• 締切済み

娘がピアノを習います。

娘がピアノを習いますが、それに合わせて、ピアノを買おうかと考えています。 何を買えばベストかをアドバイス下さい。 条件は、 娘 4歳(年中さん) 先生が自宅に教えに来てくれるので自宅に置きます。

みんなの回答

回答No.2

おうちはマンションですか? それとも、一戸建て? もし、近所と密接しているようでしたら、普通のアップライトピアノを置くなら防音の必要があります。 箱の中に箱を入れる……みたいな形で、防音パネルを組み立てて、部屋の中に部屋を作るわけですが、最低でも200万かかります。 それが無理なら、88鍵の電子ピアノ。 調律しなくても、音は狂いませんが、しょせんはオモチャなので、中級レベルにもなると、アップライトピアノに買いかえる必要がでてきます。 なお、中古ピアノを買う場合に気をつけることは、あまり古いピアノだと3ヶ月ごとに調律しないと音が狂ってしまい、間違った音感がついてしまいます。 調律代は1万前後。 また、あとあと修理代がかかってしまい、結局、新品の方が良かったりします。

180-7
質問者

お礼

一戸建で、田舎なのでさほど密接というほどではありませんので、防音の心配は無いと思います。 一応、アップライトピアノを買おうかと、予定していますが、予算としとは中古物で、40万前後をイメージしていますが、色々な意見を聞いたりしてから決めるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

ピアノって使わなくなって置き場に困ってる人が結構いますよ。 その中で状態のいいものがあれば譲ってもらってはどうでしょうか。 私も譲り受けました。 おそらく新品だと20万以上すると思いますが、ほぼ未使用でホコリかぶってました。 楽器であるなら音を出してあげたいですよね。

180-7
質問者

補足

早々に回答ありがとうございます。 幸か不幸か持っているお宅にはお孫さんやら娘さんがみえるお宅ばかりなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノを習います。4歳の娘です。自宅にピアノを購入しようと思います。電

    ピアノを習います。4歳の娘です。自宅にピアノを購入しようと思います。電子ピアノとピアノはどちらがいいか迷っています。10万円から20万円くらいで電子ピアノを購入するのと、中古でピアノを購入するのとで考えています。ピアノの先生は電子ピアノよりピアノの方がいいと言うのですが、高いですしマンションなので、電子ピアノでとも思っています。中古のピアノがいいかどうかもよくわかりませんが、ここでいろいろとアドバイスをいただけたら、参考にしてみようと思っています。親はまったくピアノをわかりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分の娘にピアノレッスンすることについて

    ピアノ教師をしていました。娘が生まれてからは仕事はしていません。 5歳(年中)の娘を3歳半からレッスンしてきましたが、日々親が自分の子に教える難しさを痛感しています。 レッスンはほぼ毎日やっていますが、やはり細かいところまでくどくど言ってしまったり、何度やってもできなければイライラしてしまったり。自分でも注意して娘をピアノ嫌いにさせないようにしたいと思ってはいるのですが、なかなかできません。 娘はもちろん練習は嫌いで、好き勝手に弾いて遊ぶのは好きなようです。何かと言い訳をしてなかなかピアノの前にも座らず、私が注意すると「わかってる!」と怒って、私は部屋の外に出て行ってほしい・・と言います。 そのくせ、1回出来るとすぐ椅子から降りてちょろちょろ遊び始めたり。「ママに習うのが嫌なら他の先生のところに通いなさい」と言っても、それは嫌なようです。「練習が嫌ならやめてもいいよ」と言っても、私の顔色を窺ったり、がっかりさせまいとしているのか「やる!」と言います。 うまく文章にできませんが、私も娘もストレスが溜まっている状態なのです。楽しく!と思っても、ある程度のレベルに至るまできちんと弾かせたい、娘にはそれができる(できて当たり前)という思いから脱せずに身動きできない感じです。 なにか、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 娘にあうピアノ教室

    娘のピアノ教室を探しています。現在、他の教室(個人)に通ってますが、先生と相性が合わないことや指導法が合わず思い切って 教室をかえることにしまいした。2軒ほど体験レッスンにいきましたが、なかなか娘と私で意見があわず苦労しています。 娘がいうには「ピアノの音がいやだった」「先生がう~ん??って感じ」とか私からするとわけわかりません状態です。何分、高学年になってから先生を変えるので習い始めのように「ここにしましょう」なんていかなくて・・。 1軒の教室では先生が強引というか、「教本はこれとこれ、できる?だいじょうぶよね」みたいにすでに入ることのように話が進みすぎてしまいました。先生が一方的に話すところもどうなのか・・考えてしまいます。苦戦してます。良きアドバイスお願いします。

  • 5歳の娘にピアノを教えたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

    こんにちは。 5歳の娘にピアノを教えたいと思っているのですが、私が小学1年生から高校生まで習っていたこともあり、まだ幼児くらいなら私が教えられると思い、これまでそのままになっておりました。娘は興味があるのか、時々一人でポロンポrンと音を出していることもあります。私が何か教えようとすると、嫌がったり私もムキになってしまったりで、涙ぐまれたりしています。 このくらいの子どもにはどうやって教えたらよいでしょうか? 叔母がピアノやエレクトーンを教えていたのですが、 「お母さんが簡単な曲を毎日毎日弾いていたら、耳で覚えて弾くようになるから、教えるより聞かせていれば大丈夫よ」と言います。 それから、先生につく場合、どのように先生を選んだらよいでしょうか? 大手の音楽教室より個人の先生の方がいいのかなとも思うのですが・・・。 恥ずかしながら、私自身、子どもの頃ずっと習っていたのに、音大に行くより他を選択し、その後、特に結婚後は全くというほど弾いていません。(もう15年くらいになります。) ピアノは実家から持ってきているので、娘の部屋に置いてはあるのですが、調律もしておりません。 こんなにほったらかしにしておいたピアノですから、 これから使うとなると、頻繁に調律しないとダメですよね? 昭和40年代のヤマハピアノで音はいいと前に言われたのですが、音を直せば生き返るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小6の娘が習っているピアノをやめさせるべきか

    小6の娘は小1からピアノを習っています。 1~2年生まではヤマハの個人レッスンでしたが、縁あって3年生から現在の先生に 教わっています。 娘がコンクールに出てみたいと言いだし、今の先生にお世話になることになりました。 娘のピアノの先生は指導に定評のある先生で、先生の生徒さんの多くはコンクールで 上位入賞や特別賞を獲得されています。 ところが、娘はいつも入賞すらできません。 親の私はピアノの知識はないのですが、他のお子さんの演奏と聞き比べてみると、 差は歴然としています。 先生は本当によく指導して下さっています。結果を残せないことが申し訳なく思う くらいです。 今年の夏の学生コンクールに、また予選落ちしました。一生懸命練習していましたが、 最後まで思うように指が動きませんでした。 先生は小学生最後のピアノの成果を残す舞台として、学校の音楽会の合唱のピアノ 伴奏をしてはどうかと提案されました。毎年、市内の各小学校の6年生が大きなホールで 演奏会をするのです。 先日、校内オーディションがあり、そこでも娘は落選してしまいました。 そのことを先生に報告すると、残念だね、次頑張ろうねとおっしゃいました。 しかし、娘は非常に落ち込み、もうピアノをやめたいと言い出しました。 娘は元々ピアノを弾くこと自体は好きで、自分が弾きたいものを弾きたいように 弾きたいと言います。 私は娘の気持ちもよくわかります。これまでよく頑張ってきたと思います。 楽にさせてやりたいという気持ちもあります。 でも、頑張ってきたのに今やめてしまうことがもったいないような気もします。 本人の気持ちを尊重した方がいいのでしょうか。それとも頑張って何らかの 成果を残すまで続けた方がいいのでしょうか。

