• 締切済み

白血球の減少、生理不順、急激な体重増加

haniwa-maruの回答

回答No.1

採血の検査、しかも数年前のデータと比較しても意味はないですよ。 正常値の範囲内であれば気にする必要はないと思います。 あなたの体調については、ここで質問されても正確な解答は得られない ですし、生理不順であれば産婦人科の先生に相談することは決して大げさ なことではないと思いますので、病院に行ってみることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 低体重のためか?生理不順です。

    低体重のためか?生理不順です。 22歳です。身長151cm、体重38~41キロ。(日によって体重が違いますが、この間で増減しています) 体脂肪率は15~18%。高いときで20%位までいくときもあります。 初経からずっと生理不順で、毎月順調にくることが2~3ヶ月続くこともあれば、2~3ヶ月来なかったり・・・。年に5~8回程度来る感じです。 20歳のときに一度、婦人科を受診したところ、まずは体重を増やすことと、3ヶ月以上生理が来なかったらまた病院に来るように、と言われました。 3ヶ月来ないし、そろそろ病院に行こうか?と思っていると来るので、それ以来病院には行っていません。 もう一つの体重を増やすことなのですが、ダイエット等は全く考えたことがないのですが、一向に体重は増えません。 高校生時代からずっと体重は変わらず、どんなに暴飲暴食してもこの体重です。 生理不順を改善するにはどのような生活をしていけばよいでしょうか? 今は運動不足で体力がないのですが、筋トレや水泳、ジョギングで体力をつけることは、改善につながりますか?

  • 急激な体重増加と減量

    連日の忘年会の暴飲暴食によって急激に(3日で3kg増加)体重が増えました。 これをすぐに食事制限等で減量(3日で3kg減)して元の体重に戻しても、リバウンドは起きないものでしょうか? それとも急激な体重増加であっても1ヶ月以上かけて減量すべきでしょうか?

  • 体脂肪が減ったのに体重が増加しました!!!なぜでしょう??

    体脂肪が減ったのに体重が増加しました!!!なぜでしょう?? ダイエット中です。食べる量も減らして、フラダンスも通っています(しかもおとといは5時間のレッスンで汗だくになりがんばりました><) ほぼ毎日仕事帰りに30分ぐらい歩いています。 なのに、今日体重計に乗ったら、いきなり2kgも増えていました;; 今週は特に運動をがんばったのに、なぜでしょう??でも体脂肪は3~4%ぐらい減っています。特に暴飲暴食もしてないのに、すごくショックです。どうすればいいでしょうか??

  • 急激な体重増加

    156cm/46kg の高3です。 夏は45kgでしたが 秋になったからか 46kgになりました(代謝が低下して) そこまではキープしてましたが、 ここ最近 2週間で1.5kg増えてしまいました。私は今、ダイエット中なので急激な体重増加には不安になります。 特に暴飲暴食してたわけでもなく、普通に生活をしていました。体型は下腹がぽっこり出た感じです。 どうしたら体重を元に戻せるのでしょうか?

  • 生理前の体重増加について

    こんばんは。 2週間ほど前からジムに行き40分の運動と、3食きちんと食べて夏までに4キロ位ゆっくり落としていきたい者です。少し体が軽くなってきましたがジムで毎日体重を量ってるのですが、最近増加しています。体は軽いのに生理前はよく体重増加するといいますが、脂肪ではなく水分で増加しているだけなのでしょうか?気にしないで続けていれば生理後には又戻りますか??アドヴァイスお願いします。

  • 毎日増える体重について

    一歳四ヶ月になるこどもがいます。まだ卒乳していないのですが、最近体重が日々増加し続け、気がつくと産後落とした体重が戻りつつあります。 暴飲暴食をしていませんし、食事の量を減らしてみたりしているのですが毎日体重が増えています。運動はしていなかったのでウォーキングを始めようと思っています。 何故、毎日体重が増えてしまうのか分かりません。何かの病気でしょうか?

  • 生理前の体重増加

    ダイエット中です 155cm41.4なんですが、今生理前で、特別食べ過ぎた訳ではないのに体重が0.5~1.5kgくらい増えています 普段は少し少食にすると簡単に体重は落ちるのに、この期間は断食しても運動してもビクともしません… 折角41kgまで落ちたのにまた42kgに戻ってしまいショックです… とにかく、食べ過ぎにだけは気をつけて、生理前の体重増加は当たり前のこととして受け入れるしかないんでしょうか!? 皆さんは生理前体重どのくらい増えますか!?

  • 生理不順、ホルモン剤による体重増加?

    初めまして。 先月生理がなく、もともと不順ではなかったので、 とても心配になり婦人科に行きました。 1回目はまず漢方を飲んで様子をみたのですが、 来る気配がなく、2回目の検診で可能性のある原因が2つあげられました。 1、低い体温が続き生理が来ない可能性 2、多膿砲性卵巣の可能性 2番はまだ確定ではなく、画像をみるかぎり確率が高いという事でした。 また、卵巣に水が溜まってきているとも言われました。 そこで、ひとまず1度生理を来させる為に、 1週間ホルモン剤を飲む事になり漢方とともに処方されました。 そしてホルモン剤は昨日服用期間が終わり、 生理がくるのを待っている状態です。 (21日から25日あたりに来るとの事でした。) そこで1つ気になる事があります。 ホルモン剤を服用している間、副作用で気分が悪く、 あまり食欲も無くなったため普段の食事より少し少なめの食事を 取っていました。(栄養バランスは考えて摂取しました) しかし1週間振りに体重を測った所3キロちかく体重が増加していました。 もともと毎日太ももやお腹のサイズを測っていたので、 サイズも測ってみましたが、サイズは一切変わっておらず、 見た目も変わっていません。 だけど体重が毎日増えて行きます。 ホルモン剤を飲んでの治療をしている場合、 このぐらいの体重増加は仕方の無い事なのでしょうか? またサイズが変わらないということは、卵巣の中で何かが起こっているのでしょうか? ストレスにならない程度の運動、 食事にも気をくばっているのに毎日増え続けて、 最近は体重計に乗るたびに怖くなります。 次の診察まであと3週間以上あり、毎日不安です。 深刻にならないほうがいいのか、 何かもっと気をつけたほうがいいのか、 原因があるのか、 アドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 白血球の増加について

    19女です。先日受けた20歳の健康診断の結果を今日取りに行ったのですが、年々白血球が増えている事に気がつき、質問しました。 大学の健康診断では去年4月は6400、今年4月は8400と基準値内だったので大丈夫だったんですが、今年9月に受けた健康診断で白血球は9600でした。 健康診断の時に、心雑音が認められ、貧血があるかもしれないと言われたのですが、今日貰った結果から医師曰く、血液に貧血などの異常は見られなかったようです。(白血球の数もなにも言われませんでした) ちなみに女性には貧血が多いため、異常がないとはいえ、鉄分は取るよう促されました。 今回、心雑音があったため、念のため要指導の項目に丸はつけられましたが、心臓病からくる心雑音ではなかったとのことで、普通に生活していいと言われました。 それで質問なのですが、医師からなにも指摘されなければ、年々白血球が増加しているとしても(ちなみに大学の健康診断の結果は医師には言っていません)9400の白血球数は特に心配しなくていいんでしょうか? もしダメだとしたら、医師に相談しにいこうか迷っているのですが... お願いします

  • 産後9ヶ月、体重が増加しています。

    2月に男の子を出産しました。完全母乳で、離乳食はあまり食べません。夜中も二、三回起きて授乳しています。妊娠前は157センチ44キロで、7キロ増加で出産、産後一週間で46キロまで減りましたが授乳中の異常な食欲で体重は増加しました。産後七ヶ月ぐらいから食欲は収まり45キロまで減ったのですがまた最近食欲がすごくなり47キロにリバウンド!食べ過ぎたら次の日調整したりしてたのですが、もうその調整もきかなくなり増えっぱなしです。卒乳したら痩せるんでしょうか?ちなみに生理はまだきていません。母乳をあげてたらどんどん痩せるって人も居ますが私は増える一方です。腹筋、骨盤回しなどは毎日やっています。せめて妊娠前の体重に戻りたいです。最近はダイエットと食べ物の事ばかり考えてしまいます。暴飲暴食しては後悔の日々です。アドバイス、お願いいたします。