• ベストアンサー

be full of be filled with

どうしてbe full with でも be filled ofでもないのでしょうか?of とwithのちがいはここでは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

>This box is full of flowers. >という文はまちがいということになりませんか?箱が花という箱とは異なった物質で満たされているのですから、A is filled with B. のみが正しいということになりませんか? 「つまり、with B という言い方は、Aとは異なっているという意味合い」という書き方がまずかったようですね。ここでは、of とwith の比較ですから、「異なっている」とか「同じ」と言っても、比較の問題なのです。ofが持つ感覚に比べて、withが持つ感覚は、例えば、The box was broken with a hammer.の文と同じで、主語とwith の後に来る語は異なることをニュアンスとして持つわけです。つまり、明らかに例外なく「異なる」と言う意味ではありません。 また、A is full of B. となるのは、AとBが同じものという意味ではありません。もし、容器とその中身が同じものなら、満たすという意味自体が成立しません。 自分は最初の回答で「 ある意味、AがBをもともと備えるのが自然であり、自然に、または、たまたまBでいっぱいになっている」と述べましたが、まさに、問題にされている文は、「AがBをもともと備えるのが自然」な場合になります。 つまり、this box に 花がいっぱい咲くという感覚が特に第三者の行為と意識されず、その箱と花がある意味、一体となったものと意識されれば、自然な表現です。 それから、補足ですが、be filled with は、受身ですから、「誰かの行為を受けて」という感覚がある程度あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは~~♪ 浦和のNOVA通ってま~す。 僕も時々やっちゃいまーす。 でも、それで通じますよ~~ ではー♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

訂正があります。 >A is fulled with B. となるのは、「誰か、または、何かの原因により、AがBというAとは異なった物質で満たされている。」となるから。 は A is filled with B. となるのは、「誰か、または、何かの原因により、AがBというAとは異なった物質で満たされている。」となるから。 が正しい。

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >A is filled with B. となるのは、「誰か、または、何かの原因により、AがBというAとは異なった物質で満たされている。」となるから。 ということは、 This box is full of flowers. という文はまちがいということになりませんか?箱が花という箱とは異なった物質で満たされているのですから、A is filled with B. のみが正しいということになりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

>どうしてbe full with でも be filled ofでもないのでしょうか?of とwithのちがいはここでは何ですか? A is fulled with B. となるのは、「誰か、または、何かの原因により、AがBというAとは異なった物質で満たされている。」となるから。 つまり、with B という言い方は、Aとは異なっているという意味合い。 A is full of B. となるのは、「 ある意味、AがBをもともと備えるのが自然であり、自然に、または、たまたまBでいっぱいになっている。」の意味。 つまり、a leg of the desk のofの使い方と同じで、A of B の時に、少なくとも部分的にはA=Bという等式が成り立つという意識がある。 上記の関係は、なにもbe full だけにかかわらず、be made などでも同じはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be filled with と be full of

    be filled with と be full ofをどのように使い分ければ良いのですか?教えてください。

  • be friendly with / be friends with

    be friendly with / be friends with 上記の熟語の違いと、使い方を教えて下さい

  • made from/of/withの違い・使い分け

    be made from ~ be made of ~ be made with ~ この3つの違いと使い分けを教えて下さい。特にwithの場合が分かりません。 私は今までfromとofしか使ったことがありません。fromは元の材質が見えなくなっている時、ofは元の材質が見える時と習いました。では、withはどういう時に使うのでしょうか?

  • be tired of ~ 「~に飽きた」

    be tired of ~ は「飽きた」という意味なのに、なぜ be tired from ~ は「疲れた」という意味になるのですか? なぜ of と from で、こういう意味の違いが生じるのですか?

  • [be kind of]と[be kind to]の違い

    [be kind of]と[be kind to]の違い [be kind of]と[be kind to]の違いって何ですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • withとofの使い方

    if you have any issues with your order, let us know by replying to this address. この分のwith your orderという箇所のwithですが、ここはofではなく なぜwithなのか質問です ofは使わないのでしょうか? よろしくお願いします

  • May years ahead filled with lasting pleasure

    誕生日に May years ahead filled with lasting pleasure というメッセージをもらいました。 これって文法的に正しいのでしょうか いつの日もつきることのない幸せで満たされておりますように というような意味だと思うけど Mayって どうしてって思うし、動詞かfilledなら過去形だからおかしいし、 何か 決り文句なのですか

  • [ca be of]について教えて下さい?

    NHKライジオ英会話講座より A:Can I ask your advice about something? B:Go ahead. I hope I can be of help. (質問) [I can be of help.]に色々疑問が湧いてきます。 (1)BE動詞の後に[of]の続く形は初めてですが、他に教えていただけませんか? (2)[I hope I can help you.]とのニュアンスの違いはどうでしょう? (3)[can be of]で1つの熟語でしょうが、[can be]や[of]にもそれぞれに意味があるのでは? なんだかんだと、思い巡らしています、この言葉に慣れたいのですが、何かアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします。以上

  • be with で付き合う?

    「特定の異性と交際する」という意味の英語表現は多々ありますが、単に“be with”ということもありますよね。 響きとしては軽い感じに聞こえてしまうのですが、どの程度の交際を指しますか? あるいは、付き合うこと全般に使われるのでしょうか?

  • be動詞とwith

    英文記事に以下のような文がありました。 Our principle concern is with the proportion of young people who become Neet after leaving further education at 18. この文の中で、be動詞のあとにあるwithはどのような働きをしているのでしょうか。。 withがなくても文は十分成り立つ、むしろ無いほうが分かりやすい気がします>< 一応、元の記事です↓ http://www.bbc.co.uk/news/uk-wales-17797384 どなたか英語に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。m(_ _)m