  • ■娘■泣きながらのピアノの練習■

    娘が三人おります。 (小3と小1と年中) 次女の事で悩んでいます。次女はかなり負けず嫌いな性格です。 長女は4歳からピアノを習い始め、今でもピアノは大好きなようです。 次女は4歳になるとピアノを習いたがり、今でも続けていますが、上手く弾けないとイライラして泣きながら練習しています・・・。これってピアノが好きなのでしょうか? 次女は長女に対して非常にライバル心を持っています。勝敗をとても気にするタイプです。それで、もしかしたら「ピアノはやめたい」と思っているのだけど、やめたら負けると思って頑張って続けているのかな・・・?と思う私は気のし過ぎでしょうか?イライラして泣きながらの練習は明らかに次女にストレスになっていると見て取れます。 遠回しに「ピアノ好き?あまり好きじゃなかったらお休みしてもいいよ。」と話しますが、「ピアノ好きだよ!やめないよ!」と言います。 でも、もしピアノがあまり好きではなくストレスになっているのなら、やめさせようと思っているのですが・・・、私の考え過ぎでしょうか? ピアノに向かう姿勢が長女とはえらい違いなので心配しています。 次女は目下、ピアノ週1回・水泳週4回(選手目指して頑張っています)・お習字(長女が習い始める事になり、次女も習いたいと希望したので習わせる事にしました)週1回です。 水泳は本当に大好きな様で、レッスン中の笑顔がそれを物語っています。字も集中して丁寧に綺麗に書くのが好きなようですので、本人には合っていると思います。ただピアノが・・・。 (ちなみに練習は、先生から「お母さんは手伝わないで下さいね。」と言われています。娘は自分ひとりで練習しています。自分が納得するまでしっかりやっている様です。が・・・。) 何かご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 娘のピアノ教室をどうするか

    よろしくお願いいたします。 来月3歳になる娘にピアノを習わせようと思っています。 1歳半から7ヶ月間、近所の個人のピアノ教室でリトッミクをしていました。 そして2歳4ヶ月から、都内の絶対音感会得を主目的としたピアノ教室に通っています。 そこではリトミックと絶対音感のトレーニングをしています。 そこの教室は3歳からピアノが習えるので、そのままピアノも始めたいところなのですが、いくつか問題があります。 まず、自宅から2時間くらいかかります。 今はまだ何とか通えますが、半年後に幼稚園に入園するので、通うのが非常に困難になります。 もうひとつは、そこの教室は初めに「絵音符」というのをつかいます。 たとえば「ド」なら「どんぐり」なので、どんぐりの絵が描いてあったら「ド」を弾きます。 そこで質問なのですが、 入園までの半年間その教室でピアノをさせて、4月から近くで新しい先生を探すのがいいのか、はじめから近所で新しい先生を探すほうがいいのか。 あと、絵音符ってどう思われますか。 そこの教室自体はとても気に入っていて、やめたとしても絶対音感の方は通信教育があるのでそれで続けるつもりです。 どんなことでも結構ですので、アドバイスください。

  • どちらのピアノ教室がいいのか迷っています。

    現在年長(5歳)の娘がピアノを習いたいと言い出したので教室を探しています。 ヤマハ音楽教室の個人と自宅で教えていらっしゃる先生の2つを見学に行きました。 そこで教え方が両者違うので迷っています。 前者はピアノを弾きつつ音符を覚えていく、後者はまずは譜読みを最初の4ヶ月きちんとするといった感じです。 レッスンは両者30分です。 相性も大事だと思い、娘に聞いたところどちらの先生も好きとのことでした。 どちらの方がピアノが身につくと思われますか? アドバイスお願いします。

  • 4歳の娘がピアノを習い始めました。自宅でクラシックを聴く習慣を持ちたい

    4歳の娘がピアノを習い始めました。自宅でクラシックを聴く習慣を持ちたいのですが、おすすめのクラシックCD、ピアノのCDなどあれば教えて下さい。始めたばかりで、まだリトミックが中心ですが楽しく通っています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 女性に。サプライズドで娘にピアノをプレゼントする

    女性に質問します。 サプライズドで娘にピアノをプレゼントするのですが、 ピアノ以外にどんなプレゼントされたら嬉しいですか? 娘は小学校高学年、 ピアノは幼稚園の年中さんの時から自分から言い出して 初めて始めて、いまも続いています。 数回あった発表会も楽しみながら上手にこなしていました。 基本的にピアノは好きだと思います。 今回はサプライズドなので、ピアノの搬入の前まで内緒です。 そのほかに何をプレゼントされたら嬉しいですか? 女心がまだわかってない部分があるので、 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷機のバージョンアップ時に必要なパスワードについてのお悩みです。
  • お使いの印刷機がソフトウェアの更新通知を表示しているため、パスワードの入力が求められているようです。
  • 接続環境や関連するソフトウェアなど、詳細な情報が必要ですが、お困りの状況を解決するためのサポートを提供できます。
回答を見る