- 締切済み
自由は危険でしょうか?
皆さんは自由という言葉や意味をどのように考えますか? 自由はとても魅力的だといえますが、反面危険を含んでいるともいえます。 日本では年配者ほど自由というものをあまりよく考えない傾向があります。 以前、テレビのニュースで早稲田大学の学園祭をレポートしていました。奇抜な格好をした学生がカメラに向かって「自由は治安を乱さない」と叫んでいました。 自由には責任が伴うともいわれます。 人々が勝手なことをやれば社会が乱れるのは当然です。 反面自由が束縛されれば人生の楽しみが阻害されます。 ケースバイケースだとは思いますが。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toshih2000
- ベストアンサー率22% (120/541)
自由というのは 「自分の行動は自分で決める」 という程度の意味です。 自分が決めた行動であるから、その結果として起きたことに 責任が生じるのは当然。 それが、すばらしいと思うか、危険と思うかは相対的な問題です。 仮に 100%の自由があったとします。 法律も道徳もなにもあなたを束縛しない。 あなたが誰かを殺しても、法律で罰されることもありません。 その代わり、殺された人の遺族や友人から恨まれることは 充分考えられます。仕返しに殺されるかもしれません。 警察もいません。自分や自分の家族などで守るしかありません。 理由なしに殺されることだってありえます。 こんな、自由な世界がすばらしいと思うか危険と思うか? こんな世界はまっぴらだと思う人たちが共同体を作って ルールを決めたりしてきたのでは無いかとおもいます。 結局はどの当たりを落とし所とするかの問題ですよね。
アメリカは一旦、銃を持つ自由を認めた為、護身、銃で生計を立てている人がいる等の理由から、規制することが難しくなっています。 一定の秩序の基に、自由がある国家が理想なのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。
- love_pet2
- ベストアンサー率21% (176/826)
無秩序と自由は別のものです。よく考えましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 その通りです。よく考えてますよ。
- phantom1
- ベストアンサー率24% (184/748)
自由とは多様性を認める事。多様性を認める事は、選択肢の豊富さを担保する事です。 選択肢が豊富であれば、間違った選択に思考が収斂される事を抑止できます。 自由でない社会とは結局、何者か(多くは権力者)が、選択肢を『選別』して民衆に提示する社会です。選別する者が完全無欠の神でない限り、選別されて提示される選択肢の全てが誤りになる可能性は無くなりません。 自由とは、ただ人々の楽しみを充足させるためにある概念ではありません。質問者が想像する以上に高次元な、社会の安全装置なのです。 自由である事の危険性を問題視するよりも、自由でない事で生じる危険性を問題視する方が、健全な社会感覚であると言えるでしょう。 無法と自由は同一の概念ではありません。「自由は治安を乱さない」と叫んだ早稲田大学の学生も、法を犯しているわけではないので、批判されるべき対象ではないでしょう。秩序と自由は両立します。ただし、バランス感覚は常に磨いていかなければ、無法な社会になるか、逆ならば警察国家と呼ばれる社会になってしまいます。日本国民全員には、この点での賢明さが問われていると言えるでしょうが、今現在の我が国を見るに、無法国家となる危険性よりも、警察国家になる危険性が高いと、私は思います。 過去を省みれば、我々は一度失敗しています。失敗を活かせないのは恥です。
お礼
回答ありがとうございます。 phantom1さんの書かれていることはその通りだと思います。 ただ、「自由とは・・・質問者が想像する以上に高次元な社会の安全装置なのです」は余計かと思います。私も66年生きてきており、多分phantom1さんが想像するより多くのことを理解したうえで質問しているのです。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> 皆さんは自由という言葉や意味をどのように考えますか? たとえば我が国で保証されている自由は、我々日本人の先達が、必死に勝ち取った「権利」の一つですよ。 最近は、この「権利」を履き違えている輩が多いとは感じます。 生活保護は、憲法で保証されている「生存権」に由来する権利ですが、この権利を享受する前提だか表裏の関係で、「勤労の義務」が存在します。 言うまでも無く、「(働きたくても)働けない人」は、生存権と言う権利を行使すれば良いです。 しかし「働かない人」や「働きたくない人」までが、この権利行使をすれば、いずれその権利は国家権力によって剥奪されてしまいます。 実際にも、不当に権利を行使する人が増加している結果、財政を圧迫し、「生活保護の見直し」などが叫ばれており、近い将来、少なくとも現行の権利は縮小することになるでしょう。 「権利がある」とか「自由である」とは、「永久に保証された権利では無い」のです。 その権利や自由を維持するためには、努力が必要と言うことです。 自由であり続けるために努力すれば、「自由は治安を乱さない」でしょう。 しかし「自由である」と言う立場にあぐらをかいて、自由を謳歌するだけであれば、自由は「治安の敵」とか「国家の敵」にもなりかねません。 