• 締切済み

舅の浪費をやめさせる方法

noname#190252の回答

noname#190252
noname#190252
回答No.3

80歳でしょ? お金なんて葬式代くらい残ってれば後はどうでもいいんじゃないですか? あの世にお金は持っていけませんし。 足腰が動くうちにいろいろ楽しんだらいいじゃないですか。 人生最後なんだから。 借金を気にされてるようですが80歳無職ですよ? 借金できんの? 精力的に活動できるのも どうせあと数年ですよ。 ご心配には及ばないと思います。

k7565
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも元気でいられるのはもう少しだと思っていて使っているのでしょうが、意外と元気があります(笑) 舅が楽しく暮らしてくれるのが一番だと思っています。 いろいろなことで迷惑をかけられており、私たちの忍耐が足りないのです。もっと精進します。 夫の姉は独身なので、結婚するときは少しでもお祝いをあげてほしいほしいと思っています。その分と葬式代くらいあれば、十分です。それが心配です。

関連するQ&A

  • 舅の悪態

     結婚20年、主人の両親と同居して18年です。わがままで横暴な舅とも何とか暮らしてこられたのは、姑が居てくれたからです。舅に不平不満だらけの姑と私は、いつもぐちをこぼしながらいたわり合ってきました。  ところが、元気だった姑が二年前に急逝し、20年前に心筋梗塞で倒れた舅が残されてしまったのです。  同居するなかで、ここでは言い表せないくらい辛い出来事がたくさんありましたが、姑が亡くなってからは舅の悪態に歯止めをかける者がおらず、私ももう限界です。主人も分かってくれてはいますが、話し合いをしても聞き入れる人ではないし、かえってそのことが刺激となって私にもっと辛く当たるのではないかと思い、父親に言い出せないでいるようです。  以前は、私が一人の時だけに大声で暴言を吐いたり物を投げつけたりしていたのですが、最近は大学生の息子が居るときにも同じようにふるまうようになりました。そのせいで、二人の息子も舅とは全く話をしません。寂しくてそういう行動に出るのではないかという人もいますが、昔からずっと変わらないようです。  一階と二階で居住空間は分けていますが、台所や風呂場は階下にあり、下りていかないわけにはいきません。昼食はずっと私が用意して舅と二人で食べていたのですが、一ヶ月ほど前にどうしても我慢できないできごとがあって、今は作っていません。ただ、そのことについても何も言ってこないので、舅にも理由は分かっているのでしょう。  普段は温厚なときも多く、特に外づらは気持ち悪いほどいいので、よく知らない人からは、本当にやさしくていいおじいちゃんと思われているようです。  今までに言われたことや、されたこと、一つ一つを忘れることができません。最近では顔を見たり近づいたりするだけで、動悸がして震えてきます。このままではどうにかなってしまいそうなんです。  でも、舅は80歳。心臓の持病もあるし、主人は別居など到底考えられないと思います。私も、今離婚にまではふみきれません。これから先、どういうふうに暮らしていけばいいのか、悩んでは暗い気持ちになるばかりです。少しでも分かっていただける方がいらっしゃったら、と思い投稿しました。最後まで読んで下さった方ありがとうがざいました。

  • 同居している姑の浪費癖が許せず悩んでいます。

    私(現在30歳)は夫(長男)と5年前に結婚。共働き。子供なし。 3年間別居していたものの、 舅(現在69歳)が転落事故で医師に「麻痺が残り日常生活が困難になるかもしれない」と聞き、 姑(現在63歳)一人では、介護が難しいだろうと、舅の入院をきっかけに同居を始めました。 その後『日常生活が困難になる』と言っていた医師もビックリするほどの回復力で、 身体は元気そのものだったけれど、頭部を強打したことによる軽度の認知症と診断されました。 舅は貯蓄家でしっかり貯金を蓄えており、家のローンも退職金で全て払い終わっています。 会社を退社後、年金暮らしをしており、2か月に1回30万程の収入があります。 努力家でまじめで優しい舅を尊敬し、夫も父親に似て、とても優しく包容力があり夫婦仲は 本当にいいと思います。 姑は、10年ほど前、 仕事も家事もまともにせず遊びまわり、浮気をし数百万もの借金をした事があり 一度は舅から離婚を突き付けられたものの、 「もう2度としないから、追い出さないでくれ」と泣いてすがり、 優しい舅は離婚をしなかったそうです。 夫の話では、部屋を物色したり、風呂に入ってる舅の財布からお金を盗む事も多々あったそうで 「産んでくれた事に感謝はするが、母だと思いたくない」というほど嫌っています。 その話を聞き、姑との同居に不安はありましたが、夫が協力的な事もあり、 私たちが生活する部屋と風呂場にカギをつけ、物色や盗みをされないよう対処しました。 さらに、姑は衛生管理が乏しく、トイレが終わっても手を洗わない、使ったまな板も洗わずそのまま、 台所は私たちが片付けても片付けても毎日生ごみや食べこぼし、 生野菜が散乱した状態、皿を洗うのも適当で、汚れが全然取れていない 冷蔵庫の中は醤油や汁ものをこぼしたままの状態など、 同じ台所を使用するのが嫌で嫌で仕方ありません。 対処として、自分たち用の小さな冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、調理器具、皿等 新たに購入し、出来るだけ自分たちのストレスが減るよう努力をしました。 姑の過去の事もあり、認知症と診断された舅の事を思って、 通帳を預かっていたのですが、通帳がそばにないと不安だから、 自分で管理したいという舅の強い要望があり、 ダメだと言ってストレスを与えることで、認知症症状を悪化させないようにという配慮も含め、 「やりたいようにやらせよう」と通帳を返す事にしました。 夫が姑に「このオヤジの金に今度手をだしたら、ただじゃおかないからな」と忠告すると、 姑は「もう2度とパチンコもしないし、無駄遣いしない」と約束してくれました。 その後姑からは、「パチンコはしてない」「お父さん(舅)から毎日2千円もらって生活してる」 「昔、借金で苦労をかけたからお父さんに恩返しをするんだ」と不器用ながらに 食事を作り、ある程度の身の回りの事を進んでやっていたので、 私はいろいろ問題がある姑だけど会心できたのかもとその言葉を信用していたのです。 なんとなく平和に暮らし、2年が過ぎた先日、 貯金通帳を眺めながら「おかしい…」と首をかしげている舅の姿をみて、 何かあったのかと通帳を見せてもらったら、 姑が舅の貯金から毎月80万~50万ものお金を引き落としてる事が発覚。 半年で320万引き出されていました。 問い詰めた私に対し、「夫のお金は私のお金だ!」と逆切れ。 「あんたもお父さんがお金を持ってるから優しくしてるんだろ」と信じられない一言。 普段穏やかに対応してきた私もさすがにこの発言には腹が立ち 「今まで、私がお義父さんのお金に1円でも手をつけた事があるか!? お金を要求した事があるか!? 大切な夫の父で、今まで頑張って一生懸命働いて尊敬すべき人だから、 損得無しに守りたい、笑って過ごしてほしいと思っているこの気持ちを侮辱するな!!」 と怒鳴ってしまいました。 それに対し返ってきた言葉は 「私はあんたの姑だよ!そんな口のきき方があるか!! 使ってしまったもんは仕方ないだろ。どうなる」と開き直り。 お金はやはり、パチンコに使用していたようです。 通帳は取り上げました。 現在、私には男性不妊が原因で子供がいません。 体外受精にかかる費用を必死に貯めいつかわが子を抱ける日がくると信じ、 前向きに頑張っているのに、悔しくてしかたありません。 「弟夫婦には孫がいるのに、なんであんたはできないのかね」なんて嫌みを言われ、 なんとか上手くやっていこうと努力し、姑を信用していただけに、ショックは大きく、 今はもう口もききたくない顔も見たくないという思いでいっぱいです。 大好きな夫と、舅と離れたくはない以上私が我慢するほかないとわかっていても、 気持ちのやり場がないです。

