• ベストアンサー

工業簿記、原価計算

豆腐製造業の場合、原価計算の方法は、総合原価計算でしょうか。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これは実際の問題集にある例でしょうか。それならば条件がそこに書かれていると思いますが。 現実の仕事における原価の場合ならば、それは工程の形式次第です。 大きな工場でライン生産する場合は、実態に応じて組別、工程別などで適したものを考えます。 家内工業的な小規模ならばすべてを一つにして総合原価でもよいということもあるでしょう。 原価計算は業種でこれというよりは、その製造形態がどうかを見て最適な考え方を決めます。その見極めが一番難しいといっても過言ではありません。

tokusenn
質問者

お礼

ありがとうございました。最終的には、工程の形式によって、最適な原価計算の方法を探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 工業簿記の標準原価計算について

    パーシャルプランとシングルプランの差異の把握について教えてください。 差異を費目別の勘定で把握するのか、仕掛品勘定で把握するのかで分かれていますが、どのようなメリット・デメリットがあるのかイマイチ理解できません。 差異の把握が早いか遅いかによって違いがありますか? また、個別原価計算や総合原価計算などによって変わってきますか? こういう流れで製品を製造している工場に適しているなど具体的に教えていただけたら助かります。

  • 工業簿記 直接原価計算

     お世話になります。日商2級の勉強中です。 直接原価計算と全部原価計算、それぞれの損益計算書を作成する問題で製造間接費を予定配賦(正常配賦)している場合について教えてください。  全部原価計算は予定配賦を考慮すると思いますが、直接原価計算の場合、固定費は発生した期間の費用(期間原価)にするということは、予定配賦や配賦差異を考慮する必要はないのでしょうか?  宜しくお願いします。 

  • 部門別原価計算は個別原価計算のみ行う?

    部門別原価計算を行うのは個別原価計算だけで、総合原価計算では部門別に製造間接費を配賦しないのですか? 私の使っているテキストを見ると総合原価計算では部門別計算を行わないのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 工業簿記 原価計算

    工業簿記 原価計算 3級、2級商業、工業とまず一通り問題を解いているというよりなぞっているという感じです。 簿記知識が大変浅いことをどうぞご了承くださいませ。 原価計算に関して質問させてください。 1、原価計算の(1)平均法と(2)先入先出法の計算方法の違いは  (1)が月初仕掛品と当月投入から単価を出し  (2)が当月投入のみから算出する・・この違いだけでよろしいでしょうか? 2、完成品の数値を出す時に月初仕掛品+当月投入-月末仕掛品と出すようなのですが   単価×完成品数ではなぜいけないのでしょうか? 3、2のその差の数字は何の数字になりますか? 4、どんな場合も、単価×完成品数とはならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 簿記2級の標準原価計算でわからないところがあります。

    簿記2級の標準原価計算でわからないところがあります。 ○原価標準は、直接材料費、直接労務費、製造間接費に分けて設定する。 ○標準原価の計算においても、月末仕掛品、月初仕掛品の標準原価および、当月標準製造費用を計算する際は、直接材料費と加工費(直接労務費と製造間接費)に分けて計算する。 とあります。どちらも「直接経費」が含まれていません。何故でしょうか?

  • 簿記2級 直接原価計算と全部原価計算

    直接原価計算では固定製造間接費予算をそのまま費用として計上し、全部原価計算では、当期販売した製品の分のみかかる、と言うことだと思いますが、ワークブックをやっていて、混乱し始めてしまいました。解説を読んでも理解できなかったので、質問させてください。 直接原価計算と全部原価計算による損益計算書をそれぞれ作成しなさいという問題での固定費の計算方法がよくわかりません。 変動製造直接費 400円 変動製造間接費 250円 合計600円 固定製造間接費年間予算 35,000,000円 年間正常生産量 100,000個 期首製品在庫量 8,000個 当期製品生産量 92,000個 計         100,000個 当期製品販売量 90,000個 期末製品在庫量 10,000個 (期首・期末仕掛品はなし。実際原価は標準原価または予算原価に一致したと仮定する) 私が考えたのは当期生産量に対して固定製造間接費がかかるので、92,000個に対して35,000,000円がかかっていると考えたのですが、 回答には(35,000,000円÷100,000個)×90,000個=315,000,000円とあります。 他の問題では固定製造間接費を、当期生産量で割って出したものに販売量をかけて出していたと思うのですが、何故回答のようになるのでしょうか。 教えてください。

  • 工業簿記2級(全部原価計算について)

    お世話になっております。 全部原価計算の問題でつまづいてしまいました…。 問題が長いですが、教えて下さい!!! 【資料】 《1》年間データ  (1)生産データ(単位:個)    期首仕掛品 1,000(1/2)   当期投入  5,200    合計    6,200   期末仕掛品 1,200(1/2)   完成品   5,000  (2)販売データ(単位:個)   期首製品  500   当期完成品 5,000    合計    5,500   期末製品  1,500   当期販売  4,000  (3)原価データ   ●期首仕掛品原価    直接材料費 \2,150,000    変動加工費 \125,000    固定加工費 \375,000       合計  \2,650,000   ●当期製造費用    直接材料費 \9,880,000    変動加工費 \1,275,000    固定加工費 \3,825,000       合計  \14,980,000   ●期首製品原価    直接材料費 \1,175,000    変動加工費 \125,000    固定加工費 \375,000       合計  \1,675,000  (4)販売に関するデータ   販売価格  @\5,000   変動販売費 @\500   固定販売費 \2,800,000 《2》その他の留意事項  ●期末仕掛品、期末製品の評価は先入先出法による。  ●材料は工程の始点で投入される。  ●計算上生ずる端数は円未満四捨五入すること。  ●( )内は加工進捗度を示す。 全部原価計算による損益計算書を作成しなさいとの問題なのですが、当期製品製造原価と期末製品棚卸高の求め方が記載されていない為、分からないのです(><) どなたか助けてください・・・。 お願いします。

  • 工業簿記2級 全部原価計算

    全部原価計算は、なぜ存在しているのですか? (直接原価計算だけでよいのでは?) 全部原価計算は、変動費・固定費を混ぜますが 変動費・固定費を別々に分けたほうが把握しやすいのでは?

  • 原価計算について

    仕事で新しい郷土品(お土産や郷土料理)の開発を思案中なのですが、 その際の原価の計算方法について教えて頂きたいのですが...たとえばおまんじゅうを作る場合に一個当たりの製造原価(予定価格)をどのように算出すれば良いのでしょうか。

  • 工業簿記2級 部門別原価計算

    工業簿記2級の部門別原価計算の問題て「仕掛品−製造間接費」という見たことない科目があるのですがどういう意味でしょうか? 教材やネットにも無いので困っています よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう