• 締切済み

国力のために原発を推進するのは、今の中国と類似か

kannzou001の回答

回答No.6

>原発についての、可能な限り中立的な意見を伺いたいです。 まだ公開されていないので詳しい内容は不明ですが、原発推進信者でもなく原発反対原理主義者でもない、客観的な視点で原発を見直したドキュメンタリー映画です。 原発に本当に興味があるのでしたら、見ておいて損は無いと思います。 パンドラの約束 http://www.youtube.com/watch?v=AgqvbILWN6c&feature=youtu.be

関連するQ&A

  • 原発推進信者はなぜ原発推進したがるの?

    その理由を想像でもよいので教えてくれませんか。 見当はついている部分もあるのですが、 1. 言わずと知れた原発利権。原発がカネになる。 2. 電気料金上昇によって直接・間接的に生活苦に見舞われるという恐怖心。 3. 原発停止で日本の国力がそがれるという考え方。 以上、ザッと3点思い当たるのですが、3についてはこの掲示板周辺ではいわゆる「ネトウヨ」さん達です。ネトウヨ的思想を書き込む常連のIDなので一目瞭然です。 彼らは既に理屈の枠外にありますので除外するとしまして、 1と2に見られるように原発推進の動機は専らのエゴ、利己的欲求、或いは自己保存本能からのものであると考えられます。 それらの利己主義者の都合などは原発地元の反対派の価値観を左右させる材料には到底なりませんが、或いは他にも深刻でかわいそうな原発推進の理由などでもあるんですかね? (ちなみに一部宗教団体の教えとして原発推進を主張する向きもありますが、この際除外してください。)

  • 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は

    原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?

  • 原発推進者の主張は何故ころころ変わるのですか??

    原発の必要性について推進派は 「原発止めれば江戸時代に戻る。ブラックアウトにより集団自殺になる。」と熱烈に主張されてました。 僕の記憶が正しければ、この様な事は起きなかったし今後も起きるという専門家の意見も見当たりません。 次に、「事故を教訓にして事故を起こさない原発を作れば良い。福島第二、女川原発を知らないのか?」と主張されてました。 確か福島第二、女川原発は事故レベル3という評価になっております。つまり「事故を起こした原発」という評価になっています。 次に、「韓国・中国に原発が量産され、事故が起こるから日本だけ脱原発になっても無意味だ。」と仰っていました。 原発推進の時だけ、原発は事故を起こす前提になるのですかね?? 次に、エネルギー安全保障問題を語っておられました。 「第二のオイルショックが起これば経済は立ち行かなくなる。だから原発稼動が必要だ。」と。 震災前の原発発電割合は僅か2割程度で、原発がオイルショックの打開策にならない事が明らかになりました。 次に核の抑制について、「原発を持っていれば、潜在的核保用国になれる。だから世界的にも日本の存在が脅威になる」と主張されました。 核燃料を勝手に処理して原爆を作らないようにIAEAから監視されている日本は、監視カメラ設置台数世界一です。 (イラン・イラク・北朝鮮以上) 普通に考えて、原爆を作れば国際連合国からの攻撃は避けられないし、核の抑制にならない事は明らかです。 次に化石燃料調達による経済問題を主張されました。 ご存知の通り電力会社は総括原価方式なので火力発電も膨大な利益を計上しております。 要するに未だ稼動されない原子力発電所をピカピカに磨いている経費に膨大な経費を計上しているだけで、燃料輸入による経済損失にはロジックがある事が判っております。 沖縄電力が羨ましいですね。 しまいには、「自民党が政権取ったので民意は原発必要だ!近いうちに再稼動されるぞ!」と仰る。 再稼動までの困難なプロセスをしっかり見極めて頂きたいです。 そして次はどんな理由を考えますか?

  • 中国

    私は、「現代の中国」というのは、一昔前(戦前)の日本よりもひどい……何が「ひどい」と問われても、「すべてがひどい」と思うだけで、漠然としています……すくなくとも、国の体制、事情によって、国際秩序を乱している国……という気持ちがするというか、むしろ憤りを感じるのですが、国際世論は、そんなに中国に「批判的でもない」ように感じます。これはあくまでも個人的な印象です。 疑問に思ったのですが、私のこの「批判的でもない」という個人的な印象は、当たっているのでしょうか、それともまったく的はずれなのでしょうか??それと、「当たっている」にしても「的はずれ」であるにしても、そのように思われる「根拠」は、どこにあるのか、どのようにお考えなのかを教えていただければありがたいです。 とうぜん、私の『「ひどい」と思う個人的な印象が自体が間違っている』と思われる方もいると想像しますが、そのような趣旨での質問ではありませんので、ご回答には及びません。

  • 中国政府からの日本批判の声がピタッと聞こえなくなった気がします。

    中国政府からの日本批判の声がピタッと聞こえなくなった気がします。 どうしたのでしょうか? 漁船衝突ビデオ公開まで、動けないのでしょうか? 国際世論から、高圧な中国批判を受けての沈黙でしょうか? 何が原因ですかね?  

  • 原発の戦争・テロ対策

    今回の福島原発事故で思ったのですが、戦争やテロに対して原発はどのよう に守られるのでしょうか。 戦争時は原発に対する攻撃は原爆投下に匹敵する破壊力を持っているような気がします。 国際世論の批判を気にしなければ、これほど効果的な攻撃はないし、防御策もあまりなさ そうに思います。 テロに関しても地上からのテロは難しそうですが、2001.9.11のテロのように飛行機が突っ込んで きたらどうするのでしょう。 原子力や国防に詳しい方のご解答をお待ちしています。

  • 脱原発?

    今後の日本のエネルギー政策についてのご意見をお聞かせください。 福島原発の事故を受けて、世界的に脱原発が叫ばれています。 一方で、福島原発の停止による計画停電が、関東東北地方の暮らしや経済を直撃しています。 今後のエネルギー政策について、国民全員が、「どうしたいのか」を考え・決断する必要があります。 当面利用できる代替エネルギーはどれも量的に足りないです。 家庭はエアコンなしでも我慢できますが、工場は国際競争力を維持しないと日本人は生きていけません。 したがって、原発と付き合いながら今の生活を維持するのか、生活水準を戦後並み(明治時代並み?)に落として脱原発を図るかの2者択一になると思います。 正解はないんですが、みなさんは、どうお考えでしょうか? 私は、人知を結集して安全な原発を開発して生活水準を維持しながら、新しいエネルギー(50年後に実用化予定の核融合とか)の開発を推進するのが、当面取るべき方策かと思うのですが。 ご意見をおきかせください。

  • 原発反対の人は?

    原発反対の人は? 原発に反対される方は、実際何割ほどいらっしゃるのでしょうか? マスコミなんかは、具体的な数字(電力使用量、自然エネルギー利用方法が確立されていないこと、電力価格(原発は安いとも高いとも言えるため、両方の数字)今回の事故が寿命がきている古いもので、女川にはもっと新しい原発があり、少なくとも地震で壊れることはなかったことなど)を出さずに、具体的根拠なく脱原発を煽っている様に思います。 ちなみに、半原子力というと、いわゆる左翼が絡んでくるとおもいます。 日本の技術力を削ぎ、国際競争力を低下させたい 原爆の可能性を無くす 日本の成長を鈍化させ(すでに経済は停滞していますが)る などの理由で、左翼が反対するのもわかります。テレビ局が、脱原発を煽るのもわかるような気が致します。 そこで、 世論としては、原発反対派はどの程度いらっしゃるのでしょうか?マスコミに煽られた結果でしょうか?それとも、根拠に基づいた結論として反対なさるのでしょうか? ちなみに私は、議論の前提にする数字が足りないため、結論には至っておりません。

  • 原発 再稼働反対が圧倒的多数。 しかしネトウヨが…

    http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012601001539.html 原発再稼働反対が60% 共同通信世論調査  共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、原発の再稼働に反対するとの回答は60・2%に上り、賛成の31・6%のほぼ倍だった。安倍晋三首相は原子力規制委員会の安全性確認を前提に、再稼働を進める構えだが、否定的な意見が根強い現状が鮮明となったことで難しい判断を迫られそうだ。安倍政権の経済政策「アベノミクス」で景気が良くなったと実感している人は24・5%で実感していないは73・0%だった。  憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の行使容認に反対すると答えたのは53・8%を占め、賛成の37・1%を上回った。 2014/01/26 19:37 【共同通信】 ------------------------------------------- 昨日、上記引用の記事が出ましたが、それによれば原発の再稼働に反対する人が6割を占め、賛成の2倍になり、圧倒的多数になっています。 「再稼働反対」というのは原発稼働ゼロの現時点では「即時原発ゼロ」を意味します。 しかしながらこの掲示板周辺においては、通称「ネトウヨ」なる者達が執念深く原発推進を叫んでいます。 そのネトウヨのわめきが非常にけたたましいのですが、彼らはこのような世論に対しどのような感想を持っているのでしょうか。 かいま聞くところによれば、世論上は原発推進派が実は主流を占めているというのが彼らの考え方で、 「サヨクが~ぁ、韓国と中国の陰謀で~ぇ、日本を滅ぼそうと~ぉ、原発反対を~ww」とか、 「原発の地元に~ぃ、日本中からサヨクとプロ市民が集まってきて~ぇ、工作活動を~ w」とか、 色々情報が交錯しているようですが、彼らは本気なのでしょうか。それともただの暇つぶしでふざけているだけという、実は正気の人達なんでしょうか。

  • 全原発が停止して

    全原発が停止して巨額の貿易赤字を経常し 製造業の国際競争力低下で経常赤字転落も 目前に迫っているのに 全原発が停止している現在でも停電しないから 大丈夫などと、のんきな事を言っているのでしょう 世界は化石燃料で満ち満ちていて 日本は世界中どこからでも自由にいくらでも買えると 思っているのでしょうか 今まで日系製造業が血の滲むような努力で製品開発を行い 技術開発を行い築きあげた信用があるからこそ 先進国としての生活ができる事を知らないのでしょうか 日系製造業の努力がなければ途上国並みの生活 しかできないかもしれないではありませんか その恩人である日系製造業経団連が原発再稼働を支持 しているのに恩を忘れ果て 日本の競争力向上に何も貢献してないのに 原発廃止を主張しているような人は 人でなし、恩知らずな卑怯者ではないですか? プーチン大統領が世界の世論を無視してクリミア編入に踏み切った のは米国のウランの半分はロシア産 欧州最大LNG生産国でガスの供給停止を ほのめかすだけでLNG石油価格が高騰する事態 を恐れ欧米各国はすぐ腰が砕けるという 自信のなせる技ではないか サハリンカラフトからパイプラインで安価なガス供給を 受ければ常にロシアのご機嫌を取らないと いけない事態になるのではないか 今まで福島原発の生み出す安い電力で快適便利な 都会生活を満喫して置いて 原発はすぐ廃止しろ、電気料金は値上げするな もっと安いLNGを買えと我が儘放題の人は 世界的競争力を持つ技術を開発するとか何か 外貨獲得、日本の競争力向上とか 石油LNG輸入に何か役に立つ事をしてから 主張すべきではないか?