• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の金遣い)

旦那の金遣いに悩む妻、どう対処すべき?

shimashimamarchの回答

回答No.4

そりゃ甘やかしすぎですわ。 強く言ったらあなたが引くと思って旦那も強気に出てるんでしょ。 まず、結婚前の旦那の借金を二人で返す が一番目の間違い。 旦那の給料をまるまる渡すが二つ目。 金遣いが荒いのにクレカを持たせるが三つ目。 旦那に正しい金銭感覚や今更、更正を求めてもダメです。 金に緩い人間は、一生治りません。 だからあなたが締め上げるんです。 今は二人とも緩い状態です。 守らなきゃならないもんがあるでしょう? 子供のためにお金は遺さないと。 ふにゃふにゃしてたらダメですよ! 旦那にカツをいれるもよし、離婚するもよし。 まずはあなたがしゃんとしないと! 取り敢えず生活費は取り上げましょう。 家庭を持つ男なら出して当然です。 あなたの親に相談とかできないですか?

rosye1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。シャキッとしなきゃ ですね。 生活費を取り上げる… 考えました。 取り上げても、結果カードを使いそうで、 カードも取り上げることができません。 俺は働いてるのに金が使えない! 好きなものも買えないのか 的なことをぐちぐち言ってきます 自分中心で話すと疲れます… 親にも連絡はしますが、なんせ義父とかと同居だし話す機会がありません、 年末に帰る予定なのでその時話すつもりです。 何から話せば良いのやら… 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旦那の姉に見た目をバカにされ

    旦那の父が亡くなりました。 義父はアルツハイマーで、生前は介護が必要な人でした。 幼い子供たちを育てながら、それは大変な毎日でした。 子供をオンブや抱っこで車イスを押しながら義父の通院や入退院。 時には義理姉たちの手伝いも要請しつつ、貧困あり生活も大変なものでした。 ひどい時期には朝から夜中も休むこともままならず、子育てもろくにできないほど義父にかかりっきりだったことだってありました。 そんな暮らしが数年続き、私は過食症になりどんどんブスさが増しました。 自分の事は後回しというより、義父や子供の世話で無我夢中で、スキンケアすらできずに目の下はクマ、三十代前半ですが顔のたるみ、頭は薄くなり、白髪も多くなりました。 そして今年は義父がとうとう亡くなりました。 葬式で集まった親戚。 義理姉は、私の見た目の事をチクチク執拗に言います。 デブ、ブスとかキモイとか。 通夜の日も、火葬の日も、なんかいもキモイとかブスとかそればっかり。 旦那の親戚も一緒になって、着ている服から顔のこと、子育てのことまでバカにされました。 旦那の目の前で言ってるのに旦那はまるで聞いてません。 旦那に言っても、そんなことは言うわけないだろ!と姉を侮辱されたような気分になって逆ギレしかしません。 旦那の対応にはガッカリして離婚も考えましたが、そのこと以外は、普段とても善き夫なので子供のために離婚はしたくないです。 私は義父に意地悪をしたこともなければ、逆に義父からスゴく感謝されて大切にされていましたし、義父が亡くなったのも私に落ち度はありません。私のせいじゃありません。 私は子供がいるから自由がなかったけど、自分なりに一生懸命がんばりました。恨まれる覚えもないし、私が何をしたって言うの?と思います。 見た目がブスなだけで、そこまで寄ってたかって虐められなければ ならないのでしょうか? いままでも長女には、見た目のことばかり言われてきましたけど、義父が亡くなったらエスカレートしてます。 私はどうすればいいですか? 整形とダイエットで、義理姉たちより綺麗になって、逆にブス!と仕返ししたらいいのでしょうか? でも、自分がされて嫌だったことは、人に対してできません… 私だったら、暴言なんて一利もない損する行為だと思いますし、まず良心が痛みます。 だから義理姉たちの暴言を吐く気持ちが全く理解できません。 なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 旦那の叔母