また違う観点で言えば、地球上に人類が誕生して以来、「完全な自由」など存在した事例は存在しませんね。 原始人でさえ、弱肉強食などの「自然の摂理」の制約を受けてますので。 現代人は、社会が高度化したおかげで、弱者でさえ生存権を手に入れたりしていますが、その反面、法律などのルールに拘束されています。 すなわち実際には、「ルールの中での自由」に過ぎませんし、正確に言えば「ルール内の自由は、治安を乱さない」ですね。 ただし、ルール自体は基本的には平等(又は公平)です。 ルールに不平や不満を持つ人間は、「不自由」と感じるでしょうし、ルールが自由を妨げる方向に改定されれば、やはり不自由と感じますが、それでもルールに精通し、ルール内で自由を謳歌出来る人にとっては、さほど不自由なものではありません。 「ルールに触れてでも、カネ儲けしたい!」などと思えば、ものスゴく不自由ですけど、「どんな事情があっても、絶対にルール内で儲ける!」と考えれば、その中では限りなく「自由」だし、そう言う中でこそ、「何が自由の妨げになっているか?」が見えるものです。 リベラリストを標榜する様な人こそ「不自由」であり、法律や更にその内側で自分を律する様なモラリストの方が、遥かに自由であって、そう言う人が、真にリベラルな考え方だと思います。 言い換えますと、自由とは「自己決定権」ですけど、自己中では無いのです。 上述した通り、自然界でも摂理に支配されており、サルの群れでさえ「規律」がある様に、人間社会でも「他者との共存」は摂理なんでしょう。 自己決定の中に、自然に「他人との共存」などを内包していれば自由です。 しかし「自分さえ良ければ良い」みたいな自己中心的な自由は、必ず他人と衝突や軋轢を生じたり、他人からの制約などを受けることになりますので、不自由なのですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 key00001さんの書かれた内容に一字一句異論はございません。全くその通りですね。 途中に懐かしい「リベラル」という言葉がありました。そこに書かれた「真にリベラルな考え方」は私も長年そう思ってきました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
私は高校の時校長が言ってた言葉がずっと頭に残っていますね。 「自由とは好き勝手やっていいということではない、自由とは自分の言動の結果の責任を全てとる前提で認められるものであり、その覚悟や能力がなければ不自由に妥協するしかない。」 定時制で大学みたいに自分で単位を選んでとっていく学校だったのですよ。 服装も自由だったのでこんなことを言ってました。
お礼
回答ありがとうございます。 いい高校、いい校長先生ですね。 「教育ここにあり」といえると思います。
難しいことは、分かりませんが、 自由は束縛です。 自由という体裁のいい言葉の意味を利用して、 実は束縛されている。 逆に、束縛された中での自由のが、心地良いと考えます。 やっぱり守られますから・・・
お礼
回答ありがとうございます。 「束縛された中での自由」とは社会規範がきちっとしているということでしょうか。それであれば理解できます。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
他人の権利と自由を侵さない上での自由ですよね。 行列の横入りは本人の自由ではないってことです。そういう意味で規則、秩序、道徳心が必要です。 どこでゲップしても自由、外ならどこでも喫煙自由、そう思う人が隣に喘息患者がいても自由を束縛されたくないと権利だけ主張すると世の中が寒くなります。 好きな人を追い回して家まで着いてくるのは自由、メールを送りつけるのも自由、しかし相手の気持ちをわかろうとしなければ、恐怖を与えているだけかも。 社会の中の自分、自分と社会、この距離感をうまくコントロールできて、本当の自由じゃないでしょうか。 年配者の嫌いな自由は、自由の基準がすでに違うからです。親に楯突く自由、老親を看取らない自由、職業につかないで親の財産を食いつぶす自由なんてのもあります。
お礼
回答ありがとうございます。 KoalaGoldさんの書かれた内容はその通りですね。 最近は「好きな人を追い回して家まで着いてくるのは自由」との勘違いが多いですね。これは親の教育の責任だと思います。 「自分の気持ちに正直になれ」はいいのですが、他人の気持ちにも配慮しなければなりませんね。 ストーカー事件を見ると家庭教育の大切さをしみじみ感じます。
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
>皆さんは自由という言葉や意味をどのように考えますか? おっしゃる通り、自由と責任はセットであるものと考えています。 物事にも限度があるように、「自由にしていい、自由でいろ」と言われようとも、100%何をしてもいいとはなりません。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 サイトから150715さんの回答の一部を削除したとの連絡がありました。 私はその内容は見てないのですが、ルール違反にならない範囲で回答の続きを聞きたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 まったくその通りですね。
補足
ご回答いただいた皆さんにお礼を申し上げます。 また勉強になりました。