に飽きた」

hanzenbelの回答

回答No.1

疲れるというのは、疲れている状態ですが、飽きるというのは、感じるわけなので、一体性をあらわすofを使います。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • [be tired of..]と[be tired from]の違いについて?

    前置詞について引き続き質問させていただきます。 (1)Tim is tired of his videa game. (2)Papa is tired from work. 「ビデオに飽きる/仕事に疲れる」、ということですが、熟語を丸暗記するのでなく、[of],[from]という前置詞のコアイメージから、使い分けを理解できないかと希望するものです。どなたかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • be free of ~「~が無料である」

    be free of ~ は「~が無料である」という意味ですけど、これはなぜ be free from と言ってはいけないのですか? 「~がない」という意味の時は、be free of でも be free from でもどちらでもいいのに、なぜ「~が無料である」という意味の時は be free of としか言えないのですか?

  • I seem to be tired.について

    よく I seem tired.という文はI am tired.と置き換えられるという説明があると思います。これに関連して質問です。 I seem to be tired.という文がありますが、これもbe動詞に置き換えられるという説明ができるのでしょうか。I am to be tired.という言い方は実際にあるのでしょうか。

  • i'm tired of everything

    i'm tired of everything て、全てに疲れたって意味ですか?

  • I dont tired Im not tired

    I am not tired. と I don't tired. の違いを教えてください。 どちらも、私は疲れてない という意味ですか?

  • "be of" の 使い方を教えて下さい。

    "Time is of the essence." で "期限厳守" の意味になりますが、この文の"of"の使い方、意味合いが理解できません。 単に"Time is essential." でも同じ意味になると思いますが、 "be of the 名詞" で 表現するときの使い方やそこに含まれる意味合いを教えて下さい。

  • be free fromとbe free of

    be free fromとbe free ofはどう使い分ければいいのでしょうか????

  • be full of be filled with

    どうしてbe full with でも be filled ofでもないのでしょうか?of とwithのちがいはここでは何ですか?

  • 「tired」の使い方

    みなさんこんにちは。 簡単な質問なのかも知れませんが、ちょっと解らないので質問させて下さい。 「もう並ぶの疲れたよーっ」って英語で言いたいのですが、どう言えば良いのですか? I'm getting tired to be in line. で良いですか? 同じ様な感じの、「立ってるの疲れたよーっ」とか、「書くの疲れたよーっ」の場合はどうですか? 前に教えて頂いた「google」でも調べたのですが、「too tired to stand」や「too tired to wait in line」の様な使い方しかヒットしませんでした。 よろしくお願いします。

  • made of, madefromの違い

    よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが、 be made of A be made from A の違いがよくわかりません。 辞書には、 be made of A:A材料)からつくられる house made of wood be made from A:A原料からつくられる wine made from grape とありましたが、意味をみても、いまいち、違いがわかりません。 また、隣の用例をみてもいまいち、違いがわかりません。。。 違いを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。