• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突発性難聴の疑いあり?今後について教えて下さい)

突発性難聴の疑いあり?今後について教えて下さい

beest002の回答

  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.4

※すみません私の事です(というくらいぴったりの症状です) 確かにほうっておいたら最近(頻度)が酷い気がします 大変参考になりました。 ありがとう~m(_ _)m

noname#246134
質問者

補足

本当ですか? いつごろ発症されたんでしょうか?一度病院にかかってみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 突発性難聴

    10月初めに突然、耳鳴りになりすぐ耳鼻科に行ったら突発性難聴と診断され、ステロイドやビタミン剤、等の薬を飲みました。今はステロイド以外の薬のみ飲ん出ます。で、今現在、耳鳴りが止まらずかなりきになります。先生は耳鳴りは気にしないで、、と言ってます。点滴などの治療を受けたほうがいいのでしょうか?それとこの病気は入院して絶対安静!!と書かれてましたがそうなのでしょうか?すでに半月経ってます。なんかとても不安です。それに先生が、なんかすごく楽観的ですし。。

  • 高度の突発性難聴を治すことは無理なんでしょうか?

    自分は昨年の七月に高度の突発性難聴になりました。片耳で以前から耳鳴りと高い音が聞きづらかったです。それが突然、寝不足とストレスからなのか、突発性難聴になりました。二日目に耳鼻科にかかり、その時の診察では回復は不可能と言われました。とりあえず四日間の薬を飲みましたが症状は変わりなく、病院を紹介されステロイドの治療で一週間入院しましたが、やはりよくなりませんでした。その後高圧酸素治療もしましたが、こちらも結果はよくなりませんでした。 今の症状は片耳がほとんど聞こえなくて、耳の閉塞感があり片耳からしているザーという大きい耳鳴りに悩んでいます。頭の中に響く感じで、いろんなことに集中できません。また疲れがひどくなると、さらに耳鳴りが大きくなります。めまいは全くしません。 国の難病にも指定されていて、やはり治らないのでしょうか? 例えば、漢方薬など他の治療法はないのでしょうか? ぜひお願いします!!

  • 突発性難聴

    6/27の朝に両耳に閉塞感と低い耳鳴りがあり聞こえが悪く、次の日になっても治らなかったので耳鼻科に行ったところ、突発性難聴と診断されました。両耳とも低音が聞こえていませんでした。処方されたイソバイドとメチコバールを飲み続けたところ、だんだん良くなり、一週間後の検査では低音の聴力がかなり回復していましたが、耳鳴りが微かにあったため、もう一週間分の薬をもらいました。それから3日ぐらいすると、左耳にまた大きな低い耳鳴りが始まり、大きな音がすると耳が痛くなったため、再度聴力検査をするとまた低音の聞こえが落ちていました。先生は一度回復したらもう下がることはないのに変だなと言ってたのですが、また同じ薬を飲んで様子を見ることになりました。また一週間後に聴力を測ったら平常値に近いぐらい戻っていたのですが、まだ耳鳴りが微かにあっため、同じく薬を服用し様子を見ていたところ、2日ぐらい前から左耳の奥が痙攣して震えている様な低い大きな耳鳴りが始まり現在も続いています。寝るときなどは耳鳴りのせいでなかなか眠れません。発生時から3週間かかさず薬を飲み続けているのですが、私のように聴力が悪くなったり良くなったりすることはあるのでしょうか。耳鳴りは聴こえない音の代わりに鳴るものと聞いたので、耳鳴りがあるということはまた聴力が下がっている(または下がる可能性がある)と思い、このまま聴こえなくなったらどうしようと不安で仕方がありません。突発性難聴は発生後、いつ病院にかかれるかでの時間との戦いといいますが、治ったと思って辞めて実は治ってなかったら・・とか考えてしまい、薬を飲むのを辞めることができません。それにこのイソバイドという薬は長期服用していても大丈夫なのでしょうか。突発性難聴になってしまったせいで、今は会社を辞めていますが、働きだしてまた酷くなったらどうしようとか、でも働かないともちろん病院にも行けませんし、生活もできないしとか色々考えてしまいます・・。

  • 突発性難聴が良くなっていると言われましたが・・・

    一週間ほど前に朝起きると、左耳がつまった感じ、水がたまった感じ、ボーとかザーとか耳鳴り等を感じ、次の日に病院に行きました。 聴音検査と骨導検査の結果、左耳が10db程右より悪く、骨導検査は失敗であるという事でした。何故失敗かというと、音が鳴ってないにも関わらず私がずっとボタンを押していたからだそうです。 でもイヤホンをした瞬間からずっと音が鳴っていたんです。でも、右耳から聞こえてくると言われたザーザーという音は、全く聞こえませんでした。 診断は突発性難聴という事でしたが、軽度だという事でステロイドを使わず、アデホスコーワ、ビタメジン、ユベラというお薬で様子を見る事になりました。 そして今日もう一度診察だったので病院に行ったのですが、検査の仕方が以前と違うのです。 前回は左耳の後ろに器具が当てられたのですが、今回は左耳の前でした。ザーザーという音もはっきり聞こえます。 結果は前回よりかなり良くなっているという事でした。10dbも良くなっているそうです。 前回とやり方が違った感じがしたんですが、と言ったところ、耳が良くなっているからそう思うんだと言われました。 でも、耳がおかしくなった頃から聞こえが悪くなったとはあまり思わないのですが、耳鳴りと音割れがひどくなっているんです。 TVや自分が話す声や周りの女性の声は割れて聞こえ、自分が電話をかけた時に受話器から聞こえるコール音は、右は普通の高さで聞こえますが、左耳はかなり低く聞こえます。 高い音が駄目かと思うと、エアコンやトラックが走る低い振動の音も響きます。 耳のしんどさにぐったりしてしまいます。 次回は一週間後に病院に行く事になっていますが、このまま様子を見て大丈夫でしょうか? 色々調べてみると発症してから一カ月が勝負と書いてありますし、ステロイド無しでも大丈夫なのか不安になっています。

  • 突発性難聴について教えてください。

    2月の初めに突発性難聴と診断され、10日間の点滴と内服治療を受けました。その時は順調に回復していたのですが、点滴が終わって3日後ぐらいにまた少し耳鳴りが始まって、検査をしたら低音の聴力が低下しているとのこと。聴力が落ちたため、耳鳴りがしてるとのことでした。 その日からそれまで飲んでいた薬(メチコバール、ATP、カルナクリン)に加え、プレドニンとイソバイドを飲み始めました。 そしてその10日後に聴力検査をしたら聴力は完全に正常値まで戻っていました。 ですが耳鳴りと閉塞感が少し残っています。 耳鳴りは静かな所にいると「サーッ」という音が聞こえます。 皆さんにお聞きしたいのですが、聴力が戻っても、こういった耳鳴りや耳が詰まった感じというのは残るものなのでしょうか? 病院の先生は「耳鳴りはそのうち消えてくると思う」とおっしゃってましたが、ちょっと不安で、耳が詰まった感じなどもあるので、また再発するのでは(聴力がまた下がったり)ないかと心配でもあります。どなたかよろしければ教えてください。

  • 突発性難聴を完治するには

    39歳のものです。 3/25あたりに耳が聞こえにくくなり病院へ行きました。 突発性難聴との診断ではじめの三日間はステロイド、その後イソバイドを飲みました。 耳鳴りと響きがあることを伝えましたが もう大丈夫だと思うと先生に言われて薬はやめています。 耳鳴りと響きが一ヶ月経ちますがまだあります。 日によって調子が悪かったりします。 病院では大丈夫だと思うといわれましたが 完治がなかなかできません。 完治できるか心配です。 働いていてストレスがないとは言えない状況です。 仕事を辞めるか迷っています。 子供も作りたいのですがこんな状況で大丈夫か心配です。 しかし耳鼻科の先生は大丈夫だと言っていたので作ろうと思っています。 完治していなくても大丈夫なのでしょうか‥。 アドバイスありましたら是非宜しくお願いします。