    来週1才になる女の子のママです。 旦那の叔母は独身で子供がいません。 そのため旦那達兄弟を子供のように私たちの子供を孫のように可愛がってくれます。 大体月に2回~3回程叔母とは会います。 旦那は兄がいてうちの子供より1年早く生まれた女の子がいます。 叔母はよく 「みんな平等に同じように」 が口癖ですがあきらかに義理兄の所の子の方を可愛がります。 義理兄の子が初めての孫感覚で可愛いのもわかりますが…。 今までもうちの子が生まれた時だけ出産祝いを頂けなかったり(たまたま義理姉との会話の中で知りました。) 毎年義理兄の子の誕生会を叔母主催で開いているんですがもぉすぐ誕生日の我が子の誕生会は話題にもしてくれません。 旦那に誕生会の事を言った所 「押しつけて無理やり開いてもらうものじゃない」 と言われました。 毎年盛大に誕生会を開いてもらってる義理兄の子。 かたや我が子は誕生日を忘れられてるのか誕生会を開く気がないのかはわかりませんが…。 旦那はなぜか叔母に強くものが言えないみたいです。 ただこの先子供が物心つく頃にあの子はみんなにお祝いしてもらってるのに私は?と思わせたくありません。 お祝いしてほしいと思うのは私の押し付けですか? こんな事が続くなら子供を叔母に会わせたくありません。 私は誕生会なんて本当はどうでもいーんですけど明らかな義理兄の子との差が気になってたまりません。 これからの叔母との付き合い方をアドバイスもらえたら嬉しく思います。

  • 求職中の旦那の金遣いが荒くて困っています。

    旦那は去年の3月に二回目の転職の為仕事を辞め、未だに見つかりません。 今は、週四回位バイトをしています。 私は主人が仕事を辞めるとは思わず、同じ頃妊娠していたため退職し、夏に子どもを出産しました。 現在の収入源は、主人のバイトと義理父母からの仕送りです。 私はできる限り仕送りは使わず、今までの貯金を崩して、色々我慢してやって来ていました。 主人にはハローワークの交通費とごはん代で三万渡していましたが、足りないと請求されたり、勝手にタンスからキャッシュカードを出し、おろしてしまいます。 辞めてほしいと言っても、だめでした。 何に使ってるのかも本人もわからないと言う始末。 パチンコとかはやらないようですが、酒とタバコは辞められないようです。 最近は飲みは減りましたが… 記帳し、引き落とされてるのを見るたびにイライラ泣きたくなります。 私が何かのためにととっていたお金がなくなったり、生活費があわなくなったり… 主人に聞くと、疑うな…みたいな。 信じたくても信じられなくなってきてしまいました。 私は普通の生活がしたいだけなのに、仕事もない、お金は使う… そんな旦那が情けなく、イライラして仕方ありません。 その他はとても優しく、育児にも協力的で感謝しています。 どうすれば、旦那のお金の使い方が落ち着くのでしょうか。 どう管理したらいいのでしょうか。 長々とまとまらない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 旦那について

    今旦那のお義父さんが入院して一時は危なかったのですが、今は落ちついて仕事に週一は病院から通ってます。原因は分かってませんから心配なのかもしれないですけど、お義父さんの携帯に電話を毎日しています。つながらなければ実家のお母さんに電話しています。何回もお義父さんに電話かけてました。ちょっと親離れができてないのかなと思ってしまいました。仕事の愚痴も全部お義父さんに言ってます。将来旦那の両親の面倒が全部ふりかかるのかなと思ったら怖いです。40近くの義理の姉も仕事が忙しくなかなか帰ってきません。私は自分の両親の面倒を優先的に見たいので、旦那の両親の面倒を見ろって言われたら将来的に離婚しよぅかと考えています。まだ結婚して一年でこんな事考えるのはわがままでしょうか?

  • 旦那のことが、嫌で嫌でたまりません。

    旦那のことが、嫌で嫌でたまりません。 結婚11年目で、小学校高学年の子供が2名います。 旦那は、口うるさく、何につけて文句ばかり言うタイプです。 そのくせ自分には、とても甘く失敗をごまかします。 ちゃんとした仕事をしていますが、金遣いがとても荒く、26万の手取りの半分を自分のためだけに 使ってしまいます。 生活していくために私はフルタイムで働いています。 最近は、私からお金をせびることばかり言っています。 顔を見る度、金をよこせと言ってきます。 最近、私は旦那のことを考えるだけで、頭が痛く吐き気がするようになってきました。 離婚を考えていますが、子供達は離婚しないで欲しいと言っています。 同居している義父と義母は、とても良い人なので旦那だけこの家から居なくなれば いいのにと常に考えてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 旦那の家族への納得いかない事がたまっています

    私は結婚して4年目、娘が二人います。私の旦那は長男ですが、姉がおり先日その義理姉夫婦に呼ばれて言われた話がどうしても納得できませんでした。みなさんはどう捉えますか? 義理姉夫婦からの話の数ヶ月前に、旦那の祖母がなくなり葬儀が行われたのですが、義理姉夫婦は旦那が長男なのに仕事を休まなかった事(葬儀には仕事を抜けて出ています。)や、長男夫婦なのに葬儀の時に両親から両親がなくなった時は誰を呼ぶのかなど聞かないのはおかしい!ちゃんと聞くべきだったと言われました。私の思いは「休みが取れれば良かったのは確かですが仕事を空けられないならやむを得ないことでは?」「両親の親が亡くなった時に両親の時にどうするか聞くなんて次はあなた達ですよと言っているようでとても考えられない」 と思いましたがそう言う考えもあるのかと思いいたらなさに頭を下げました。 あとは、 義理姉夫婦にからは親の面倒見る気はあるのか?あるならそれなりの付き合いをしろ。補足ですが義理姉は子育てに自信がないからと出産から約4年、毎日実家で日中は過ごし休日前は泊まりで来ていて私たち夫婦は実家に行きにくい状況です。 私たち夫婦は共働きで娘の事でどうしても都合がつかず両親にお願いした事に対してパシリにつかうな。 私が二人目の子供を早産し子供がしばらく入院していなくてはならす、上の子を旦那の両親にお願いしたのですが、義理姉の子供が嘔吐下痢になり大変だから実家に連れて帰るから上の子を引き取って。 などです。 正直、旦那の姉にはうんざりしています。

  • 兼業主婦の旦那からの生活費について

    兼業主婦の旦那からの生活費について質問です。 《現状》 旦那収入:手取り25万円程+ボーナス年2回(40万円×2)+児童手当 私収入:手取り13万円程 子供:小4、小2、年中(幼稚園)の3人 毎月6万円貰ってます。 うち3万円は給食費等の支払い残り3万円で生活費として貰ってます。 もちろんそれでは足りないので残りは私が払っています。 旦那が出してくれてるお金は、家賃(会社からの補助ありで2万円ほどは引かれて手取り25万円)・光熱費・子供達の学費保険・ガソリン代・です。 給料日に振込を毎月お願いするのですが、必ず嫌な顔をされます。不機嫌になります。 理由は6万円も渡したら俺と給料変わらない。何でそんなに渡さないといけない。俺もキツいのに。 だそうです。 家事育児は全て私が行っています。 今度から減らすと言われました。 6万円は多いのでしょうか? 妥当な金額はいくらでしょうか?

  • 義父と旦那について

    長文すみません。 旦那の父親が普段の生活とお金にだらしなく、最近イライラしてます。義父はビジネス旅館をしてたのですが、2年半前におじいちゃんが亡くなり義父は仕事を辞めました。まだ60歳だったけど、貯金あるんだろうなって思ってたのですが・・・いきなり電気がとまり、お金が無いから払えないの一言。貯金もしてなく、収入も無いのに仕事を辞めた義父・・・。旅館やってたので普通の家の電気料より高く8万の請求は旦那の給料では払えず、義父も何も動こうとしないので、旦那が義父の姉に電話してお金を借り、姉が心配して役所に電話をして生活保護とか聞いたりして、一度本人が相談に来て言われてから義父動いて、生活保護はだめだったけど土地を売るって提案してもらい、土地を売り中古の家を買ったのですが、2000万で売れ家も750万の買い、1000万ちょっとも残り収入も無いし、節約してくれると思ってたら、毎日飲みに行き、パチンコや物を買い、私にどうゆう考えかわからないけど働きもしないでとか、金借りるなら、旦那じゃなく私に貸してくださいってこいとか、気に食わないなら出ていけとかお金持ったらでかい態度・・・。好き放題やって、お金もってたら使われるから、好きに使うから、無くなったらヨロシクな!それから義父が大嫌いになり、見るだけでイライラして、何か言われたら、イライラして息苦しくなり、過呼吸になったり・・・。旦那に義父と別居しようって相談もしたけど、1人にすれば家汚くなるし、アパート借りる余裕無いからと断られ、我慢してたのですが、最近お金無いからと車売って、ゲームも売って、今月電気止められ、まだ1年ちょっとで1000万ちょっとあったのが0に・・・年金も62歳で早めにもらい、電気代も旦那に私の親から借りてと頼まれ、電気はすぐついたのですが、私の親もどうゆう生活してるんだとか、まともじゃ無いと義父の文句・・・。私も先月子供の風邪などで休みが多く解雇・・・旦那は1カ月ゆっくり休めって言ってくれたやさきに光熱費や電話すべての料金滞納がわかって、すぐ仕事見つけてくれ言われたけど義父のために1日中働いて義父が家でのんびりしてるのは嫌だったので、旦那に別居する、嫌なら離婚でもいいと言ったら、義父が光熱費半分払わないと家出て行くといってくれて別居するほうこうに。 本当は離婚も考えたのですが・・・旦那も義父に似てお金にだらしなく、パチンコに行きたいと思ったら、行かなきゃダメでその事で喧嘩も・・・ひどい時は頭に物ぶつけられ階段ひきずられ玄関までその時頭切れて引きずられた後に血があって旦那もあせって大丈夫?と優しくなったけど・・・3針縫いました。次はパチンコダメっていってるのに、無理やり両足つかまれ階段ひきずられ2階に逃げてもまた両足つかまれて・・・行くまであきらめず、私も痛くてあきらめてついていき両足は青あざ・・・。 ふだんの喧嘩も戸蹴ったり、物ぶつけたり、押したり・・・必ず怪我します。子供も怖がって泣きわめいたり、震えてます。トラウマになったのか、旦那とじゃれて?ふざけてる時子供が泣いてしまいます。旦那はカッとなると止められないみたいで・・・普段は家事も少し手伝ってくれて、優しい所もあるのですが、子供のために離婚を考えた方いいのか、様子をみたほうがいいのか・・・。 何かいいアドバイスないでしょうか? わかりずらくてすみません・・・文章苦手で・・・

  • 旦那をなんと呼んでますか?

    公の場をわきまえた場合を抜かして、 普段のお互いの会話や、親や義理親との会話、友達との会話などで 旦那をなんと呼んでいますか? うちは○○(愛称 呼びつけ)ですが、義理姉にめちゃくちゃ 怒られてしまいました。 他のお宅は旦那の事を呼びつけとか、愛称で呼ばないものなのでしょうか。 ちなみに子ども相手の会話ではパパです。

  • ダンナの収入がない

    私は専業主婦をしています。 1才6ヶ月と、5ヶ月の子供がいます。 ダンナの家は自営業をしており、いつ倒産してもおかしくない状態です。それでもなんとか営業しており、支払いや従業員の給料を 払って、ダンナの給料まで出てきません。 お義父さん(社長)に払ってくれるように話しても 「息子なんだから、身内なんだから、我慢しろ。 金が無いから仕方がない」のことです。 最初のうちは遅れながらでも払ってくれましたが、ここ半年近く まったくです。定期や保険を解約したり、貯金をおろして生活してきましが、もう来月生活できるくらいしか残っていません。 経営状況が悪いのは、承知の上で結婚しました。倒産しても支えていこうと思って、そんな時や子供のために少しでも貯金してきたのに。。。 私もまだ子供が小さくて働きにもでられません。 ダンナには、店を出て違うところで働いて欲しいのですが、 店が可愛いのか、社長の息子だという責任感からなのか、毎日仕事に行ってます。細かい所は、ダンナしかできないので、ダンナがいないと 営業できません。 ダンナのことは大好きですし、子供もとても可愛がってくれます。でも もう生活費がありません。ダンナの両親は離婚しており、 お婆さん(会長)とお義父さんには、同居も断られました。 悪く言うつもりはないのですが、お婆さんもわがままな人で、 お義父さんも、お付き合いしている女性がみえて、一緒に暮らしているみたいです。その生活費は売り上げからもっていっているのに、ダンナは一番最後の最後なので、お金が足りず給料まで出てきません。 「嫁は意見をするな。」「子供は親にさからうな」 そんな感じの家庭です。 ダンナが店から離れてくれない場合、 私たちは、どうしたらいいですか? ダンナもわたしも26才です。