• ベストアンサー

定年退職した後も、同じ職場にのこる人

二ヶ月前に転属で初めての事務の仕事につきました。ポジションは中堅です。 その組織には、私が生まれる前からずっと同じ仕事をしてきて生き字引のような方(Aさん)が数年前に定年になりつつ契約社員として、定年前と同じ仕事をして、同じ発言力を持っています。多分Aさんの定年前のポジションが今の私のポジションと思われます。 私の仕事の一つの要素は、Aさんの契約期間満了までに出来る限りのケースを吸収することだと思います。 しかし、Aさんは仕事を、自分のルールで完結させてしまい、説明や手順書を作成しません。長い会社経験で「自分の仕事は、型にはめて説明は出来ないことばかりなので手順書は書けない」と思っているようです。 (判断の根拠を訊ねると「勘です」と返ってきます) 他のメンバーはAさんと一緒に長くやってきていることもあり、Aさんの説明に「?」でも、Aさんの「これでいいんだ。大丈夫」に更なる説明を引き出せない状態で引き下がることが多いです。(畏縮しているように見えます) 私は、Aさんを尊敬していますし大切な存在と思っていますが、もう「仕事を自分だけで完結させてはいけない」「仲間対する説明責任を自覚してもらいたい」と思っています。 同じ経験をされたかた、うまくやるために私はどう接していったらいいでしょうか?Aさんも現役ではないことを頭では分っていて、寂しい思いもしていると思います。でも頼りない私を前にすると、ついスタンドプレーになってしまうようです。どうか、知恵を貸してください。 建設的なコミュニケーションを前提に考えていますので、「諦める」「契約切れを待つ」などの回答はご遠慮いたします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.1

企業で人事を担当している者です。 こういう人って、困るんですよね。 私がおこなった経験を2つ。多分、後者の方が、波風は立たないと思います。 1.Aさんのやっている仕事の半分とか、1/3とかを、  上司(管理者)に言って、担当替えをしてもらう。  この場合、やらなければいけないのは、多少のトラ  ブル、クレームがあっても、Aさんには頼らないとい  うことです。そうすると、意外と、勘だと思ってい  たところが、実はルール違反や、トラブル発生原因  になっていることが多いです。ただ、これは、上司  の承認が必要です。 2.部内勉強会を開き、Aさんに講師になってもらう。  maiu-34さんが、吸収しなければいけないケースを  題材に、その処理方法について、Aさんに講義して  もらう。ここで必要なことは、1対1でおこなうの  ではなく、全員参加ということ。仮に、上司がいる  のであれば、上司にも同席してもらう。  勘という件についても、事例を作り、このような場  合は、どのような判断をするのか? を様々な、  チョット違った、具体的事例を提示して、判断を教  えてもらう。 まあ、建設的というと、こんなところでしょうか。  

maiu-34
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 少々批判的にAさんを見ていた自分に気づきました。だって、何から何まで古いんです。敬意を表して、最新のPCを付与しているのに、そろばんなんです。その手法を引継ぎさせるのは、如何なものかと。そして、それを放置してきた今の組織にも。 1の方法はやり方を見なおす上でも、処理の必要性や法的根拠に照らす上でも有効かもしれませんね。この際やりかたには目をつぶるしかないかなー。 2の方法はケースの洗い出しが必要ですね。ドキュメントを貯めてみようと思います。 あまり肩に力が入っても、いけませんね。 アドバイス、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • saityan
  • ベストアンサー率19% (53/273)
回答No.3

こんにちは。 僕は会社でISO規格の管理運営を担当しています。 ISO9001とISO14001ですが、この規格の中では作業を手順書化することを要求しています。 そしてあらゆる業務形態に適合するよう考えて規格化されています。 なにが言いたいかというと手順書かできない仕事はないんですよ。 そして言葉に出来ない部分は教育、訓練、口伝で補足していくのです。 で、maiu-34さんはどうするべきか。 自分で手順書化してしまいなさい。 しかし、そのこまっちゃん(おじさん)にも協力は仰いでください。 僕が手順書化するのでチェックお願いします。と。 時間はかかるし、色々言われるかもしれませんが誰かがやるべきことです。 そのこまったちゃんにの管理者にもフォローしてもらう必要があるでしょうね。 冒頭のISO云々についてはhpを参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.mc.ccnw.ne.jp/s_hills/
maiu-34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >手順書かできない仕事はないんですよ。 同感です。実は前職は全社の業務管理でした。この部署のフローを描いてもらう時にまず描けない。物事体型的に整理して説明するカルチャが乏しく、聞き出そうとして探って行くと、段々話がそれて、あげく体制批判と愚痴に終わり、さっぱりでした。まずは、それを説明できるようにする訓練ことですね。繰り返し地道にやっていきます。 やっぱり根気ですよね。あー同じ価値観の仲間が欲しいです。少し、やるべきことがクリアになってきました。ありがとうございました。

  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.2

仕事って、受身では駄目だと思います。 どんどんその人の仕事を盗んでいく事が大切だと思います。 わからない事はどんどん質問する。相手が萎縮しようと何しようがわかるまで食い下がる。 私も今の仕事で、とにかく何も教えてくれない上司達に食い下がり、担当業務の追求はもちろんの事、雑用、電話取り、なんでもして少しでも情報をつかんで、この仕事ならteahyun9さんへ、と言われるまでになりました。 (雑用でも電話取るにしても、業務の情報がぎっしりありますよ) 「説明してもらえる」なんて甘い考えでは駄目な時もあります(ほんとうはそうでは会社の業務をまわしてくのには良くないこともわかってのことで)。 その業務をご自分達でつかみ取れるよう、#1さんの2番目のアドバイスのような方法を使ってでも頑張ってください。

maiu-34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どんどんその人の仕事を盗んでいく事が大切だと思います。 そうですね。休みの時など、「一部でも代わりにやります」って言うんですが、「休み明けでも大丈夫だから」て感じなんです。本人だけでなく、回りの人も。 電話は有効ですね。細かい処理相談は、聞くだけでも付いて行けなくて、先方も「Aさんが居ないならまた掛け直す」って感じなんです。でも、幸いAさんは声が大きいので盗み聞きしていくしかありませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう