• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異常な隣人について)

異常な隣人について

このQ&Aのポイント
  • 5年前に新しい住宅地を購入しました。我が家は東南の角地で南に6メートル道路画あり同じ並びに6軒あります。
  • 西隣は60代の年金生活の夫婦。年寄りなのにいつも大声でケンカしていて驚きます。我が家も隣の奥さんもガーデニングをしています。
  • 最初の頃は挨拶もしていましたが、1年ぐらいすると私が寄せ植えなど作っていると通りかかったので挨拶するとあからさまにプーっと膨れて不愉快そうに無視しました。恐ろしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

無理な付き合いしないほうが無難です。 何事も 当たらず触らずで静観しましょう。 戸建住宅では何処でもそうですよ、お隣のことはなぜか気になるものです。 そしていつの間にか蟠りが出来て・・・ もう一軒お隣の方とお話してください、恐らく驚くほど馬が合います。 お互いに間に挟んだ隣家の悪いところは意外と見えるものです。 けんか声 咳払い 怒鳴りあい 耳に付くものです。 あなたが何も悪いことをしていないのだったら、大きな顔でいてください。 挨拶なんて もってのほかです。 我が家も隣とは馬が合いません。 ある時、我が家の物置小屋の屋根に 風呂場から残り湯をぶっ掛けられました。 自治会の溝掃除でも自身の家の前の溝に落ちているゴミすら拾いません。 ほとんど皆さんが掃除が終わった頃出てきて、ホースで溝のゴミを洗い流すのです。 その家が私の家より川上になっているので 当然水を流されると我が家の掃除した跡にそのゴミが流れ込んできます。 その人にとっては、「水もゴミも川上から川下に流れるもの」そんな教育を受けているようです 我が家の溝はすべてグレーチングで覆われていますので、ほとんでお我が家の溝にはゴミはありませんし 掃除が終わった後なので綺麗なままです。しかし・・・その後からまたゴミ拾いです。 数年我慢して来ました。 我が家の前の方も川下の方も皆さん知っています。 それにしても毎回となるとお人好しではいられません。 さすが、頭にきたので そのグレーチングの下に隣のゴミが流れ込まないように 100均でメッシュを買って来てゴミの侵入を防ぐ手立てをしました。 3ヵ月後の溝掃除の前の日、お隣さんは我が家のグレーチングを持ち上げて そこにあったメッシュを持ち上げてゴミを流しただけでなく、そのメッシュの先端をペンチのようなもので短く切って 元通りに収めてくれていましたよ(メッシュは何の役にも立たなくなりました) まさか 夜遅くそんな細工をされたとも知らないで夕食をとっていました。  グレーチングを動かす音だけは耳に入っていましたから間違いなく隣の親父の仕業です。 で、また 対抗策です。 今度は新しく買ってきたメッシュをグレーチングで押さえた上に そのグレーチングが工具無しでは絶対に開けられなくしました。 あれから1年 この前の溝掃除の前の日のことです。 偶然にも私が外から帰ってきた時に その親父は 溝を覗き込んでいます。 メッシュがある場所はお隣の溝蓋(コンクリート製の固定されたもの)のすぐ際に付けています。 あっちから こっちから・・・ ふと顔を上げたところに私が立ち止まって居たものですから、普段しないようなそぶりに態度を変えて すごすごと家に帰って行きましたよ。 一言も言葉は交わしません。 冷戦状態です。 それでも あちらは私よりも10歳も年上、当然分別があって当たり前の80歳 25年も似たようなイザコザがあって、勿論ご近所さんも知っています。 昔から言います、「火事と喧嘩は大きいほど面白い・・・}って、皆さん見て見ぬ振りをするのです。 要らぬ世話役は ねたまれる元ですから・・・。 自治会長などに相談するなどもってのほかです、 しかし、私は その老いぼれが先にあの世とやらに行く日を心待ちにしているのです。 人はニコニコとして暮らしたいです。 しかし旨く出来たものでもう一軒離れたお家の方とは、立ち話に時間を忘れます。 売られたけんかは きっぱりと返してやってください。 10倍返しでもいいくらいです。 祈っていましょう 私と同じようなことを・・・(笑) 

a462001
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はこれほど変な人はいないと思っていましたが、まだまだですね。ちょっと気が落ち着いてきました。元気が出てきました。裏のお宅のご主人と反対側のお宅のご主人はガーデニングをしていてよく花の話で盛り上がります。なのでなおさら隣が異常に映ります 挨拶はやめました。隣との境界は低いネットフェンスなので ちょっとずつ目隠しの木を増やして行こうと思います。 悔しがるでしょう。祈っていてくれる方がいて心強いです。普通で行けばあちらが先に逝きますね。ものすごい形そうして暮らすなんて馬鹿ですよね。 こちらは何事もなかったようにニコニコ暮らします。できるかどうかわからないけど(笑い) 私もあなた様が満足いく日が来るよう祈らせていただきます。お体に気をつけて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

一つ試していただきたいのは、人生の不幸話です。 頂き物のおすそ分けでもしながらちょっと立ち話ができるようなら、自分の打ち明け話を少し交えます。 ああ、うちの○○もこんなだったら良かったのに…。家族に起こった不幸の話をすると、お隣さんは敵から同情する味方に変わります。 自分ばかりが不幸に見えて幸せな家族が憎たらしい、という気分に落ち込んでいる高齢者はいます。 この方法は私が立ち話中に偶然そうなったので気がついたのです。うちもかなりな嫌がらせをされていました。こちらからおすそ分けや挨拶をして近づくようにしていました。不幸ばなしの後は突然態度が変わりましたよ。

a462001
質問者

お礼

ありがとうございます。 家はバラ中心の庭で、羨ましいんだなと思いますが、隣は1本もバラなんかなかったのに、これでもかみたいにバラを買ってきて今では家よりたくさんありますよ。何を恨むんですかね。我が家は知的障害の娘一人。養護学校に通っています。ろくにしゃべれないのでおとなしい子です。この子が迷惑かけてるわけじゃないし。この子がいるのでいつも一緒にいなきゃいけないし、ガーデニングが唯一のほっとする時間です。羨む家庭じゃないです。 恐ろしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peach_kun
  • ベストアンサー率42% (51/119)
回答No.1

60代の年金生活夫婦ですか。 きっとガーデニング以外取り立てて趣味もない方でしょう。なんとなく想像がつきます。 不思議なもので、人は暇が多くなると、つまらない事を考えてしまうようで、仕事も趣味もない、年金生活で時間は沢山ある。となると、些細な事でも悪く悪く考え、オマケに夫婦となると、あなたを夫婦の敵にしてしまい。会話をすれば、あなたの悪口にしかならず。あなたの気付かないような些細な事が大きな悪になっている気がします。 だから、あなたを見掛ければ、思っている態度をしてしまいます。 夫婦で怒鳴りあう喧嘩をしても、夫婦の共通の敵には最大の協力をしている事でしょう。 そんな方々は同時に寿命を全うされれば良いのですが、片方が亡くなったりすると、それもあなたのせい。と、なりかねません。 何か集中できる。夢中になる趣味や興味を与えてやるか、あなたよりもっとそのご夫妻の敵となるものが現れるといいのでしょうけど。 逆効果の可能性もありますが、孫がいるという事は、子供がいるはずです。その方に事情を話し、相談する。または取り成してもらうとか。 何も悪い事をしていないのに、こんな事までしなければならないのはご不満でしたら、無視するしかないですね。 こういった事は精神衛生にも悪そうですので、早く解決するといいですね。

a462001
質問者

お礼

ありがとうございます。最も的を得ていると思いました。 主人は無視が一番答えるんだから無視してろといいます。 息子さん夫婦は近所に住んでるらしいけどめったに来ません。孫もです。盆暮れで短時間って感じです。お嫁さんに嫌われてると思います。だから本当にやることがないんですね。理事会とかにも相談しましたがお互いに話し合ってということでどちらかに加担することはしないということでした。隣の人が見えないように後何本か目隠しの木を植えようと思います。また騒ぐと思うけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人トラブル

    こんにちは、隣人トラブルでご質問さしていただきます。 新しい土地に引っ越してきて4年目、この度、築30年の中古住宅を購入しました。 私の所有する建物が路地の中ほどにあり、通りまでにお隣さんと真向かいの家があります。 路地には、お隣さんの真向かいのブロック塀があり、私の所有する土地にもお隣さんとの境界にもブロック塀があります。 最近、お隣さん側から塀を越えて伸びている植木の枯葉と木の実の落下が酷く駐車場に止めている車にも 木の実が落ち汚れてしまいます。それだけではなく路地側のブロック塀にもお隣さんと真向かいさんがびっしり植物を絡めて 虫が沸いたり落ち葉が溜まり風が吹くと私の土地から奥の家まで枯葉が流れて大変に困っていきます。 引っ越してからの4年間、枯葉が溜まらないように駐車場と路地を掃除して、周囲の人からも毎日お掃除有難う。 ご苦労様と喜ばれていましたが、さすがに一人では大変と思い。 お隣さんと真向かいさんに少しでもお掃除のお手伝いしてほしいとお願いしに伺いました。 真向かいさんは、年配の方で敷地内の溜まった落ち葉は、時々集めて野焼きをしており。 路地の枯葉掃除は、年なので手伝えない、でもこのブロック塀の植物は、ブロックをツタが補強していると 言い張り取ることは駄目との事で話になりません。 次にお隣さんに相談しに行った所、お向かいさんがあらかじめこういった事を言われたと話てたらしく お掃除を手伝ってほしいと言うと私の所だけのゴミではない!だれもあなたに掃除してくれと頼んだ覚えはないと 言われてしまいました。また、お隣さんが言うには、このような事は、暗黙の了解でわかっていても言っては 駄目だと言われモラルの無さに悲しくなりました。 このような人たちに言っても駄目だと諦めて家に戻ると今度は、お隣さんと真向かいさんが一緒に来て 恐い人が引っ越して来たもんだとおかしな事を言いだし、さらにお隣さんが本当は、ここのブロック塀から一メートル中まで 自分の土地だ!測量しなおさないといけないといけないかなと脅迫じみた事まで・・・ そんな話も聞いておらず、購入してから4年、このブロック塀から中が自分の土地だと思い契約して購入したのに・・・ また、お隣さんの職業が司法書士の先生だという事もあり、法律に詳しい人からのこのような発言に本当に悩んでいます。 あと、ブロック塀のすぐ際までお隣さんの増築した建物が建っており、お隣さんによると私が購入する以前の持ち主に 承諾を得て建てた物だと言っており問題はないとの事らしいのです。所有者が変わった場合でも、 この建物に関してこちらが我慢すべきなのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、教えて頂きたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 庭に50本以上植栽を植えている隣人について

    はじめまして。 隣人は医者で、私たちの敷地の5倍以上の土地を昨年購入し家を建てました。 そしてその庭に50本以上の植栽を植えられました。(ツバキやかなり大きな大木など) そのため、我が家の敷地に枯葉がかなり落ちてきます。 夫が隣人に枯葉が落ちるのでブロックとフェンスを最低限していただけないかとお願いに行きました。すると医者夫婦は、落ち葉が落ちるのは当然だ、フェンスをする必要はないと言います。 そして弁護士を立てるからお宅もたてるように言われました。 また、我が家も別の隣との間の庭に1本常緑樹を植えております。すると医者夫婦は、お宅だって植木を1本植えている。隣に枯葉が落ちたら掃除をしているのかと言われました。 我が家は別の隣との間にフェンスをしておりますし、常緑樹を1本植えているのみです。 医者夫婦との間の境界にも我が家はブロックをしております。 しかし、医者夫婦はまったく何もしていただけず、弁護士を立てるよういいます。 夫はこちらは弁護士などをたてず自分が対応しますと伝えました。 皆さんはこの医者夫婦をどう思いますか? なぜ自分たちで話し合うことなく弁護士をたてろというのでしょうか?お金持ちというのはすぐにこういう対応をするのですか? 私たちはただただ我慢するしかないのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

  • 庭に草木を植えます。おすすめの樹木を教えて下さい

    新築の家の玄関先に少しだけ樹木を植えることになりました。門柱の横にわずかのスペースですが草木を用意したいと考えています。業者さんからはいくつか候補をあげてもらいました。その中でどれがいいか、または他のモノでもいいのでおすすめがあれば教えて下さい。候補は、ソヨゴ、トキワマンサク、ヤマボウシ、シマトネリコ、ホップブッシュ プルプレア、です。なるべく大きめがいいかなと思っています。庭がないので、玄関先のこの草木だけが緑ということになります。アドバイスよろしくお願いします。