  • 突発性難聴について。

    突発性難聴について質問です。 私は、31歳の女性です。 先月の朝、目を覚ました途端に右耳の違和感を感じました。 明らかに耳が塞がっている感じで耳鳴りもあり、左の耳より聞こえづらくなっていました。 海外旅行中だった為すぐに病院に行くことができず、3日後に帰国してからすぐ自宅近くの耳鼻科を受診したところ、軽度の突発性難聴との診断でした。 その日から、2週間ステロイド点滴を打つ通院治療が始まりました。 2週間の点滴治療を終えて、特に症状が変わりない為、 今度は大きい総合病院へ行き、血管を広げる為の点滴治療をする為、1週間入院しました。 今日でちょうど発症してから1ヶ月経ち、点滴治療を終え、あとは内服薬で様子を見ることになりました。 耳閉感と耳鳴りは当初と全然変わりない為、 自覚症状で良くなってきているという感じが全くありません。 悪化していないとはいえ、このまま今の症状のままでずっと固定されるのではないかととても不安です。 突発性難聴を完治された方、経験された方、発症されてから、どのくらいの期間で良い方向に向かって完治されましたでしょうか? また、点滴治療では治らず、薬で治ったりするものなのでしょうか? どんなことでもかまいません。 いろいろな方のご意見をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 突発性難聴について

    主人が四日前に突発性難聴と診断され、入院してステロイド剤を点滴していますが、まったく効果がありません。なので今日から薬を変えるらしいのですが、この病気は発症してから二週間が大切だとききました。 もしだめなら病院を変えようかと思います。滋賀県に住んでいるのですが、関西あたりで専門的な治療をしている病院や、よいと言われる病院を御存知の方教えてください。 またその場合今入院している病院に、なんと言って紹介状を書いてもらったほうがいいのでしょうか?

  • 突発性難聴と耳鳴り

    今年の4月に学校の聴力検査で右耳がひっかかり、 一ヶ月して再検査にも引っかかり、耳鼻科に行くように言われました。 耳鼻科での検査の結果、突発性難聴です。高音が聞こえません。 普段の会話は聞こえるし、耳鳴りも自覚していませんでした。 なので、いつ発症したのか判りません。 とりあえず、薬を内服していました。 突発性難聴だと意識しだした途端、蝉が鳴くような耳鳴りが 聞こえるようになりました。 入院して点滴は打たなくていいのかと尋ねると、 その必要はないと言われました。 薬を内服して1ヶ月後、聴力に変化はありません。 医者に遠まわしに「諦めよう」と言われました。 それでも私は諦めきれなくて、大きな病院に行き、 駄目もとでステロイド剤の点滴を七日間(土日抜き、通院) することになりました。今日で六回目の点滴が終わりました。 耳鳴りに変化は無い気がします。 これはもう治る見込みが無いということなのでしょうか? 点滴治療をした方はどれぐらいで効果が出ましたか? また、針治療や漢方薬など何か他に方法があればぜひ教えてください。 軽度とはいえ、耳鳴りはとても辛いです。

  • 突発性難聴

    一週間前に風邪をこじらせ耳鼻科へ行き左耳は「突発性難聴」と診断されステロイドとメチコパールを5日分貰い、3日後には聴力も正常になりましたがステロイドと風邪薬の併用は意識もふらふらで胃腸の調子も悪いですが我慢して飲み続けました。 4日後には夜中に咳き込むのでまた咳止め薬が追加になったせいか、日常や就寝時等にはまだ耳鳴りが「キィィ~~~ン」と続いてします。 仕事でのストレスも多々あり眠れない日が続いていたせいかもしれませんが、続けて受診した方がよろしいでしょうか? 昔から耳の調子が悪いのですが、母曰く赤ちゃんの時に大声で泣いてたと思うと耳垂れを流して中耳炎が酷くなっていたそうです。 その後も子供の頃からプールや洗髪時には必ず唾を耳に入れないと水が入ります。 突発性難聴に気をつけなければ行けない事や良い食べ物があれば教えてください。よろしくお願いします。 (母が亡くなりその後耳鳴りが酷くて10年前から耳鼻科へ通院していますが、鼻から耳への空気を通すだけで「突発性難聴」と診断されたのは初めてで戸惑っています)