• ベストアンサー

be free fromとbe free of

be free fromとbe free ofはどう使い分ければいいのでしょうか????

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • good12701
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.2

> free from: ~がない、~を免れた  She is free from pain. 痛みはない  > free of: ~を離れて;~を免れて  The river is free of ice only in summer. 凍っていない     ☆free of charge [ duty ] 無料[無税]で  ☆の場合を除き、from, of のいずれでもよい場合が  多いそうです。  He is free from [ of ] prejudice. 偏見がない >とりあえずよく出てくる free from pain や ☆を 覚えておけばいいかなぁと思っています。こういう 使いわけはむずかしいですね。?がいっぱいつきま す。 

その他の回答 (2)

noname#19676
noname#19676
回答No.3

どちらも同じと思いますが 突き詰めるなら be free from ~の原因から 自由になる、解き放たれる 「アレルギーの元になる原料を含まない」など be free of ~がない、~と関係がない、元々~は存在しない といった感じかな? #1さんとかぶったかな。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

どちらも「~がない、~の心配がない」のような意味ですよね。 fromの場合は、元々の場所と言う感覚がありますから、「~と言う状態になるかもしれない」、「~の可能性が残っている」、「一時的に~の状態でない」、「~の状態からいろいろな努力で抜け出ている」のような含みがあると思います。どちらかと言うと、~の部分に動きのようなものを感じさせる語が来ることが多いと思います。 ofは、その点、そのものずばりがない、と言う感覚で、「~の心配がない」、「~と関係を持っていない」のような含みでしょう。 「無料の」は、普通、free of charge となりますが、free from charge としてしまうと、「わざわざ無料にしたんだぞ」のようなニュアンスが出てしまうのでしょう。

関連するQ&A

  • be free of ~「~が無料である」

    be free of ~ は「~が無料である」という意味ですけど、これはなぜ be free from と言ってはいけないのですか? 「~がない」という意味の時は、be free of でも be free from でもどちらでもいいのに、なぜ「~が無料である」という意味の時は be free of としか言えないのですか?

  • fromとofはどう違うんですか?

    fromもofも「~から」という意味がありますけど、この2つはどう違うんですか? 例えばfree fromともfree ofとも言えますけど、厳密にはfromとofの意味はどう違うんですか?

  • be free of の後に動名詞は使えますか

    be free of は、「~がないこと」で良く使われます。例えば; Surfaces to be free of flash, gate or eject pin marks 表面にばり、湯口跡、押出しピン跡がないこと。 ofの後には、名詞がきている文章は良く見掛けますが、ofの後に動名詞などは来ても良いのでしょうか? The product must be free of remaining cleaning agent. 製品に洗浄剤が残っていないことを確認してください。 Lead wires must be free from tensions. リード線はテンションが掛からないこと。 ofの前後は、帰属性と出所性の相互関係のある場合に使用すると理解していました。 the University of Oxford オックスフォード大学のように。 上記の文章はその関係性が見えないと思うので、間違いな英文かなと思うのですが正しいのでしょうか。 さらに、ofとfromの上記(be free of/from)での使い分けは、どのような基準で使い分けをしたらよいのでしょうか。ご教授ください。

  • be tired of ~ 「~に飽きた」

    be tired of ~ は「飽きた」という意味なのに、なぜ be tired from ~ は「疲れた」という意味になるのですか? なぜ of と from で、こういう意味の違いが生じるのですか?

  • [of]と[from]の違いについて教えて下さい?

    ベレ出版「もっともっと前置詞」より (1)Mama made the hall free of toys. (2)Puppy has been free from disease since the vet gave him a shot. [of],[from]どちらも「~から」と訳せますが、使い分けがわかりません、違いについて教えて下さい。 以上

  • made from/of/withの違い・使い分け

    be made from ~ be made of ~ be made with ~ この3つの違いと使い分けを教えて下さい。特にwithの場合が分かりません。 私は今までfromとofしか使ったことがありません。fromは元の材質が見えなくなっている時、ofは元の材質が見える時と習いました。では、withはどういう時に使うのでしょうか?

  • ofとfromについて

    The best players from many countries play in the Olympics.とありますが、このfromは、ofではだめなのでしょうか?

  • fromとofのちがい

    fromとofのイメージ、使い方の違いについてです。fromは「起点から離れて行く」ofは「分離する、切り離される」といったイメージがあると思います。しかし、rob A of Bなどはすごく微妙だなと感じます。しかも、fromは完全にはなれる、ofは離れつつも属しているというイメージ(例. Nylon is made from coal. This desk is made of wood.)があり、むしろ奪われるのだから、fromの方がいいんじゃないか?!と思ってしまいます。前置詞について詳しい知識をもっていないので、よろしくお願いします。

  • [be tired of..]と[be tired from]の違いについて?

    前置詞について引き続き質問させていただきます。 (1)Tim is tired of his videa game. (2)Papa is tired from work. 「ビデオに飽きる/仕事に疲れる」、ということですが、熟語を丸暗記するのでなく、[of],[from]という前置詞のコアイメージから、使い分けを理解できないかと希望するものです。どなたかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • be of

    規格書に次のような文があります。 The component shall be of the following construction. 「その部品は下記の構造であるものとします。」 と訳せばよい(この下に確かにどんな構造かが書いてあります) と思っているのですが、 ここでofの前には何か名詞が省略されているのでしょうか。 thingあたりでしょうか。 その場合、 The construction of the component shall be the following. と同じでしょうか?