  • 挨拶を無視する隣人の対応について

    1年半前に今の家に引越してきました。同じような家が5件並んでる家の私はその真ん中に住んでいます。引越ししてきた当初から隣の奥さんは挨拶をしてもあまり気持ちの良い挨拶を返してくれる方ではなかったのですが、段々とそれがひどくなっていき顔を見合せても見ないふりをされたり背中を向けられたりします。また最近ではその家のご主人、家族全員から顔を見ても無視されるようになりました。理由はよくわかりませんが何か怒っているか、関わりを持ちたくないと敬遠されているかそんな感じです。ただやはり隣に住んでいて玄関の戸を開けると顔を合わせることも多いのに、こうやって無視をされたり挨拶をしてもらえなかったりするととても心が痛みますし気になって仕方がありません。顔を合わせたくないために外にでるのも億劫になりがちです。相手がこちらと関わりを持ちたくないと思い無視をしていてもこちらからは挨拶は普通に続けるべきと思いますか? ちなみに、そういう態度を取ってるのは我が家だけの様です。同じ並びの他の家の方とは非常に仲良くされてるみたいで実はその仲良くされてる家の方からも最近よそよそしい態度を取られるようになってきました。何かこちらの悪口を言っているのではないかと思うとこれからのここでの生活が非常に不安になります。 どうかアドバイスお願いします。

  • お隣さんが自分の敷地の玄関のごみ(枯れ葉)を 我が家の家の前に捨てます

    お隣さんが自分の敷地の玄関のごみ(枯れ葉)を 我が家の家の前に捨てます。私が掃除するとまたごみを捨て続けます。 これって どこに相談して対応していただけますでしょうか?お伺い申し上げます(礼

  • 隣人トラブル これからの付き合い

    賃貸のテラスハウスに住んでいます。 家族は、夫、私(二人とも30代)娘1人(3歳)の三人家族。 お隣さんは同じく御夫婦と四年生の息子さん1人の同じく三人家族。 ウチのテラスハウスは一戸建てを半分ずつ賃貸に出している感じで、玄関は違えども、二世帯が同じ屋根の家に住んでいます。 庭の前は広い駐車場になっています。 私たち家族は四年、この家に住んでおり、お隣さんの越してこたれたのが半年前。 以前のお隣さんはとてもいい方で、今も交流があるくらいです。 我が家では庭でお茶を飲んだり、いい季節になればバーベキューもします。 特に子供がバーベキューが大好きなので。以前のお隣さんも良く庭でしていらっしゃいました。 以前のお隣さんはこちらには何も断りなくバーベキューを楽しんでいましたが、私のウチでは毎回一言声をかけていました。 半年前に越してこられた新しい隣人さんにも、もちろん一言言ってからバーベキューをしています。 先日、ついうっかりしていて挨拶を忘れてしまっていました。 お隣さん「一言言ってもらわないと困ります」と注意をを受けたので「すいません。すぐ片付けますので」と言って全てを家の中にいれて、炭を片付けました。 後日、菓子折りを持って誤りに行きました。 しかし、私と知ってか知らずか、居留守を使われ、お庭に出られた所を見計らい声をかけました。 私「昨日は申し訳ありませんでした」 隣「いえ、こちらもうすさくしてご迷惑かけてますから」 私「うっかりしていまし、、、、」 隣「忙しいので !!」(怒鳴り声で) 私「あの、少しですがお菓子を、、、」 隣「そういったことは困ります。帰ってください!!!!!」 あまりに怒っていらして、早口で怒鳴られるので、どうしていいのか分からず、菓子折りを持って帰って来ました。 今まで一度もバーベキューの前に挨拶を忘れなかったのに、たった一度、忘れただけです。 それも次の日の朝に謝罪にいっているに。 もちろん、忘れたのは私です。 申し訳ないと思ってせめてお詫びに、、、、と思っただけです。 お隣さんは、越してこられた当初から挨拶をしても無視されます。 お子さんと旦那さんはいつもにこやかに挨拶をかえしてくれますが、奥さんだけ。 そういった事が煩わしいのか、人付き合いが苦手な方なのかもしれないと、無視されても元気に挨拶をしてきました。 私は挨拶は常識と教えられてきたので、子供にもそう教育しています。 明日から毎日顔を合わせます。 挨拶だけはしていきたいと思っているのですが、無視はもちろん構いません。 挨拶をしない方がいいのでしょうか。

