• ベストアンサー

be filled with と be full of

be filled with と be full ofをどのように使い分ければ良いのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。  この2つを「~が水で満ちている」等と使う場合はほぼ同じように使えますよ。  そんなに大きな違いは無いように思いますが、fullの方が少し守備範囲が広いと感じます。  「あの人はユーモアに満ちている」とか「彼は不満でいっぱいだ」等の時はfullがいいですね。    根本的には、fullは形容詞でbe filled withは受動態ですから、fullは状態的、filledは動作的です。  よって、上記の例文の「ユーモアに満ちている」などはfullでは書けますが、filledではしっくりきませんね。  形容詞のほうが守備範囲が広いですね。    ただ、ある知らせを聞いて喜びに満ちたというような場合はどちらも使えると思います。  動作・状態どちらでもあてはまりますので。    説明がヘタクソでごめんなさい。  

matsui007
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be full of be filled with

    どうしてbe full with でも be filled ofでもないのでしょうか?of とwithのちがいはここでは何ですか?

  • be friendly with / be friends with

    be friendly with / be friends with 上記の熟語の違いと、使い方を教えて下さい

  • made from/of/withの違い・使い分け

    be made from ~ be made of ~ be made with ~ この3つの違いと使い分けを教えて下さい。特にwithの場合が分かりません。 私は今までfromとofしか使ったことがありません。fromは元の材質が見えなくなっている時、ofは元の材質が見える時と習いました。では、withはどういう時に使うのでしょうか?

  • withとofの使い方

    if you have any issues with your order, let us know by replying to this address. この分のwith your orderという箇所のwithですが、ここはofではなく なぜwithなのか質問です ofは使わないのでしょうか? よろしくお願いします

  • May years ahead filled with lasting pleasure

    誕生日に May years ahead filled with lasting pleasure というメッセージをもらいました。 これって文法的に正しいのでしょうか いつの日もつきることのない幸せで満たされておりますように というような意味だと思うけど Mayって どうしてって思うし、動詞かfilledなら過去形だからおかしいし、 何か 決り文句なのですか

  • be with で付き合う?

    「特定の異性と交際する」という意味の英語表現は多々ありますが、単に“be with”ということもありますよね。 響きとしては軽い感じに聞こえてしまうのですが、どの程度の交際を指しますか? あるいは、付き合うこと全般に使われるのでしょうか?

  • be動詞とwith

    英文記事に以下のような文がありました。 Our principle concern is with the proportion of young people who become Neet after leaving further education at 18. この文の中で、be動詞のあとにあるwithはどのような働きをしているのでしょうか。。 withがなくても文は十分成り立つ、むしろ無いほうが分かりやすい気がします>< 一応、元の記事です↓ http://www.bbc.co.uk/news/uk-wales-17797384 どなたか英語に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • With the relevance of の訳し方

    以下はニュースの一部です。最初の"With the relevance of the Group of Eight being challenged by emerging powers"はどのように訳したらいいのですか。特にwith the relebance of のrelevanceは「妥当性」と訳すらしいのですが、うまく日本語にできません。よろしくお願いします。 With the relevance of the Group of Eight being challenged by emerging powers, the G-8 leaders got down to business July 8 addressing climate change and what their next move might be when and if the global recession subsides. http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/news/current/wm20090717/wm20090717main.htm?print=noframe

  • be of

    規格書に次のような文があります。 The component shall be of the following construction. 「その部品は下記の構造であるものとします。」 と訳せばよい(この下に確かにどんな構造かが書いてあります) と思っているのですが、 ここでofの前には何か名詞が省略されているのでしょうか。 thingあたりでしょうか。 その場合、 The construction of the component shall be the following. と同じでしょうか?

  • to be with you

    I'm the one who wants to be with you Deep inside I hope you feel it too Waited on a line of greens and blues Just to be the next to be with you という歌詞があります。上二行は文法・意味ともに分かるのですが、 下二行の文法が分かりません。主語はどこへ消えたのでしょうか? 稚拙な質問で恐縮です。優しい方教えて下さい。