  • 舅の葬儀後の困りごと。(長文です)

    先日「舅の葬儀に夫の不倫相手が来ます」のタイトルで相談させて頂いたものです。 たくさんの方に助言を頂き、何事も無く(?)葬儀を乗り切ることができました。 不倫相手は受付にずっといましたので、結局は他の手伝いの方達と一緒に 「ご苦労様です。」との挨拶にとどめ、極力顔を合わせないように努めました。 夫と話す私を刺すような目で見ていたようですが、 さすがにあちらから何か言って来ることもなく、 何とか穏便に終えることができました。ありがとうございました。 葬儀も終えてやれやれと思っていると、今度は姑からお墓の話がありました。 夫の家は禅宗で、葬儀もその慣わしで執り行いました。 が、舅が生前姑に話していたことなのですが、 今後のお弔いは浄土真宗でしてほしいとの事なのです。 その理由としては、自分が長男ではないので家を継ぐことはなく、 お墓も新しく建てなければならない。 その時に、姑も、私の実家も、夫の弟の嫁の実家もみな浄土真宗なのだから、 その慣習で法事等してもらった方が皆がやり易いと思うから、 そのようにして欲しい。と。 さらに、現在姑が所持している仏壇が小さいので、これを機会に大きく 買い換えるので、今ある仏壇を私に譲るから管理しなさい、と言われました。 元来、古い方の仏壇には位牌等は入ってなく、 ただ毎日、空の仏壇に向かって姑が拝んでいたと言う事を、 今回初めてききました。 今後は私に今まで自分がして来たことをさせようと言う事なのですが、 私としては、冗談じゃない!って感じです。 舅が改宗するのも、仏壇を買い替えるのも、勝手にしてくれていいですが、 仏壇を引き取るなど、考えられません。 そもそも、前回の質問を読んで頂けるとご理解いただけると思うのですが、 夫の不倫の清算も済んでおりませんし、 私と夫の関係もあやふやな今、 はっきり言って、姑の介護も、お墓の管理も、ましてや仏壇のお世話なんて するつもりはさらさらありません。 第一、夫は長男ですが、夫と同じお墓に入る気持ちは全くありませんから。 このままでは、すべて私に押し付けられそうです。 この際、全てをはっきりさせるべきでしょうか? 姑も夫の不倫問題は知っているのにも関わらずの申し出に、 困惑するやら、腹が立つやらで・・・。 どうしたものでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 舅の愛人問題と姑の欲求不満

    結婚1年目の専業主婦です。 現在、彼の両親と同居しています。正確に言うと、完全2世帯分離しています。 彼の父親の愛人がいて、姑は欲求不満みたいなのです。いつもお昼過ぎにやってきて世間話をしていくのですが、なぜか夫婦生活の話になってしまうのです。 先日なんか 「お父さんがぜんぜん相手してくれないの。○○(私名前)さんは、毎日どうやって誘ってるの?」 「○○(私の夫の名前)は、毎日どうやって愛してくれるの?」 と、あからさまに聞かれました。 舅、姑は60歳をこえていますが、元気すぎる老人には困ります。 皆さん、姑ってこんな風なんですか?

  • お舅さんとの付き合い方

    お舅さんとの付き合い方に困っています。 決して悪い人では無いようですが 私の考え方とかけ離れていて 理解に苦しみます。 新婚三ヶ月目の夫婦です。 まず旦那側の親戚を大切にするように言われました。 しかしわたしの親戚は一切興味がないようです。 私の両親の名前すら覚えてくれていません。 また週に三回ほど勝手に家に来ます。 勝手に来て勝手にあがり自分の話をして 気が済めば帰って行きます。 来る前に連絡ください。 不在の時も在りますのでと伝えたのですが 合い鍵が在るから大丈夫と言われてしまいました。 また旦那側の親戚も勝手に来ます。 結婚式で一度お会いしただけなので 「誰だっけ?」とおもうこともしばしば。 どうやらお舅さんが親戚一同を連れて わざわざ私たち夫婦が旅行に行ってる間 連れてきたようなのですが。 また私の選挙の票も勝手に決めていらっしゃるようで ○○さん(私)は○○さんに入れるからーと ほかの方に話してらっしゃいました。 主人にそれに関して なんでそこまで決められなだめなん? イヤって言ってよ! と言ったらいいやん別にで終了です。 また孫の顔を早くみたいと言われるのですが 私が今勤めている会社であと一年勤めたら 退職して子供を作る予定ですが 今すぐ辞めてくれ。 孫がみたいと言われます。 事情を説明したら なぜか私が原因で子供が出来ないと思ったようで 産婦人科で検査を受けるよう言われました。 結婚したらすぐ子供と思っていたようです。 期待があるのは分かりますが 私には私の都合があり それは結婚前からお伝えしていたのですが いざ結婚すると やっぱり早く孫を抱きたい といった感じです。 お姑さんは まぁまぁ二人の人生だからと言ってくれますが 結局はお舅さんの意見に強くは言い返せないようです。 旦那もお舅さんにはいろいろ伝えてくれますが ○○さん(嫁)に話している! 今おまえは関係ないだろう と言った様子です。 近くに住んでいるのでこれから顔を合わす機会も多いとおもうですが 私の仕事、選挙、この二点は 口をはさまないでもらいたい。 そしていきなり来ないで貰いたい。 連絡は必ずして貰いたい。 これはなんとしてもお伝えしたいのです。 なんてお伝えすれば角が立たないように お舅さんに理解してもらえますか? よければアドバイスください。

  • 夫(舅?)にローン返済する方法について

    下記の内訳で戸建住宅を購入しました。   3000万円→舅からの贈与と相続時精算課税制度を利用   1000万円→姑から借金。利子をつけ夫と私で半分ずつ15年かけて返済中   250万円→私の貯金   250万円→夫の貯金 舅がいろいろ、我が家のことについて口を出してくるのがストレスです。 上記の出資をしているから当然と思っています。 しかし夫婦で決めるべきことまで、舅が口を出し私が意見を挟む余地がないことが我慢できません。夫は舅のいいなりです。 舅が口を出せないよう、私がローンを組んで3000万円を夫(舅?)に返済し、登記も変更したいと思います。 ‐‐‐‐‐以下、愚痴です。読み飛ばしていただいて結構です。‐‐‐‐‐ 舅姑は月2回我が家に孫の顔を見に来ます。そのうち2か月に1回は1泊していきます。 来る度、家庭菜園で作った野菜や、その他バターや洗剤、タオル、米など多量の物資を毎回持ってきてくれます。 夫が独り暮らししていた時からそのようにしています。今まで、そしてこれから先も、親から子供に援助があっても子供から親に何かすることはないし、親も期待していないというのが夫の意見です。 私の両親は、母がたまに手作りジャムやつくだ煮をくれる以外は、結婚するまでは毎月3~5万円の仕送りを私から親にしていました。私の決定したことに苦言を呈することはあっても、指示をすることは皆無でした。 私から見れば、夫とその両親の関係はお互い「子離れ」「親離れ」できていないと感じます。 毎回物資を持ってくることに対し、「はて?」という感覚はありますが、迷惑なことではないので有難く頂戴しています。 夫の家族のやり方(嫁の意見を聞く必要がなく、決定するのは舅)に慣れることができず違和感があります。夫の姓を名乗っていますが夫の家の女になったつもりはありません。自分が死んだら「~家之墓」ではなく個人の墓に葬ってもらうよう準備していきたいくらいです(これは生涯独身であった場合もそのようにするつもりでした)。 今後、舅のやり方に慣れる努力をするつもりもありません。 夫は持病があるため、ローンを組むことができません。だから舅が援助をしてくれました。 私は育児休暇中です。来年4月に職場に復帰してから手続きをすすめていきたいと思います。 私にとって夫は、夫というよりは、指示しないと自分から動かない頼りない部下です。実際夫に対し「ほんと、使えない」とだめ出しすることが多いです。 そういう気持ちだからこそ、彼は私の意見・気持ちなんてどうでもよく、自業自得だと思います。 ‐‐‐‐‐愚痴終了‐‐‐‐‐ 話が大きくそれて、長文になってすみません。 質問したいことは、 「どういう手順ですすめていけばいいのか?」「誰に相談すればいいか?」 です。 また、舅姑のいいなりになっている夫に対して、鉄拳をくらわせたことのある方、その経験を聞かせて下さい。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 舅姑で困っています、宜しくお願いします。

    先日肝臓がんの宣告を受けました。 結婚当初から難癖付けられ、一年に一回会うか会わないかの関係です。 うちの親の事もけなされた事もあり、正直に簡潔に言うと「大嫌い」な人です。 男は好きに生きて良いという考えで、毎日殆ど飲み屋で飲んでいるようでした。 タバコも本数が多いほど自慢の種のようでした。 行くとしつこく酒を勧められました。 車で来ているから飲めないといっても聞きません。 結婚の時もお金は出さず、自分で生きていけみたいに言って、うちの面子もあるのでうちが殆どを出しました。 うちの子供たちにも殆ど何もしたこともないような舅でも、一応見舞いに行きました。 舅だけでなく、姑も大概勝手な他人です。 その姑が「最近治療費が大変でね~、援助してよ。」って言うので主人が「生命保険は入院方とかどういうの入っているの?」って聞いたら、「生命保険は一つも入っていないよ、だって掛け金勿体無いじゃない、毎月払うんなら遊び代にもなるし・・・。だから一つも入っていないよ。だからお金くれよ」って言われました。 掛け金勿体無い・・・それは皆思うことです。 でも、家族に、特に大黒柱に何かあったときの万が一に備えて皆支出しているんではないでしょうか? 実際、うちも保険の掛け金だけで家族全員で毎月5万円使っています。 堂々とそういう事を言える事に驚き、腹立ちました。 一番の本題ですが、一切援助する気はありません。 今まで掛け金になるはずだったお金を使うべきです。 今までの関係を思うと一円も出せる気持ちではありません。 万が一、でしゃばりの義姉から出そうと言われた時の一番良い断り方などどんなのが良いと思いますか? 人情がないと思われるかもしれませんが私の持病のせいで早く子供を産み、子供が長期入院した時も何もありませんでした。

  • 舅・姑のことで考えてしまいます。。。

    私・主人と共に30代前半、結婚して半年が経ちます。 子供はおりません。 主人の両親(舅70代前半、姑60代半ば)は車で15分程の距離の所に住んでおり共に健康です。(舅は家におり姑は働いております) 主人には姉がいるのですが家庭が複雑で親と不仲で十数年前に家を飛び出して音信普通だそうです) 私は全くの一人っ子ですが主人も一人っ子のような感じです。 夫の実家には2週間に1度、一緒に出かけたついでに顔を見せる感じ です。 特にご飯を頂く訳でも無く話しを聞くだけです。 必ず夫が実家に寄ってもいい?と聞くので嫌とは言えないから着いて行くような感じです。 ちなみに私の実家には主人は月1回行くか行かないかです。 舅・姑は特に私に意地悪をする訳でもなくイヤミを言う訳でもないのですが私の気に入らない理由は結婚の時、私はともかく主人に布団の1枚でも新しく持たしてやっても良かったのに布団どころか何一つしてくれなかったのに未だ主人に頼ってばかりで嫌です。 主人曰く実家は貧乏なので・・・と言いますが私の実家も裕福ではありませんが両親は引越しを手伝ってくれたり少ない額だけど最初は色々とお金がいるので・・と持たしてくれました。 貧乏のわりには細かいモノをたくさん買ってくるし、買ってきては使わないみたいな物も多く物だらけでひっくり返っています。 頼るというのも舅は縦の物を横にすることもしないし大工仕事も尚更しない人だったようで全て夫まかせで、姑が熱を出してもほったらかしの人なのでそういう場合こちらに連絡があるので犬の散布もしませんので私達夫婦がします。 主人は優しい人なので舅に対して文句は言いません。 とにかく親は高齢だし昔か頼りない人達なので俺が面倒見るしかないと言います。 けれど夫婦二人で暮らしているのだから協力してもらいたいのです。 こんな私は心が冷たいのでしょうか?

  • 死産した子供の遺骨(納骨済み)を 自分のお墓へ移動したい!

    よろしくお願いいたします。 昨年、妊娠20週で死産してしまいました。 火葬をし、49日後主人側のお墓へ納骨しました。 その後、主人の浮気が原因で離婚したのですが、遺骨を私側の お墓へ移す事は出来るのでしょうか? 結婚中は舅・姑からも 酷いことを言われたり、主人の暴力・異性関係・暴言にも悩まされていたので、離婚後 わが子をあちらの お墓に入れて置くことがイヤで移動出来ないかと考えました。 元主人に軽く話をしてみたのですが、「無理な話だ!墓を開けなきゃ いけないし、遺骨を移動するなんで出来るわけがない!」と 言われたのです。 妊娠中に舅から「中絶しなさい」と言われたりしていたので、 この先そんな人たちと同じお墓にいさせるのは・・という気持ちです。 移動することは可能なのか、どの様な手続きが必要なのか? ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 同居している舅のことで相談があります。当方、舅、姑、主人、私、3歳にな

    同居している舅のことで相談があります。当方、舅、姑、主人、私、3歳になる娘の5人家族です。完全同居(キッチン=食事を食べる場所、トイレ、風呂共同で、お互いの世帯の食事を作ることと、洗濯、寝室は別です)で、同居して8年になります。仕事は家族で自営業をしています。24時間、ほとんどの時間、家族全員顔をあわせてます。 相談というのは、舅のことです。舅は76歳で、社長をしています。性格はがんこです。人の話を聞き入れるような性格ではありません。ですから、家族がなにか注意をしても、逆切れしてすねることも多々あります。私もそういう性格を承知で同居していますので、このレベルでは問題はありません。ここで問題にしたいのは、舅の臭いです。キッチンが一緒なので、食事をする場所も当然一緒なのですが、舅が身だしなみでつけているポマードの臭いで、食事をとる気持ちがうせてしまうのです。外食時にたまーに入ったレストランできっつい香水をつけた方の近くに座って食事をするような感じです。それが、一週間のうち半分くらいです。以前、このことを主人(46歳)や姑(70歳)が注意してくれましたが、寝耳に水。一時期、無香料のポマードに変えてくれましたが、、また臭いのきついポマードに戻しました。そのほかにも、食卓の席で、食べ物に向かって平気で大きなくしゃみをします。これには主人も「汚いからやめてくれ!」とそのつど舅に注意していますが治りません。 日ごろの同居のストレスを含めて主人に相談したところ、「2階の寝室の隣の部屋をリフォームして食事をする場所だけでも作ろうか?」とも言ってくれています。(主人は私の味方です)この場合、主人の言うとおり、食事をする場所を別に作る必要があるでしょうか?そうなったとして、はっきりと「舅の所作が原因でリフォームをしたい」と義父母に話してしまってもよいでしょうか?同居の関係が悪化するようなことになりませんでしょうか?波立たせることのないような事の運び方を教えてください。どうぞよろしくお願い申し上げます。 (最後になりましたが、私的にリフォームに踏み切れない点は、いずれ義父母の後をついでキッチンを使い続けるわけだから、キッチンは二つもいらないだろうなぁ、と思うこと、更にリフォームしたとして、そのリフォームした部屋を使わなくなったら、また別の部屋にリフォームするとなるとお金がかかってもったいないなぁ、思うこと、の二点です。ただ、過去に同居のストレスから逆流性食道炎になり通院したことがあるので、単刀直入にいえば心的ストレスを回避することとお金のどちらが大事なのか?で迷っています)