  • 隣人について

    私は一軒家に住んでいます。隣人が夜の11時になろうかという時間にピアノを弾いています。よくある事なのですが、どうにかならないものでしょうか。 我が家の方が後から引っ越してきた為、なんとなく苦情も言いにくく・・・ 朝も、6時台から弾いています。住宅街なのですが、斜面に建っている為、迷惑を受けているのは我が家だけです。問題の家の我が家とは反対側の家は空き家です。 なにかよい方法があれば教えてください。お隣は私の両親より年上の年代の夫婦と娘、孫の3世代です。年齢が離れているためあまりおつきあいはありません。 挨拶程度です。

  • 隣人の生活に興味があるものですか?

    はじめて質問します。 首都圏生活者で一人暮らし女性です。 現在の住居には越して3年ほどになりますが、 ここ半年ばかり在宅の仕事が増えて家にいることが多いです。 激務で午前様だった頃は気にならなかったのですが、 どうも、お隣さん(夫婦者のようです) が、私の家の電気メーター等をチェックして、またいるみたい、何してるのか、 などと我が家のドアの前で喋っているようなのです。 (古い家なのと廊下が反響するので、仕事部屋と近くけっこう聞こえちゃいます) 引っ越し当初、別の場所にある大家さんには挨拶にいきましたが、 隣家へはとくになにもしませんでした。一度仕事帰りに見かけたことはありますが、 それ以外生活時間帯も合わず、全く付き合いもありません。 悪気はないのでしょうが、でもなにか気持ち悪いです。 無視しておけば問題ないでしょうか。

  • 悪口を言う隣人

    後から引っ越してきた隣人に頭を抱えています。 引っ越しの挨拶もなく、挨拶しても睨む始末。我が家が出てくると慌てて家の中に入ります。 隣人の隣の老夫婦とは仲がよいらしく、隣人の子供だけで遊びに行かせたりしています。 引っ越してくる人がいる度に我が家の悪口を言って孤立させようとしています。 話し方も上手であの御宅○○で困ってるのーと同情を引かせる言い方です。 私の家族は特に相手に迷惑をかけた覚えもありません。 子供も同じ年で付き合いに悩んでいます。 うまく対処できる方法はありませんか?

  • 隣人との付き合い方

    隣人との付き合い方で悩んでいます。 約1年前,空地だった隣地に家が建ちました。隣とはいえ,うちは子供もいなく接点もないため顔を見たら挨拶している程度ですが,我が家に対してだけか他もそうなのか,引越し当時から隣人はその挨拶もあまりしません。(ご主人と同じ職場の家が近所に数軒あるらしいのでそれで十分と思っているのかも) 我が家の庭の前に隣家の窓があるのですが,以前,趣味のガーデニングをしていた時窓が開いていたのか,かなり大きな音を立てて閉められた事があります。 また我が家のリビングの窓の横は玄関だし,ベランダの真ん前にも大きな窓があるしで,我が家に面した側の窓だけは全て,夏でもカーテンやブラインドをおろし閉めたまま(反対側は空き地)。ただうちが留守の時は開けているようで,帰ってくるといつのまにか閉まっています。覗かれていると思っているのでしょうか? 見るつもりがなくても見えてしまう事だってあるし,趣味だって楽しみたい。こちらとしてもとても気をつかっています。でも,後から建てる方は窓の位置とか間取りとか考えないんでしょうか?(冬は時々屋根雪もうちの敷地に落ちる始末で,車庫の壁や塀が壊れました。) 他に仲良くしているご近所さんはいるし,近所付き合いはほどほどでいいと思うのですが,すぐ隣がそんな状態なので毎日かなり気をつかってしまい,今では家に帰るのも憂鬱です。こんな事で悩むのもバカらしいし考え過ぎかなとも思うのですが,無難にうまく付き合っていく良い方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチエディターでの用紙サイズ設定が分からない問題について相談します。3㎝×3㎝のラベルシールを使いたいのですが、設定方法が分かりません。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線の種類は特に関係ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう